最終更新日:2025/2/3

(株)協栄

業種

  • セキュリティ
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
9,750万円
売上高
100億3,000万円(2025年3月)
従業員
3,138名

ストレートに成長し続ける会社。1964年創業以来培ってきた技術・ノウハウで人の集まるすべての場の価値を高める総合施設管理会社です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    スポーツ・文化施設の利用者から感謝される仕事です。経験を積めば責任ある立場でチームをまとめられます。

  • 職場環境

    入社3年後定着率は90%以上です。

  • 安定性・将来性

    1964年の創業以来、イベント事業やスポーツ施設管理事業など、多種多様な事業を手掛けています。

会社紹介記事

PHOTO
イベント事業やスポーツ施設などの管理・運営、警備などを展開する同社。半世紀以上にわたり培ってきた経験を活かし、すべての場の価値を高めるサービスを提供している。
PHOTO
ときには優しく、ときには厳しく後輩たちに向き合い、本気で成長をサポートする面倒見の良い先輩たちが多く活躍中。オンオフのメリハリをつけて働く社員たちも多い。

安全・安心・快適な施設づくりを通じて、多くの人々へ楽しみや居心地の良さを提供

PHOTO

現在マネジメントポジションで活躍している海東さんと呉さんも、現場スタッフからのたたき上げで成長を遂げてきた。豊富な経験を活かして後輩たちの成長を後押ししている。

当社は1964年に創業した総合施設管理会社です。建物の総合管理のほか、イベント・スポーツ施設、文化施設の運営・管理、動物飼養管理、官民連携(PPP)など、多種多様な事業を手掛けています。その中で今回は、公共施設とイベント施設を運営・管理するチームの管理者たちに、仕事のやりがいやキャリアパスについて伺いました。

◆地域から愛される施設をつくるやりがい

私が統括する部門では、プールやグラウンド、ホールといった公共施設を運営・管理しています。
新入社員の皆さんには、まずはそれぞれの現場で運営や管理の知識やスキルを身に付けていただきます。例えば室内温水プールでは、50名前後のアルバイトスタッフたちが働いており、そのシフト管理やご意見の取りまとめなどが主な業務となります。ご利用者さまから「この施設があってよかった」などと言っていただけたときには大きなやりがいを感じます。
経験を積みリーダーへ昇格すると、採用やオーナーさまとの打ち合わせ、予算管理などの業務も担当します。理想のチームをつくり上げることができ、スタッフたちのいきいきした表情が見られたときにも大きな手応えが得られるはずです。
チームワークを大事にでき、前向きに仕事に取り組める方なら大歓迎。一緒に施設を盛り上げていきましょう!
<海東 龍太さん/スポーツ施設 本社課長>

◆イベント施設を運営し盛り上げるやりがい

私は、某テレビ局の一般公開エリアを副責任者として運営・管理しています。複数エリアを統括しているほか、夏の恒例イベントでは200名にもおよぶアルバイトスタッフたちをまとめています。エンタメの裏側が見られることは、この仕事ならではのやりがいの一つといえるでしょう。
新入社員の皆さんには、まずはアルバイトスタッフと同じ仕事を1カ月程度経験してもらいます。その後、スタッフのまとめ方を学んでもらい、独り立ちしたのちにはチーフとしてエリアを管理してもらいます。スタッフたちの成長をサポートでき、活躍している姿が見られたときには大きな達成感を覚えることでしょう。将来的には、施設全体の管理業務をマネジメントする責任者へのキャリアパスもひらけます。
アドバイスに素直に耳を傾けられて実践できる人は成長が早いです。まずは知識やスキルをどんどん吸収して、自分のモノにしていってもらいたいですね。
<呉 仲達さん/文化施設 副責任者>

会社データ

事業内容

PHOTO

オフィスビルやホテル、病院、イベント・スポーツ施設など、幅広い建物・施設の運営・管理業務を手掛けている当社。半世紀以上にわたり培った幅広いノウハウが強みだ。

<建物管理>
◆清掃業務 日常清掃/定期清掃/臨時清掃/院内清掃/害虫防除業務/特殊清掃

◆設備業務 官公庁建物・民間建物の常駐設備管理委託業務/建築設備の法定点検・保守点検業務/小規模設備の巡回管理業務/空気環境測定及び水質検査業務/貯水槽等各種水槽の清掃業務

◆警備業務 オフィスビル、大学、病院、ホテル、公庁舎等の施設警備/スポーツ・文化施設の警備/防災センターの管理

<施設運営>
◆イベント  イベント会場内外の警備・案内・清掃/イベント企画、制作、演出/入場券の販売・管理/イベント会場の設営

◆スポーツ施設管理 日常清掃/定期清掃/臨時清掃/院内清掃/害虫防除業務/特殊清掃

◆文化施設管理   美術館・博物館の看視による作品の安全確保/来場者の案内/発券・券売・改札業務/クロークサービス/総合受付案内業務/施設周辺における来場者の整理・案内サービスの提供/記念品ショップの運営

◆ホールサービス  インフォメーション・コンシェルジュ・クローク・入場券販売管理等の各種ホール業務

<PPP事業>
◆指定管理者制度・PFI ・市場化テストなどのニュー・パブリック・マネージメント( NPB )の手法で発注される公共施設を管理運営
本社郵便番号 103-0014
本社所在地 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目13番9号
本社電話番号 03-3666-3251
創業 1964年5月1日
資本金 9,750万円
従業員 3,138名
売上高 100億3,000万円(2025年3月)
事業所 【スポーツ・文化事業本部 スポーツ・文化部内 営業所】
25営業所

