最終更新日:2025/7/7

(株)キタセキ

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 石油
  • ガス・エネルギー
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
宮城県、埼玉県
資本金
5000万円
売上高
2,282億円(2024年6月期)
従業員
343名(従業員数) 男性 290名  女性 53名 2024年8月現在

コスモ石油特約店最大手!「サービス」「物流」「エネルギー」で安心をお客様にお届けします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    物流業界へのエネルギー供給に特化した当社は、今後も業績を伸ばしていくといわれています。

会社紹介記事

PHOTO
1975年の創業以来、大型トラック向けの軽油販売で豊富な実績を誇る同社。長年にわたり、日本の物流業界を支えてきた。350名規模の会社ながら、売上高は2,282億円を誇る。
PHOTO
大型トラック向けの超大型サービスステーションを展開。最初はSS職として現場からスタートし、その後はSS所長を目指すほか、物流コンサルティング職としても活躍できる。

エネルギーの安定供給を通して物流業界に貢献!新店の立ち上げやM&Aで着実に成長中!

PHOTO

「前向きな失敗は大歓迎。チャレンジすることでしか得られないことがあると考えています。失敗を恐れず、積極的な挑戦を通して自分の可能性を広げましょう」と佐藤さん。

■物流業界を支えるエネルギー企業
主に物流業界向けにエネルギー供給を行う石油専門商社として、今年50周年を迎えた当社。東日本に37カ所の直営給油所を展開しているほか、全国180カ所以上のネットワークを構築しています。約2,000坪の超大型サービスステーションを運営している点も、大きな特徴だと言えるでしょう。私たちのミッションは、社会インフラを支える物流業界にエネルギーを安定供給し続けること。コスモ石油の大手特約店として、有事の際にも確実に燃料を届けられる体制を整えています。

■新事業の柱の確立を目指す
毎年新たなサービスステーションを立ち上げるなど、当社は着実に事業を拡大中。今後は、中部・関西に直営店を出店していく計画です。また、2023年に保険代理業を展開する会社を子会社化して、損害保険サービスをスタート。2024年には、東京都大田区の平和島給油所内にトラックターミナル併設型の水素ステーションを開設しました。これからも新たな挑戦を続け、新事業の柱を確立するとともに、変化する社会や市場のニーズに柔軟に対応していきます。

■手厚い教育制度と多彩なキャリアパス
これから入社される方には、幹部候補としての活躍を期待しています。まずはSS職としてサービスステーションの運営に携わり、当社のエネルギー供給の最前線を支えてください。1カ月間の新人研修や手厚いOJT、毎年2月に実施する海外研修旅行など、多彩な教育制度を用意。危険物取扱者や3級自動車整備士などの、資格取得に向けたサポート制度も整えています。ゆくゆくは所長を目指すほか、物流企業の課題を解決する物流コンサルティング職へのキャリアパスや、本社の管理部門で活躍する道もありますよ。

■“社員第一”を追求している会社
風通しのいい当社では、経営陣から一般社員、アルバイトまでが同じ目線で、同じ方向を向いて働いています。社員を大切にする風土が根づいており、オーナー自らが定期的に現場を訪れて、スタッフの声に耳を傾けているのも特徴。社歴や経験ではなく、頑張りをダイレクトに評価する体制も整えています。そんな当社で活躍できるのは、素直な方やコミュニケーションスキルが高い方、人としての礼儀や思いやりを大切にできる方です。知識やスキルは入社後にいくらでも身につけられるので、ぜひ当社の一員として一緒に成長していきましょう。
〈取締役副社長/佐藤 禎次さん〉

会社データ

事業内容
現在の石油業界・ガソリンスタンド業界はかつて経験のない大きな課題に直面しています。乗用車の燃料のガソリンは、カーボンニュートラル(脱炭素)への世界的な取り組みにより、電気・水素化、ハイブリッド化に移行し、今後需要減少が加速することは間違いありません。しかし当社は、技術革新が進んでいる時代でありながら、代替が難しいといわれている、大型トラックの燃料、軽油の売上が主となっています。売上全体の85%超を占めており、生活に必要不可欠な物流を支えています。当社のような、物流業界へのエネルギー供給に特化したフリートと呼ばれる企業は、益々業績を伸ばしていくといわれています。また、今後は軽油の販売だけではなく、脱炭素社会を見据えて、需要拡大が見込まれる電気・水素の販売を、当社の広大なサービスステーションの敷地を利用し計画しています。その先駆けとして、2024年4月、当社平和島給油所に、トラックターミナルでは国内初となる水素ステーションを併設しました(コスモ石油公式ホームページより)。このようなサービスステーションのさらなる新設と、給油サービス機器設備の高度化も行うことで、ますます生活に欠かせない物流を支えるサービスステーションとして、24時間・1日の営業停止日もなく、運営していく所存です。

