最終更新日:2025/6/20

新日本電工(株)【プライム上場/日鉄G/素材と環境メーカー】

  • 上場企業

業種

  • 鉄鋼
  • 非鉄金属
  • 化学
  • 環境・リサイクル
  • 商社(鉄鋼・金属)

基本情報

本社
東京都
資本金
110億円
売上高
連結 782億円(2024年12月期)
従業員
連結 950名(2024年12月)

社会を根底から支える「素材」メーカーとして、これからの社会を守る「環境技術」メーカーとして。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    社会を支える素材を提供しつつ、環境関連事業も展開し、社会のニーズに応え続けています。

  • 製品・サービス力

    国内シェア1位製品やオンリーワン製品を提供しています。

  • 制度・働き方

    高水準の福利厚生制度を整備しています。(家賃の8割以上を会社が負担等)

会社紹介記事

PHOTO
当社の主力事業である合金鉄は強度・靭性・耐熱性など、そのさまざまな特性や用途を持った鉄を作り出すために必須の素材です。
PHOTO
当社は少数精鋭が伝統です。少数精鋭だからこそ、外部研修や通信研修、短期語学留学などで人材育成に力を入れる一方で、先輩社員からのOJTも充実させています。

日本のものづくりの基礎をつくる。

PHOTO

5つのコア事業を通じて社会の発展に貢献します。

ものづくりに欠かすことのできない「鉄」という素材は、
私たちの社会のあらゆる分野で密接に関わっており、
人々の日常を支える必要不可欠なものです。

そのような「鉄」を作り出す上で、欠かすことのできないものが、
「合金鉄」という素材です。

当社グループは、確かな技術のもと、
高品質のマンガン系合金鉄を安定的に供給しています。
当社の主力製品の生産量は、世界生産量の約5%をも占めており、
グローバルな合金鉄リーディングカンパニーです。

さらに、世の中の先端分野を素材で支える機能材料事業、
持続可能な社会に向けて、ゴミのパーフェクトリサイクルを実現する焼却灰資源化事業、
水のリサイクルを推進するアクアソリューション事業、

