予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
完全週休2日制で年間休日は125日、家賃補助や奨学金返済支援などの制度があります
自分を生かせる仕事と、成長を後押ししてくれる環境、何より「誰と働くか」。人間関係の良さは、確実に仕事へのモチベーションになっていると実感しています。〈境さん〉
【入社理由】自分のやりたいことができる環境高校生のときに地元で大きな災害が起きました。それ以来、防災・減災などの災害対策を学びたいと大学は環境学科を選択。学ぶうちに街づくりに関わりたい気持ちが大きくなり、建設コンサルタントという仕事を知りました。何社かアプローチを続ける中で「自分のやりたいことをするには、会社の規模も重要だ」と気づき、大手志向から地域密着型企業へ方向転換。社風や事業内容が自分に合っていると感じ、入社を決めました。【仕事とやりがい】ため池調査で様々な人に出会う福山エリアはため池が多い地域で、水の逃げ場がないために大災害につながりかねません。貯水量や堤高、浸水域などを調査し、防災・減災につなげていく仕事なので責任重大です。調査対象物件の所有者に連絡し、説明するのも重要な仕事。以前は電話が苦手でしたが、丁寧な説明を心がけるうちにご理解いただけるようになり、以前より苦手意識はなくなりました。私が仕事で心がけているのは「わからないことをそのままにしないこと。」そして、「自ら動きコミュニケーションをとること。」当社は先輩方が本当に知識経験が豊富で、頼りになるのでありがたい存在です。【働く環境】わかりやすい指導環境で成長できる学生時代に設計を勉強したわけではないので、最初は正直不安もありました。しかし、入社後は先輩方がどんなことでも気さくにわかりやすく教えてくださり、少しずつ自分でできることが増えていくのを実感できました。次の目標はまず資格取得。私たちの仕事は資格がないと打ち合わせの机上にも付けないので、会社のバックアップを受けながら、自分でもしっかり勉強を続けます。そしてゆくゆくはさらにできることを増やし、地域のために役立てる工事に自分の力を生かしたいと考えています。〈設計部/境 隆太さん(2020年入社)〉
広島・岡山両県の全域を対象に、100 年先の未来を見据え、平和で豊かなまちづくりに貢献します。
男性
女性
<大学> 秋田大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山大学、香川大学、神奈川大学、京都大学、高知大学、佐賀大学、成城大学、相愛大学、東洋大学、徳山大学、鳥取大学、日本大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学、福山大学、福山市立大学、山口大学 <短大・高専・専門学校> 呉工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、岡山科学技術専門学校、福岡国土建設専門学校、九州測量専門学校