最終更新日:2025/4/1

東北計器工業(株)【東北電力グループ】

業種

  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
宮城県
資本金
9,000万円
売上高
103億円(2024年3月時点)
従業員
261名(2024年3月時点)

【東北電力グループ】電気計測技術を通じた社会高度化による夢の実現を目指して

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    東北電力企業グループとして,電気計測技術を活用した新製品開発・サービスの提供に取り組んでいます。

  • 職場環境

    年間休日数は125日と休暇が取りやすく,ワークライフバランスが充実した職場環境です。

  • 制度・働き方

    フレックス・時差勤務制度を利用し,プライベートに合わせて柔軟な働き方ができます。

会社紹介記事

PHOTO
東北計器工業の主力製品である「スマートメーター」の製造現場。電気料金の算出に不可欠な精密計器であるため、誤作動が決して起きないよう試験を慎重に行っています。
PHOTO
部門間を超えて連携し、綿密に情報共有。大きなプロジェクトもチームワークで取り組む団結力が、当社の強みであり,大きな武器です。

生活インフラである「電力」を支えるやりがいを感じ、日々の仕事と向き合っています

PHOTO

「製品・サービスの品質向上のために、常に慎重かつ確実な作業が求められます」。写真左より早坂 美里さん(製造部/2020年入社)、渡邉 幹大さん(計装部 /2019年入社)

現在は、グループ会社である東北電力株式会社と東北電力ネットワーク株式会社の発電所や変電所に設置されている保護継電器の保守点検を主に担当しています。保護継電器は送電線や発電機、変圧器等に生じた事故に応動し、電力系統から事故点を切り離すことにより、万一、電力系統事故が発生した際の影響を最小限に留めるための装置で、電力系統の安定には欠かせない機器です。現場作業時は、運転中の機器に影響を与え、停電を発生させるリスクがあることから、常に確認の徹底など細心の注意をはらい、気を引き締めて作業しています。やりがいを感じるのは複雑な保護継電装置の接続図を読み解いて点検できた時です。接続図は保護継電器の動作を表すのに使われている図面であり、電気用図記号や器具番号で表現されていることから、電気用図記号や器具番号を覚えるのに時間を要します。わからないところは先輩にアドバイスを頂き、丁寧に教えてもらいました。今後は発変電工事第1種現場代理人の資格を取得し、責任者として現場を指揮できるように経験を積んで、業務に励んでいきます。(渡邉さん)

私が現在担当しているのは「スマートメーター」の組立・試験です。スマートメーターは、家庭の電力使用量を計測するもので、誤作動があると電気料金に関わりますから常に神経を使って作業を行っています。
内部にはプリント基板が入っていて、コネクタでつながっています。動作試験ではこのコネクタがしっかり接続されているかを確認するのですが、万が一差し込み不良があると、発火などの危険性につながりますので、チェッカーを使用し一つ一つ丁寧に確認しています。
来年には技能検定を控えていて、合格後は組み立て作業の「はんだ付け」を担当できるようになります。今より幅広い工程を担当できるよう、現在練習を積んでいるところです。
社内は優しい先輩がたくさんいて、わからないことも丁寧に教えていただけるので安心です。以前、組み立てラインの配置について相談したときも,ためになるアドバイスをいただきました。今、先輩の女性社員が育休明けでチームに戻ってきたばかりですが、1時間の時短勤務制度を活用中です。働く女性に手厚い環境であると感じています。(早坂さん)

会社データ

事業内容
東北電力 企業グループの一員として以下の事業を行っています。
・電力量計、計器用変成器等の製造・修理・販売
・電力量計の自主検査および検定代弁
・配電自動化機器および電力量計,周辺機器の設計,製造,販売
・電力量計(高圧・低圧)の取替工事(証明用計器含む)
・発変電所配電盤(含自家用電気設備)の試験及び保守点検
・東北電力の配電用資材受払業務
本社郵便番号 981-3621
本社所在地 宮城県黒川郡大和町吉岡石神沢34-1
本社電話番号 022-345-2105
資本金 9,000万円
従業員 261名(2024年3月時点)
売上高 103億円(2024年3月時点)
営業所等 ◆新潟営業所
〒950-0908
新潟県新潟市中央区幸西三丁目2番16号

