予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
親会社を持たない独立系企業として、業界のパイオニア的存在です。
教育・研修制度が充実しており、社内各種研修やeラーニングを利用して自己啓発できます。
適性や希望により、関連部署への異動やグループ会社への出向も実現可能。様々な経験を積むことができます。
◆債権回収会社(サービサー)とはサービサーとは、法務大臣の許可のもと、金融機関等から受託または譲り受けた債権の管理回収を行う民間の会社を言います。日本では、弁護士法により弁護士または弁護士法人以外の者がこの業務を行うことは禁止されていました(弁護士法72条、73条)。しかし、「債権管理回収業に関する特別措置法」(以下「サービサー法」という)が施行されたことにより、法務大臣の許可を受けることで、民間企業もこの業務を行うことが可能になりました。◆業界のパイオニアとして1986年8月、加入企業の出資による管理組合を発足。以後13年間、業務執行者として加入企業の債権管理・回収を手がけてきたのが、ニッテレ債権回収の前身です。1999年にサービサー法が施行。現在までに延べ130社近くの企業が法務大臣から営業許可を受けてきましたが、私たちはサービサー法施行初年度、業界で7番目に許可を受けています。サービサー発足から25年にわたって業界の発展に貢献してきました。サービサーとして最初に「集金代行業務」を開始、業界初「プライバシーマーク」認定等、数々の「業界初」を実現してきました。また、サービサーを中心としたグループ企業展開により、お客様の抱える課題に対するワンストップソリューションの提供を可能にしていることも、私たちの強みのひとつです。私たちは親会社を持たない独立系企業として、成長を続けるため、これからも自らの手で道を切り拓いていきます。◆大切にしているのは、お客様とのコミュニケーション私たちは、債務を抱えるお客様と日々接していますが、サービサー業務を単なる債権回収とは位置付けていません。お客様に寄り添い、問題をともに考え信頼関係を築くことが、お客様の手助けをするための第一歩。経済的再生をサポートし、お客様と明るい未来をつなぐ架け橋となることが私たちの使命です。お客様への再生支援が日本経済の活性化にもつながる、社会貢献性の高いお仕事です。
ニッテレ債権回収(株)【雇用元:NTSホールディングス(株)】
ニッテレサイケンカイシュウ【コヨウモト:エヌテイーエスホールデイングス】
<大学> 岩手大学、小樽商科大学、鹿児島大学、金沢大学、北九州市立大学、九州産業大学、釧路公立大学、久留米大学、慶應義塾大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌学院大学、西南学院大学、中央大学、都留文科大学、東海大学、東京国際大学、東洋大学、長崎県立大学、南山大学、日本大学、広島大学、福岡大学、福岡女学院大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学