最終更新日:2025/4/25

奈良造園土木(株)

業種

  • 建設

基本情報

本社
神奈川県
資本金
3,500万円
売上高
9億6,000万円(2024年6月30日)
社員
36名(2025年4月1日現在) 男性:28名  女性8名

国、神奈川県、横浜市の公共事業や指定管理者業務を請負う入札資格を持つ企業として、数多の実績から培った技術と知恵で満足と信頼を得る高品質な街づくりを行っています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ここ数年の月平均所定外労働時間は10時間前後と短く、働きやすい環境です。転勤を伴う異動もありません。

  • 制度・働き方

    社員に長く働いてもらえるためには健康が第一という考えのもと、福利厚生を充実させています。

  • 地域密着

    文字通り、地域密着企業です。横浜や神奈川で働きたい方にはぜひおすすめです。

会社紹介記事

PHOTO
入居するビル
PHOTO
玄関

「地域密着企業」「社員が安心して長く働くことのできる企業」

PHOTO

町内会イベント(餅つき大会)に参加

◎町内会のイベントにも参加しています

当社は、横浜を中心に潤いのある街づくりに貢献している地域密着型の企業。
でも弊社の地域密着とは案件だけではありません!
町内会主催のイベントに参加して住民の皆さんと地域を盛り上げることも。
例えば夏祭りや餅つきなどのイベント参加、町内会管理花壇の花の植替えなどをみんなで行っています。


◎穏やかでフレンドリーな雰囲気

役職など関係なく“○○さん”とさん付けで呼ぶのが当社。
入社当初、気軽にフレンドリーに接していたら実は社長だった….!というエピソードも。
みんな穏やかで気兼ねなく接することができる優しい会社です。


◎社員が安心して働ける環境

健康な身体=安心して働ける環境
社員に長く働いてもらえるために健康が第一という考えのため
福利厚生を年々充実させています。

例えば…
・2023年度は、市から血管年齢測定器を借用し社内で測定したり、市の出張講座を利用し、当社会議室にて保健師さんによる健康講座(健診結果の見方や食生活について)を受講したりしました。
・当社には産業医の選任義務はありませんが、産業医1名と契約しています。
・病気やけがなどの治療支援やそのための保険にも加入もしています。


◎認証・認定

「よこはまグッドバランス企業」(旧 よこはまグッドバランス賞)
「横浜健康経営認証2024(クラスAA)」
「横浜型地域貢献企業」
「横浜市SDGs認証"Y-SDGs”」
「健康優良企業」
「ISO9001:2015」
「ISO14001:2015」


◎若い社員が活躍できる環境

2023年12月には、入社5年目の社員が施工管理を行った工事が優良工事だったとして表彰されました。


これからも社員が長く安心して健やかに働けるような環境を整備していきます。

会社データ

事業内容
○造園工事(ひとときの憩いを感じる心のオアシスをつくります。)
・公園工事
・光悦垣
・水屋
・坪庭
・植栽工事
最新技術が生み出す便利で快適な建物には、機能に富んだ設備や装置があふれています。
そこに豊かな彩を加えるのが私たちの仕事です。緑あふれる快適な環境空間の創造で、安らぎと喜びを演出いたします。

○土木工事(確かな技術と豊富なアイデアで可能性を広げます。)
・外構
・ルートパイル工
・階段スロープ通路
・新規道路開通
快適で潤いのある街づくりのため、私たちは高度な知識と豊かな経験に基づく土木技術で街づくりをしています。
お客様のご要望を最大限に生かし、周囲の環境と調和したものづくりを心がけ、全力で取り組んでまいります。

○舗装工事(確かな設計・施工技術により工事を行っています。)
・アスファルト舗装 【写真参照】
・レンガ舗装
・ウッドクリート舗装 【写真参照:三重塔が写っている写真の地面】
・ゴムチップ舗装 【写真参照:マンションが写っている写真の地面】
土地利用で必要となる舗装には、各種用途に合わせた機能性、建物や景観と調和したデザイン性がとても重要です。
私たちは豊富な実績を背景に、確かな設計・施工技術で迅速に的確な工事を行っております。

○排水工事(豊かな経験と確かな技術で高度な施工を行います。)
世界規模の気候変化に伴い、かつてない集中豪雨などが多発するなど、市民生活に多大な影響を及ぼしています。
私たちはこれまでに培ってきた豊かな経験と確かな技術を駆使し、高度な施工を 行ってまいります。