PHOTO

千葉北インターSS 営業部とSS部の連携が重要となりますので、情報交換などを通じ、助け合っています。

本社 郵便番号 989-2493
本社 所在地 宮城県岩沼市相の原3-1-6
本社 電話番号 0223-24-1661
第二本社 郵便番号 330-8669
第二本社 所在地 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル18階
第二本社 電話番号 048-783-5191
創業 1975年
設立 1975(昭和50)年8月
資本金 5000万円
従業員 343名(従業員数)
男性 290名 
女性 53名
2024年8月現在
売上高 2,282億円(2024年6月期)
事業所 【本社】 〒989-2493
     宮城県岩沼市相の原3丁目1-6
【事業所】
北海道支店 北海道札幌市北区新川3条17丁目1
東北支店  宮城県岩沼市相の原3丁目1-6 
関東支店  埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル18階
中部支店  愛知県名古屋市中区橘1丁目23-4 橘TKビル4階
盛岡営業所 岩手県盛岡市本宮5丁目14番5号 
新潟営業所 新潟県北蒲原郡聖籠町大字蓮野747

【給油所】
北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、新潟県、埼玉県、栃木県、群馬県、茨城県、千葉県、東京都、神奈川県
主な取引先 宏商物産(株)(新潟運輸(株))
(株)セイノー商事
佐川アドバンス(株)
太平洋マテリアル(株)
ヤマトボックスチャーター(株)等
運送業界優良会社 約6000社
各サービスステーション地元の需要家
関連会社 (株)キタショー
パロス保険サービス(株)
平均年齢 37.9歳
(2025年2月現在)
平均勤続年数 13.6年
(2025年2月現在)
沿革
  • 昭和50年8月
    • 北日本石油販売株式会社として創立
  • 昭和50年8月
    • 北海道 第1号店 駒ヶ岳給油所オープン
      【北海道茅部郡】
  • 昭和51年4月
    • 本社兼 東北第1号店 岩沼給油所オープン
      【宮城県岩沼市】 
  • 昭和59年6月
    • 本社 新設移転
      【宮城県岩沼市】
  • 平成元年8月
    • コスモ石油(株)の特約店に昇格
  • 平成元年10月
    • 社名を株式会社キタセキと改称
  • 平成15年5月
    • 関東 第1号店 庄和SSオープン
      【埼玉県春日部市】
  • 令和5年10月
    • パロス保険サービス株式会社を買収
  • 令和6年2月
    • 埼玉県に6店舗目となるルート254富士見SSオープン
  • 令和6年4月
    • 東京都・平和島給油所にトラックターミナル内で国内初となる水素ステーション運営開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 4 14
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.8%
      (131名中1名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修 OJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
危険物資格取得
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
3級自動車整備士資格取得
社内検定制度 制度あり
ハイブリッド車研修(低電圧車取扱技術者研修)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森公立大学、亜細亜大学、石巻専修大学、近畿大学、國學院大學、駒澤大学、淑徳大学、尚美学園大学、駿河台大学、仙台大学、大東文化大学、多摩大学、千葉工業大学、中央学院大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、名古屋学院大学、新潟リハビリテーション大学、日本大学、ノースアジア大学、福島大学、北海道科学大学、明治学院大学、名城大学、流通経済大学(千葉)、早稲田大学

専攻学部不問

採用実績(人数)     2024年   2025年    2026年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四大卒   5名     8名      10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 12 2 14
    2023年 21 6 27
    2022年 15 7 22
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 0 100%
    2023年 27 8 70.4%
    2022年 22 11 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)キタセキ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)キタセキの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)キタセキを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)キタセキの会社概要