予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
スパイスの輸入量は業界で屈指の地位を確保。140年の歴史で培った信頼と実績があります。
やる気ある若手が活躍中!営業職は仕入から販売まで、国内外問わず幅広く携われるところが特徴です。
男女比率は6:4とバランスも良く、相談しやすく働きやすい職場です。
「140年の歴史で培ったお客様との絆が私たちの強み。これからも信頼を大切に、さまざまなことにチャレンジをしていきます。その主役となるのが若手社員です」(西松社長)
小林桂は、2023年に創業140年を迎えました。スパイスを中心に、ハーブやナッツ、ドライフルーツ、オリーブオイルなどの食品を世界中から仕入れ、国内のお客様に届けています。なかでもスパイスの輸入量は年間1万トン以上と、業界トップクラスのシェアを誇ります。北海道産のハッカを輸出したことから始まった当社の事業。欧米では「コバヤシ」がハッカの代名詞になるほど、社名が浸透しました。その後、スパイスの輸入を開始し、オリーブオイル、ワインへと品目を拡大しました。消費者のニーズを敏感に察知し、世界中に足を運んで自分たちの五感と足で商材を発掘して紹介する。そうした地道なチャレンジを続けてきました。スパイスはメインの食材を引き立たせるものとして欠かすことはできません。農産物でもあるスパイスは天候や社会情勢にも左右されるため、安定的な仕入体制を築くにも時間がかかります。大手といえど簡単に参入できるものではなく、そこにビジネスチャンスがあります。当社は海外サプライヤーとのつながりを強みに、独自の仕入れルートを確保してきました。数ある商社の中でも、年間300種類ものスパイスを自在に仕入れることのできる会社は少ないでしょう。そんな当社で活躍できるのは、言われたことだけを淡々とこなす人ではなく、自らアクションを起こせる人です。新しいものをいち早く見つけ出し、世の中に提供していこうという積極的な姿勢で取り組める人が必要です。そんな仲間とともに、お取引先の信頼にこれまで以上のレベルで答えていきたいと考えています。2015年に食品安全マネジメントシステムFSSC22000を取得したのもその一環。環境にやさしく、持続可能な社会をめざす一員として、SDGs宣言を行いました。さらに、労働環境や人権への配慮を目的に世界各国の企業間で倫理情報を共有できるプラットホーム「Sedex」に加入。社会から選ばれる企業となり、お客様とともに発展していけたらと考えています。輸入に加え、海外で人気が高まっている日本酒を輸出する事業もスタートしました。これからの20年、30年を支え、発展させていくのは若手社員です。言葉も文化も異なる人々とコミュニケーションを広げ、プレッシャーさえも楽しみに変えていけるような前向きで、タフネスな方とともに、いろんなことに挑戦していけることを楽しみにしています。代表取締役社長/西松 豊
スパイスのスペシャリストとして、創業140年の実践を通して経験を積み、現在ではスパイス輸入量業界No1となる年間約10,000 tを輸入しています。
男性
女性
<大学院> 大阪市立大学、関西学院大学 <大学> 大阪経済大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、関西外国語大学、関西学院大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、駒澤大学、滋賀大学、島根大学、大東文化大学、日本大学、武庫川女子大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学