予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
キレイなモノづくりを行うため、一品一品妥協せず、自分たちが誇れる製品を手掛けています。
半導体製造装置の機械部品やインフラとなるバス部品を作っています。
一人一人の個性や長所を大事にします。各々が適職でプロフェッショナルとして活躍中です。
「きれいなモノづくりを継承してくれるメンバーと一緒に、自分らしく楽しみながら夢に向かって邁進していきたい」と村井統括管理部長。
◆きれいなモノづくり当社は板金加工、中でも精密板金を得意とし、半導体製造装置や大型路線バスの艤装品などの金属製品を製造しています。「きれいなモノづくりでお客様に喜びを提供する」を企業理念に掲げ、お客様からの依頼に対し、一つひとつ手づくりで対応。誰の目から見てもきれいで、高級感のある美品に仕上げています。加えて、例えば他社が製造に1週間かかるところ、2日程度で納めるというような超短納期を実現。最高レベルの品質を最短納期でお届けすることで、お客様の要望に応え、信頼関係を構築し、企業成長に繋げています。◆品質にこだわり多品種少量生産を実現当社の活動を支えているもの―――それは板金職人だった先代から受け継いできた品質に対する意識の高さ。お客様に提供するものだから絶対に手を抜かない、自分たちが「これなら」と自信を持って出せる最高のものを提供する、といった考えが浸透しているとともに、先進の設備を導入することで職人の技と高度な機械技術を融合、見た目も性能も優れた良品を生み出しています。しかし、多品種少量生産は、その都度段取りをしなければならないなど、非効率なモノづくりといえます。そこで当社では、生産システムの導入や一部工程の自動化により、生産効率を向上。常識を覆す超短納期を実現しています。◆一人ひとりに最適な未来を会社にとって最も重要となるのは人材です。当社では、入社1年目は基礎の習得期間と捉え、図面の読み方や描き方、機械の使い方などについて、先輩からのOJTを基本に習得。さらに4か月間の技術研修期間を設け、外部の学校で学習できるなど、技術者としての着実な成長を支えています。その後は、超一流の技術を身につけたスペシャリストやモノづくり全般に精通した多能工、企業経営を担うゼネラリストなどを目指すことが可能。将来の希望に合わせ、最適な進路を一緒に考えます。◆いつか自社商品も当社が手掛けている半導体の分野は今後も需要の拡大が予想されます。また、路線バスは地方都市における貴重な公共交通機関であって、需要が縮小したとしてもなくなることはありません。そのため、引き続きお客様の期待に応え喜びを提供できるよう、設備および人材への投資を適切に実行。将来は、当社が得意とする金属加工技術を活用した自社商品を開発し、世に送り出したいと考えています。【村井勇基/取締役 統括管理部長】
男性
女性
<大学院> 大阪大学 <大学> 東京理科大学、富山大学、國學院大學、駒澤大学、近畿大学、東京経済大学、福井工業大学、愛知東邦大学、金沢学院大学、大阪学院大学 <短大・高専・専門学校> 富山大原簿記公務員医療専門学校