最終更新日:2025/7/11

大勝建設(株)

業種

  • 建設
  • 商社(建材)
  • 住宅
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
9400万円
売上高
77億7百万円(令和5年9月末現在)
従業員
112名

公共工事の実績を積み、国土交通省から工事成績優秀企業の認定を受けた総合建設会社

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    公共工事を主力とし、毎年国土交通省から工事成績優秀企業の認定を受けています。

  • 技術・研究

    公共工事を多く手がけることで技術力が磨かれ、数々の工事実績で信頼を得ています。

  • 職場環境

    年間休日122日、資格支援制度や合格お祝い金など働きやすい環境を整えつつ、成長を支える制度も完備。

会社紹介記事

PHOTO
大勝建設はスペシャリストを育てる会社です。一生困らないスキルが身につくように、資格支援・研修制度など会社を上げてバックアップしています!
PHOTO
社員の約4割は工事現場の所長を務めるベテランです。女性の施工管理職が活躍していて、産休や育休の実績もあります。

一生モノの仕事!大勝建設は着実に成長していけるスペシャリスト育成企業です

PHOTO

自然災害からの復興や既設インフラの補修・改修といった建設需要が高まっています。社会貢献を感じるとともに、景気に左右されず成長し続けられる業界です。

■建設業界って?その未来は?
建設業は、日本の産業に欠かせない存在です。
不景気が続いていると工事が減っているように思えるかもしれませんが、既存の施設やインフラの補修・改修工事がなくなることはありません。さらに近年の度重なる自然災害のため、復興に関わる工事は需要が高まっているといえます。

■業界の中での大勝建設とは
当社の主要取引先は国土交通省・防衛省・文部科学省・財務省・内閣府沖縄総合事務局といった官公庁。工事費用が数十億単位と規模も大きく、公共工事が9割以上を占め、安定した経営につながっています。
1976(昭和51)年の設立以降、着実に実績を積んできました。公共工事はスケジュールがタイトで、数々の厳しい検査で品質をチェックされるぶん、我々の技術力が磨かれます。

■大勝建設で働く醍醐味!
建設会社のうち、手がける工事が住宅に特化している企業もありますが、当社は公共住宅、小学校、保育園などの教育施設、道路、河川、橋梁等の土木工事など多岐に渡るため、あらゆるジャンルの技術者を抱えているのも強み。数々の工事実績で信頼を得て、毎年国土交通省から工事成績優秀企業の認定を受けています。

■大勝建設はスペシャリストを育てる会社
当社は若手の育成に力を入れていて、新卒者を積極的に採用しています。官公庁の工事を請け負うには有資格者の豊富さが受注の基準となる場合が多いため、国家資格である一級建築施工管理技士などの資格取得のバックアップに力を入れています。
先輩に有資格者が多く、サポート体制も整っているので、意欲的にチャレンジできる環境です。

■大勝建設の働く魅力
大勝建設の働く魅力として、働きやすさがあります。資格があればどんな方でもバリバリ働くことが出来るのが、建設業界の仕事です。

会社データ

事業内容
◆総合建設業/土木工事業、建築工事業、とび・土工工事業、鋼構造物工事業、しゅんせつ工事業、舗装工事業、塗装工事業、防水工事業、大工工事業、左官工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鉄筋工事業、板金工事業、ガラス工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、建具工事業、水道施設工事業、管工事業、解体工事業【許可番号】国土交通大臣許可(特-4)第22159号

PHOTO

社員一人ひとりの意見を柔軟に取り入れながら、みんなで今後の大勝建設を創っていきたいと思っています。

本社郵便番号 537-0014
本社所在地 【大阪本社】大阪府大阪市東成区大今里西3-18-12
本社電話番号 06-6753-8710
設立 昭和51年8月6日
資本金 9400万円
従業員 112名
売上高 77億7百万円(令和5年9月末現在)
事業所 【大阪本社】大阪府大阪市東成区大今里西3-18-12
【東京支店】東京都港区芝4-5-12-303
【九州支店】福岡県福岡市中央区大名2-9-29 第2プリンスビル1109
【営業所】東大阪営業所、沖縄営業所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.5
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
※研修の更なる充実を図るため、2022年より外部の技術研修も導入いたしました。
・フォロー研修(入社半年、1年後)
・中途社員研修
・所長前研修
・管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得における支援金貸与制度
・合格お祝い金支給
・資格学校の紹介 等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
近畿大学、関西大学、同志社大学、龍谷大学、姫路大学、専修大学、早稲田大学、徳島大学、福岡大学、中央大学、福井工業大学、福山大学、大阪産業大学、大阪工業大学、日本大学、京都教育大学、九州産業大学、神戸学院大学、関東学院大学、京都工芸繊維大学、大阪経済大学、関西外国語大学、佛教大学、桃山学院大学、大阪商業大学、東京国際大学、東京都市大学
<短大・高専・専門学校>
大阪公立大学工業高等専門学校、修成建設専門学校、大阪工業技術専門学校、専修学校パシフィックテクノカレッジ、東京日建工科専門学校、中央工学校、専修学校インターナショナルデザインアカデミー、専門学校東京テクニカルカレッジ、近畿大学工業高等専門学校、日本工学院専門学校、千葉日建工科専門学校、福岡国土建設専門学校、宮崎県立産業技術専門校

採用実績(人数)
     2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
     5名   13名   7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 0 5
    2022年 13 5 18
    2021年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 18 5 72.2%
    2021年 6 3 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

大勝建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大勝建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大勝建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 大勝建設(株)の会社概要