◆盛岡営業所
〒020-0832
岩手県盛岡市東見前7地割195

◆福島営業所
〒960-8003
福島県福島市森合字西養山19番4号

◆物流センター
〒984-0002
宮城県仙台市若林区卸町東5丁目5番30号
株主構成 東北電力(株)   68.9%
大崎電気工業(株) 20.0%
東日本興業(株)  11.1%
沿革
  • 1968年10月
    • 東北計器工業株式会社設立
  • 1969年
    •  5月 電力量計などの電力需給機器の製造を開始
      10月 奥羽計器工業(株)と合併し、電力量計の修理事業を開始
  • 1970年 2月
    • 福島計器工業(株)、新潟計器工業(株)と合併し、修理事業を拡充
  • 1989年 3月
    • 新潟、福島、盛岡に計器センターを設置し、東北電力(株)の計器受払管理業務を受託
  • 1993年 2月
    • 盛岡営業所と福島営業所の電力量計修理業務を仙台事業所(現:本社)に集約
  • 1999年
    • 4月 業界初の指定製造事業者として自主検査業務を開始
      6月 製品開発の拠点としてテクノセンターを建設
  • 2000年 8月
    • 8月 品質保証の国際規格ISO 9002の認証を本社の製造および修理業務で取得
      8月 宮城、新潟、岩手に資材センターを設置し、東北電力(株)の資材受払管理業務を受託
      9月 配電線事故区間表示器(配FT子局)の製造・販売開始
  • 2001年10月
    • プラスチック筐体の高圧電子式電力量計(PC計器)の製造・販売開始
  • 2004年
    •  6月 東北電力(株)仕様のQRコードラベル貼付装置を開発導入
      12月 環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001の認証を本社で取得(2017年2月 T-EMSに移行)
  • 2005年 8月
    • 品質保証の国際規格ISO 9001の認証範囲を全社に拡大
  • 2006年 4月
    • 宮城資材センター内に計器センターを設置し、東北電力(株)契約センター業務に関連する計器類資材の庫出入業務を受託
  • 2008年 3月
    • 多機能型データロガーの製造・販売開始
  • 2010年10月
    • 新型(多機能型)計器と多機能通信端末を開発
  • 2011年 3月
    • 低圧計器動作・配線チェッカーの開発・販売
  • 2012年
    • 3月 高圧計器マルチチェッカーの開発・販売
      4月 再製造品の自主検査開始
  • 2014年
    •  3月 低圧用計器無停電取替工具の開発・販売
      10月 スマートメーターの生産開始
  • 2015年 2月
    • 廃却計器リサイクル事業開始
  • 2016年12月
    • カギ型ワニ口クリップの開発・販売
  • 2017年
    •  2月 スマートメーター累計生産台数100万台達成
       6月 安全ブレーカの生産終了
      10月 スマートメーター負荷制御設定業務を開始
  • 2018年
    •  3月 タイムスイッチの生産終了
      10月 創立50周年
      11月 スマートメーター累計生産台数200万台達成
  • 2019年
    •  6月 高圧V型計器(普通・精密級計器)の生産開始
      12月 スマートメーター新機種(TEM4)の生産開始
  • 2020年12月
    • スマートメーター累計生産台数300万台達成
  • 2021年 1月
    • 高圧V型計器(特別精密級計器)のラインナップ追加
  • 2022年11月
    • スマートメーター累計生産台数400万台達成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育受講費用の補助
・公的資格取得に対する助成
・eラーニング
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
公的資格取得助成金制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北学院大学、東北工業大学、宮城学院女子大学、東北大学、山形大学、福島大学、北海道大学、新潟大学、慶應義塾大学、早稲田大学、法政大学、明治大学、中央大学、東京電機大学、芝浦工業大学、日本大学、八戸工業大学、盛岡大学、長岡技術科学大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東北生活文化大学、福島学院大学
<短大・高専・専門学校>
仙台高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、仙台医療福祉専門学校、新潟ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   1名  0名  1名
短大卒   ―  ―    ―
高卒   1名  1名   2名
------------------------------------------------
     2名  1名  3名
採用実績(学部・学科) 理系:電気電子工学科,機械知能工学科,電気情報工学科,情報通信学科 など
文系:経済学科,法律学科,経営学科 など
上記以外の学科以外の方でも十分に活躍できます。
お気軽にお問合せください。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 3 7
    2023年 1 2 3
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

東北計器工業(株)【東北電力グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン東北計器工業(株)【東北電力グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東北計器工業(株)【東北電力グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
東北計器工業(株)【東北電力グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東北計器工業(株)【東北電力グループ】の会社概要