予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の平均勤続勤務年数は13.3年で長く働く人が多いです。
地域社会に貢献し、社会インフラの整備や維持に携われます。
豊富な経験と知識から、地質調査・設計、仮設、試験等の技術サービスを行います。
豊かで安全な社会づくりのために。複雑な地盤構造の上に立つ国土だからこそ、私たちの使命は大きいと考えています。未来のため、私たちは責任と技術で歩み続けていきます。
道路やトンネル、橋、ビルやマンション等を作るときには必ず地質調査を行い、現地の地盤の強さに適合する構造物を設計しなければなりません。私たちの仕事はボーリングや土質試験などを行うことにより地盤の状態を見える化し、構造物を安全で合理的・経済的に設計施工するためのデータを得ることで、地域社会に貢献しています。 1975年6月に設立された「(株)共同地質コンパニオン(2019年1月JCGグループイン)」と、1989年10月に設立された「(株)東北地質センター(2012年9月JCGグループイン)」が2021年10月に合併し、当社は(株)同地質センターとして新たなスタートを切りました。 本社を盛岡市に置き、岩手県内から東北地方に事業を展開しています。合併によって東北でもトップクラスの自社稼働マシン台数を誇り、顧客の様々なニーズに応えることで、地域の安全を守ることが当社の使命です。今後も土質・地質などの調査から工事・各種試験までをトータルで対応し、事業を通して地域の安心・安全を創造していきます。 そんな私たちの仕事上「ボーリングマシン運転」は必須です。そのほかにも「小型移動式クレーン運転」「玉掛け」など多くの資格が必要ですが、社内研修で取得可能なものについては極力社内で取得するようにしています。技術者や機長に必要な「地質調査技士」についても、社内で特別に勉強会を行い人材の育成に努めています。 今後、若い世代で一緒に新しい組織づくり、会社運営を行っていきたいと考えています。事業における実績や経験は数多くありますので、その点での情報共有やノウハウの教授等はお任せください。専門性の高い分野ではありますが、知識等がなくても経験を重ねながら確実にステップアップできますので、文系・理系・専科に関係なく活躍していただくことが可能です。
<大学> 東北公益文科大学、岩手大学