<文化施設9営業所>
東京国際フォーラム、彩の国さいたま芸術劇場、天王洲銀河劇場、フジテレビ本社ビル、フジテレビ本社ビル湾岸スタジオ、埼玉会館、よみうり大手町ホール、有楽町よみうりホールほか

<スポーツ施設16営業所>
国立代々木競技場、世田谷区総合運動場、世田谷区二子玉川緑地運動場、江戸川区河川敷グランド、江戸川区新左近川カヌー場、高井戸温水プールほか


【施設管理本部 警備部内 営業所】
19営業所 21業務

大学・学校    …4営業所
<美術館・文学館・文化会館> 
国立西洋美術館、東京都現代美術館、東京国立近代美術館本館、東京都現代美術館、国立新美術館、三菱一号館美術館、吉祥寺美術館、世田谷文学館、根津美術館、板橋区立文化会館など
ホテル・マンション…2営業所
イベントホール  …1営業所
大型スポーツ施設 …2営業所
文化施設     …1営業所
入社後定着率 入社3年後定着率90%以上
従業員男女比率 男性48%、女性52%
沿革
  • 1964年5月
    • 千代田区内幸町にビル総合管理を目的として創業
  • 1964年
    • 品川区産業文化センターにおいて、初の総合管理業務の委託を受ける
  • 1970年
    • 日本万国博覧会へ清掃員の派遣
  • 1975年
    • 国立代々木競技場のプール管理業務 スケート場管理業務を受託
  • 1979年
    • 西武ライオンズ球場(現ベルーナドーム)場内管理業務(場内サービス・清掃)を受託
  • 1980年
    • 千葉支店開設
  • 1983年
    • フジテレビより国際スポーツフェア会場警備、清掃業務を受託
  • 1984年
    • 所沢営業所を埼玉支店に昇格
  • 1988年
    • 資本金5,000万円に増資
  • 1992年
    • 東京歯科大学市川総合病院清掃業務を受託
  • 1993年
    • 神奈川支店開設
      本社を現中央区日本橋蛎殻町に移転
  • 1994年
    • 大田支店開設
  • 1996年
    • フジテレビ本社ビル清掃業務をJVの一員として受託
  • 1997年
    • 日産スタジアムをJVの一員として受託
      フジテレビ本社ビル見学コース案内受託
  • 2001年
    • 国立スポーツ科学センター総合管理業務を受託
  • 2002年
    • 東京国際フォーラムオペレーション業務を受託
  • 2004年
    • 静岡支店開設
  • 2005年
    • 佐世保市東部クリーンセンター余熱利用施設エコスパ佐世保指定管理者事業開始
      指定管理者事業の始動
      一般労働者派遣事業届け
      プライバシーマークを認証取得
  • 2007年
    • 国立新美術館受付業務を受託
      フジテレビ湾岸スタジオ清掃業務を受託
  • 2008年
    • 社名を(株)協栄に商号変更併せてCIを導入
      社長が会長就任、社長には副社長が就任
  • 2009年
    • 三菱一号館美術館会場運営及び監視業務受託
  • 2010年
    • 日本大学芸術学部江古田校舎警備業務受託
  • 2014年
    • 創立50周年を迎える
  • 2019年
    • カヌー・スラロームセンター指定管理者事業開始
      海の森水上競技場指定管理者事業開始
  • 2021年
    • 国際的スポーツ大会業務委託者として準備・運営協力

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 25
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇ビジネススマナー・警備に関する基礎研修
…入社後、本社にて実施いたします。
◇OJT研修
…各事業所毎に実施しています。
◇ステップアップ研修
…幹部・責任者候補の社員を対象に随時実施
◇マネジメント研修
…責任者・幹部を対象に随時実施

<プロフェッショナルへ!!>
入社後は新入社員研修で基本的なビジネスマナー等について学んだ後、
希望勤務地についてヒアリングを行った上で、都内のスポーツ施設や、
文化施設、施設警備などの各営業所に仮配属します。
数カ所の現場を経験してもらった上で、入社1年後をめどに正式な配属
先を決定する予定です(部門により変動あり)。

現場では施設の安心・快適・安全を守るため、必要に応じた業務計画を策定。
各職種のプロとして、お客さまのご要望に応えていきます。
複数の現場をローテーションしながら、将来的には責任者(所長・警備長)
または、本社各部門の内勤へのキャリアアップを目指していただきます。
ローテーションに伴う異動の際も、希望勤務地をヒアリングし、
できるだけ本人の意思を尊重しながら、配属先を決める方針です。

その他、・業務ごとの研修・フォローアップ研修など
状況に応じて随時研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京学芸大学、順天堂大学、尚美学園大学、日本大学、東京芸術大学、清泉女子大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、近畿大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、芝浦工業大学、尚美学園大学、実践女子大学、順天堂大学、女子美術大学、駿河台大学、専修大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉大学、千葉科学大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京音楽大学、東京家政大学、東京工芸大学、東京農業大学、東洋大学、同志社大学、奈良大学、日本大学、日本体育大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜商科大学、立正大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学、弘前大学、松蔭大学

採用実績(人数) 2023年
大学院卒 1名
大卒   5名

2024年
大学院卒  0名
大卒    6名

2025年
大学院卒  2名
大卒    8名   
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
積極採用対象 大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、短大生
新卒採用について 創立61年目の会社ですが本格的な「新卒採用」は、今回が4年目になります。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 4 6
    2024年 1 5 6
    2025年 3 7 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2024年 6 1 83.3%
    2025年 10 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)協栄と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