予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
創始300周年を迎える歴史ある大学です。
学生の成長を間近で見守り、地域と共に前進していく喜びは何ものにも代えられません。
充実した教育・研修制度があり、成長を後押ししてくれる環境です。
「新しいカリキュラムの構築や、学びの見える化、DX推進などさまざまな課題に取り組み、改革の担い手として力を発揮いただける方をお待ちしています」と山根人事課長。
広島藩の藩校に淵源を発する学校法人修道学園は、2025年に創始300年を迎える歴史と伝統のある学園です。設置校のひとつである広島修道大学は7学部13学科4研究科を擁し、約6300人の学生が緑豊かな自然に囲まれたキャンパスで学んでいます。「修道」という名は、中国の古典『中庸』の「道を修めるこれを教えという」に由来。私たちはこの言葉を「学びの道を整える」営みとして理解し、「地球的視野を持って、地域社会の発展に貢献できる人材の養成」を教育目標に掲げて達成に挑んでいます。その取り組みのひとつが、魅力ある学部・学科の設置です。2017年度に健康科学部、2018年度に国際コミュニティ学部がスタートし、2024年度は人文学部社会学科を設置しました。さらに、海外留学プログラムや県内外の企業・自治体との連携プログラムを充実させ、地域発展の中核を担う人材の輩出を目指しています。少子化による18歳人口の減少など大学を取り巻く環境は更に厳しさを増し、本学も例外ではありません。今後も地域社会から必要とされる大学として発展していくためには、教育の質向上や財政基盤の強化などの改革を推進していく必要があります。そのため職員には、大学アドミニストレーターとして専門性を身に付け、高度化・複雑化する業務を遂行していくことが期待されています。大きな責任を伴いますが、やりがいも大きいと考えています。学生の成長を間近で見守り、地域と共に前進していく喜びは何ものにも代えられません。また職員自身も、学内外の多彩な研修や他校との幅広いネットワークを通じ、成長していくことができます。本学には教員と職員が同じ目標に向かって協働する「教職協創」の風土が根付き、キャンパスの主役である学生が快適に学び成長できる場を整えるために、熟議を重ねながら中長期計画の達成に取り組んでいます。そして、本学の進化をさらに加速させる原動力となるのがこれから仲間となる皆さんです。チームワークや人とのつながりを大切にできる人。学び続けることが楽しいと思える人。失敗しながらでも、前を向いて果敢にチャレンジしていく人をお迎えし、新たな一歩を踏み出したいと思います。
課長以上の管理職の割合(2024年5月1日時点)
<大学院> 岡山大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、神戸学院大学、筑波大学、東京国際大学、広島修道大学、広島大学 <大学> 愛知県立大学、愛媛大学、岡山大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、京都産業大学、慶應義塾大学、県立広島大学、駒澤大学、島根大学、中央大学、東京外国語大学、同志社大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島市立大学、福岡大学、松山大学、宮崎大学、安田女子大学、山口大学、山口県立大学、立命館大学、早稲田大学