予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
フレックス制度や在宅勤務制度があり、有給休暇も取りやすい社風です。
高精度・高品質な光学素材を世界中のメーカーへ共有しております。
「スタッフに寄り添い、声に耳を傾け、より良い職場環境に努めながら会社を支えていくことが目標です。」と木村さん。
当社は250種類以上の光学ガラスの開発、製造、販売を主な事業としています。光学ガラスはカメラ、双眼鏡、車載カメラ、医療機器、VTR、液晶プロジェクター、複写機などの精密機器をはじめ、最先端の半導体露光装置にまで使用されています。このように、暮らしのあらゆるシーンで使用される光学レンズを東北・秋田の地から日本全国、そして世界へと供給しているのがわたしたちの誇りです。秋田で生まれ育ったわたしは、大学で地質学を専攻しました。就職も秋田県内を志望していたので、光ガラスなら学んだ知識を生かすことができると考え、入社を決めました。最初の所属先では組成開発を担い、特異性のあるガラスを開発する為、原材料となる鉱石などのパウダー比率や製造条件の設計検討を担当しました。まだ世に出ていない新しい光学ガラスの開発に携わり、無事に製品化できた時の達成感は今でもわたしの原動力になっています。その後も技術職として品質技術や品質保証に携わってきましたが、2021年に経営管理部に所属することになりました。これまで、一人の技術者としてより良い製品づくりに尽力してきたため、会社の経営状況を意識することはありませんでした。業績や売上だけでなくスタッフの働き方など、全体を把握した上で経営計画を立てる重要性を、経営管理部の一員になったことで実感しています。二人の子供を持つわたしが家庭と仕事を無理なく両立できるのは、当社の柔軟な働き方に大きく関係しています。フレックス制度や在宅勤務制度があり、有給休暇も取りやすい社風が根付いています。子育て世代も多く活躍しており、両立しながら自分のキャリアパスを明確に描くことができます。ニコンのグループ会社である当社は、光学ガラスにおける最新鋭の技術やニーズをいち早くキャッチすることができ、サステナビリティや環境など社会問題に積極的に取り組んでいます。外部研修や勉強会も頻繁に開催されるので、ニコングループ全体の交流が盛んなのもポイントです。このように、ハイレベルな技術と知識でものづくりに向き合うわたしたちは、秋田の雄大な自然の中で誇りを持って業務にあたっています。多様化する働き方にマッチした当社なら、やりがいと生きがいの両方を実感しながら働くことができるでしょう。(経営本部 経営管理部 ゼネラルマネージャー 木村 章子)
本社工場外観
男性
女性
<大学> 北見工業大学、秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、東北学院大学、東北工業大学、茨城大学、千葉工業大学、東京電機大学、東京工芸大学、東洋大学、東海大学、大阪電気通信大学