予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/8/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
実力主義の給与体系・評価制度や、社宅・家賃補助制度、各種休暇制度など福利厚生が充実しています!
2023年度の年平均有給休暇取得日数は17.1日と多く、休暇を取得しやすい環境です!
自動車産業の一大集積地北九州に位置し、グループ国内最大の生産拠点として幅広い役割を担っています!
Hさん(右)とKさん(左)は共に福岡出身。興味のあった自動車製造に関われることに加えて、地元で転勤なく働けることにも魅力を感じて入社を決めたと語っている。
■H.S./工務部技術課生産技術グループ島根大学総合理工学部卒業(2017年入社)自動車の骨格となる部品を製造するにあたって、生産ラインを検討、管理するのが私の仕事です。私は新車で使われる部品のラインを担当しているので、メーカーから必要となる部品の仕様を聞いて、どんなロボットや装置を使い、どんな工程で完成させるかを検討しています。当社では主に日産自動車九州に納める部品を製造しており、メーカーから要求される品質の精度は極めて高いものです。高品質であることはもちろん、部品1つあたりを完成させるのにかかる時間、必要となる作業員の人数まで考慮して、作業の効率化、省人化を図る工夫が必要です。そのため、当社の工場には最先端のロボットなどが設置されており、先進技術や設備を活用して、最適な生産ラインを整えています。新車部品の生産は試作から始まり、量産化にいたるまで1年がかりで取り組むことも珍しくありません。試行錯誤を繰り返し、作業日程を考えながら、計画通りに進行した時には大きなやりがいを感じています。また、私たちが製造した部品は、世界各国で販売される日本車に使用されています。それもまた励みになっていますね。■K.Y./工務部検査課東京電機大学理工学部卒業(2019年入社)検査課では完成した部品を自動車メーカーに納めるにあたって、要求された精度を満たしているかのチェックを行っています。1ミリの誤差が許されない繊細な作業です。チェックで不具合が見つかった際には、なぜそうなったかの原因を解析し、製造を担うチームへとフィードバックするまでが私の役割です。そのため、業務を通して自動車の骨格となる部品についての深い知識を得ることができ、元々車が好きだった私にとってはやり応え満点の仕事です。完成品に求められる精度は決まっていますが、それを検査するにあたってのやり方は1つではありません。検査工程を検討したり、実際に検査作業を行う人への指示の出し方を工夫したりして、自分で考えながら動けることもやりがいにつながっています。自由にやらせてもらいながらも、壁にぶつかった時には、知識と経験を持った先輩方に相談すれば分かりやすく教えてもらえます。特殊な部品の検査についてはまだ先輩に頼っている段階なので、もっと知識や技術を高めてすべての検査を任せてもらえるようになることが目標です。
目指すものは、自動車メーカーのクルマづくりの思想に応えた、安全性と経済性を両立する業界トップクラスの高品質です。
男性
女性
<大学院> 九州工業大学、久留米工業大学、山口大学 <大学> 大分大学、大阪府立大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、久留米工業大学、島根大学、下関市立大学、第一工業大学、東海大学、東京電機大学、西日本工業大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、福岡大学、法政大学、宮崎大学、山口大学、梅光学院大学 <短大・高専・専門学校> 北九州工業高等専門学校