水力発電によるクリーンな電力を地域に供給する電力事業を展開しており、
合金鉄事業を含めた5つのコア事業によって、豊かな未来の創造に貢献しております。

会社データ

正式社名
新日本電工株式会社
正式社名フリガナ
シンニッポンデンコウカブシキガイシャ
事業内容
●合金鉄事業
 鉄鋼業に欠かせない素材「合金鉄」の製造・販売
●機能材料事業
 電池やガラスなど高機能な素材(酸化ジルコニウム・酸化ほう素製品など)の製造・販売
●焼却灰資源化事業
 ごみの焼却灰の再資源化(焼却灰溶融固化処理)
●アクアソリューション事業
 水処理事業(排水処理装置、純水製造装置のレンタル・販売)
●電力事業
 水力発電による電力供給
本社郵便番号 103-8282
本社所在地 東京都中央区八重洲1-4-16 東京建物八重洲ビル4階
本社電話番号 03-6860-7459
創業 1925年10月
設立 1935年1月
資本金 110億円
従業員 連結 950名(2024年12月)
売上高 連結 782億円(2024年12月期)
事業所 本  社/東京都中央区
事業所/大阪(大阪市) 徳島(阿南市),鹿島(茨城県鹿嶋市),
富山(富山県射水市,富山県高岡市),妙高(新潟県妙高市)
郡山(福島県郡山市) ,日高(北海道様似郡)
発電所/幌満川(北海道)
研究所/徳島(阿南市)
関連会社 国内:5社
海外:2社
平均年収 985万円
平均勤続年数 16年5か月(2024年12月末時点)
沿革
  • 1925年
    • 大垣電気冶金工業所設立、各種合金鉄の製造販売開始
  • 1935年
    • (株)電気冶金工業所に改組
  • 1936年
    • 日本電気冶金(株)に社名変更
  • 1936年
    • 東邦電化(株)と合併、日本電工(株)発足
  • 1969年
    • 徳島工場建設、操業開始
  • 1973年
    • クロム酸回収事業開始
  • 1984年
    • 電気炉によるフェロボロンの製造販売開始
  • 1989年
    • 酸化ジルコニウムの製造販売開始
  • 1992年
    • 郡山にクロム酸回収の新工場完成
      フェロボロン製造設備を増強
  • 1993年
    • 南ア・サマンコール社と合併でNSTフェロクロム社設立
  • 1996年
    • カートリッジ式純水器アクアパック販売開始
  • 1999年
    • 酸化ジルコニウム製造設備増強
      純水装置MRパック販売開始
  • 1997年
    • 宮古工場フェロマンガン製造事業を徳島工場へ集約
      英国BCC社(現エレメンティス社)とNBクロム社設立
      NDミニクロパックを韓国へ輸出開始
  • 2000年
    • 南ア・サマンコール社とフェロマンガンについて戦略提携を締結
      徳島工場アンローダー設備更新
      フェロボロン製造設備増強工事完成
      酸化ジルコニウム新工場活性
  • 2001年
    • 日本錬水(株)と戦略提携
      酸化ジルコニウム専用研究棟完成
      セリガード(紫外線遮断材)事業を買収
  • 2002年
    • 南ア・ハイベルト社とフェロバナジウムの合併会社SAJバナジウム社設立
      クロム酸回収のNDリサイクル社を設立
      日高エレクトロン 日本ケミコン(株)との合併会社に
      新たにニッケル回収・再資源化事業を開始
      リチウムマンガン二次電池材料事業を買収
      韓国にNDリサイクル社の工場完成、稼働
  • 2004年
    • 錦州日電鉄合金会社を設立
      徳島工場フェロマンガン製造設備の能力増強
      ふっ素・りんの回収・再資源化事業を開始
      燃料電池用純水製造装置の納入を開始
  • 2005年
    • 徳島工場に電気炉ガス活用自家発電設備を設置
      化学品事業構造の改善
  • 2008年
    • SLPフェロマンガン生産能力増強(年産3万トン)
      フェロボロン生産能力増強
  • 2009年
    • 高炭素フェロマンガン22万トン体制確立
  • 2010年
    • SLPフェロマンガン生産能力再増強(年産4万トン)
      自動車向け燃料電池材料の第1期大型工場完成
  • 2011年
    • 自動車向け電池材料の第2期大型工場完成
  • 2012年
    • 日本化学工業(株)へクロム塩事業を譲渡
      Pertama Ferroalloys SDN. BHDに出資
      NDC H.k. Company Limitedを設立
  • 2013年
    • kudumane Investment Holdings Limitedへ資本出資(現、持分法適用関連会社)
  • 2024年
    • 中央電気工業(株)を吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 2 19
    取得者 12 2 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    70.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修(ビジネスマナー等新入社員研修、法務教育や管理能力等)、技術系総合職向け研修、語学研修・メンタルヘルス研修等その他研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金制度、通信研修に係る費用の80%補助等
メンター制度 制度あり
入社3年目までの若手社員一人ひとりに教育担当者(メンター)をつけ若手社員の成長をサポート
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、大阪大学、金沢大学、京都大学、群馬大学、高知大学、中央大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、富山大学、広島大学、北陸先端科学技術大学院大学、佐賀大学、奈良先端科学技術大学院大学、筑波大学、北海道大学、室蘭工業大学、早稲田大学、神戸大学、北里大学、芝浦工業大学、九州大学、立命館大学、名古屋大学、香川大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、金沢大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、北見工業大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上智大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、富山大学、同志社大学、法政大学、北海道大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、神戸大学、滋賀大学、一橋大学、東京学芸大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校

【海外校】
Monash university

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
院了   2名   2名   3名
大卒   3名   6名   4名
採用実績(学部・学科) 【文系】文学、法学、経済学、経営学、商学、教育学、英文学、心理学、国際政治学、国際人間科学、産業社会学部、スポーツ健康科学研究科、
【理系】理学、理工学、化学、応用化学、地学、農学、物性・分子学、生命理工学、生物機能工、薬学、工学、材料工学、電気電子学、機械工学、量子線科学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 2 7
    2024年 7 1 8
    2023年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 8 1 87.5%
    2023年 5 1 80.0%

取材情報

モノ作りの上流たる【素材】の製造を支えることで、社会に大きく貢献していく
技術を通して人々の豊かな暮らしに寄与する新日本電工
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

新日本電工(株)【プライム上場/日鉄G/素材と環境メーカー】

似た雰囲気の画像から探すアイコン新日本電工(株)【プライム上場/日鉄G/素材と環境メーカー】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

新日本電工(株)【プライム上場/日鉄G/素材と環境メーカー】と業種や本社が同じ企業を探す。
新日本電工(株)【プライム上場/日鉄G/素材と環境メーカー】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 新日本電工(株)【プライム上場/日鉄G/素材と環境メーカー】の会社概要