○擁壁工事(ようへきこうじ:土木技術と造園技術の豊かな融合をはかっています。)
・テールアルメ
・間知ブロック積
・自然石
・重力式
多くの土地開発、安心・安全な生活環境に欠かせないのが堅牢な擁壁です。
土木技術の持っている安定性・機能性に造園技術の持つ優しさや自然さを併せたインフラ整備で、豊かな環境づくりに貢献してまいります。

○囲障工事(いしょうこうじ:誰もに安心で快適なアメニティスペースを創造します。)
・フェンス
・門扉
私たちはこれまでに数多くの土地環境をご要望に合わせ改善・改良してまいりました。
周囲の環境と調和した心地よい空間により、誰もが心を豊かにし、安心で快適に過ごすことのできるアメニティスペースを創造いたします。

PHOTO

当社と協力会社でつくる造栄会の安全大会(熱海)

本社郵便番号 222-0033
本社所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜一丁目13番地3
本社電話番号 045-473-1291
設立 1977年7月
資本金 3,500万円
社員 36名(2025年4月1日現在)
男性:28名  女性8名
売上高 9億6,000万円(2024年6月30日)
事業所 神奈川県横浜市港北区新横浜一丁目13番地3
事業案内 造園・土木工事
舗装・排水工事
擁壁・囲障工事
植栽・緑地管理
指定管理業務
事業案内(指定管理業務) 各自治体より請け負わせていただいた公園、緑地等の指定管理業務を実施しています。
・中田中央公園  神奈川県横浜市泉区中田町2989
・小菅ケ谷北公園 神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷四丁目31番ほか
取引先 官公庁
ゼネコン各社
マンション管理組合
マンション・ビルオーナー  等
沿革
  • 1972年4月
    • 奈良建設(株)の緑化産業部として発足
  • 1977年7月
    • 奈良造園土木(株)として設立
  • 1978年10月
    • 社団法人神奈川県造園業協会(現 一般社団法人神奈川県造園業協会)加入
      社団法人日本造園建設業協会(現 一般社団法人日本造園建設業協会)加入
  • 1983年4月
    • 横浜市造園協会(現 一般社団法人横浜市造園協会)加入
  • 2011年3月
    • 造園、土木構造物の施工でISO9001:2008取得
  • 2012年10月
    • 「横浜型地域貢献企業」最上位認定
      (2023年3月 10年表彰)
  • 2017年3月
    • 造園、土木構造物の施工および指定管理でISO14001:2015取得
  • 2018年1月
    • 「よこはまグッドバランス賞」認定
      (2024年現在 グッドバランス企業として継続中)
  • 2019年1月
    • 「横浜健康経営認証2019」クラスAA
      (「横浜健康経営認証2024」クラスAAとして継続中)
  • 2021年3月
    • 「横浜市 Y-SDGs」認定
  • 2024年1月
    • 「一般社団法人 神奈川県建設業協会」加入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (14名中1名)
    • 2024年度

     一般事業主行動計画において、管理職(課長級以上)に占める女性比率を20%以上にすることを目標に掲げています。  また、女性社員が増えているので、今後は管理的地位にある者に占める女性の割合も必ず上昇します。

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
低圧電気取扱い業務(開閉器操作のみ)特別教育
雇用管理研修など
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の資格を取得した場合、受講料、テキスト代、受験費用等を会社が負担。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手大学、神奈川大学、関東学院大学、国士舘大学、芝浦工業大学、松蔭大学、専修大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京農業大学、日本大学、法政大学、目白大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年 5名 (新卒3名 中途2名)
2023年 1名 (新卒1名)
2022年 2名 (新卒2名)
2021年 3名 (新卒3名)
採用実績(学部・学科) 理工学部  土木工学科
工 学 部   土木工学科、 生命環境科学科
理 学 部   生物科学科
農 学 部   森林科学科
地域環境科学部  造園科学科
生物資源科学部  植物資源学科、 森林資源科学科
建築学部  建築学科
医用工学部 生命環境システム工学科
商 学 部   商学科、 商業学科、 経営学科
経済学部  経済学科
法 学 部   法律学科
社会学部  メディア表現学科
社会システム科学部  金融・経営リスク科学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 1 2 3
    2023年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

奈良造園土木(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン奈良造園土木(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

奈良造園土木(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
奈良造園土木(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 奈良造園土木(株)の会社概要