最終更新日:2025/2/3

(株)NECライベックス【総合職・従業員クラブ職】

業種

  • サービス(その他)
  • 食品
  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
92億円(2024年3月期)
従業員
1,402名(2024年3月末現在)

会社説明会随時開催中! ★大手企業NECのグループ会社★福利厚生充実★「食」と「暮らし」のさまざまな場面で最高のサービスを提供★食品衛生事故ゼロを継続

企業のここがポイント

  • NECグループ会社

    社内の制度やルールはNECに準じていますので、安心して働くことができます。

  • 充実した福利厚生

    カフェテリアプラン、確定拠出年金、前払い退職金制度、育児・介護休職制度等の福利厚生を設けています。

  • 安心・安全

    創業以来、食品衛生事故ゼロを継続中

会社紹介記事

PHOTO
NECグループの福利厚生業務を担う専門企業。フードサービス・ヘルスケア・リテイル・イベントなど幅広い事業があり、“人をサポートする”多彩な業務に挑戦できる。
PHOTO
ノウハウを活かして、学校給食事業、スイミングスクール運営など多岐に展開。社会に貢献する手応えも味わえる。土日祝休で年休125日、福利厚生も手厚く、NECグループ基準!

NECグループの福利厚生の品質向上に貢献!縁の下の力持ちとして幅広く活躍中!

PHOTO

「前向きな姿勢が大切。サポートも手厚いです」「助け合い協力し合う企業文化。優しさも大事です」「新しい視点に期待。一緒に成長しましょう」

◆リテイル事業部◆グループとの協業も面白い!
NECグループのオフィス内店舗の運営を担う部門で、業績管理やカフェマシンの運営窓口を担当しています。特にやりがいを感じるのは、売上分析を通して、12時に売り切れているおにぎりの人気の種類を増やすなど、利用者の満足度アップに貢献できたとき。また、グループ企業と連携するプロジェクトに参画し、店舗のバリアフリー化、店舗を活用したコミュニケーション活性化の取組みに貢献できたときです。グループ企業と協業するため、考え方やビジネスツールなど発見も多く、学ぶことばかり。仕事の面白さも増しています。ちなみに気に入っている福利厚生は、日用品やお菓子などのお得な販売催事。リモートワークも根付いていて、帰省翌日はリモートが恒例です。(K.Nさん3年目)

◆人事総務部◆土日祝休で年休125日、主体的に動けることも嬉しい!
私は、学校給食事業で働くパート・アルバイトスタッフの応募受付、面接手配、入社手続きを主に担当しています。海外出身などさまざまな方と接するため刺激も受けますし、1年目で早くも任されていることが嬉しいです。今後は新卒採用業務にも挑戦予定。就活生の立場がわかる強みを活かしてサポートしたいと考えています。私はワークライフバランスを重視して当社に入社しました。実際、休暇は9連休などもありますし、NECグループの安定基盤のもと、続けやすい環境を実感しています。残業する日もありますが、自分で時間配分を考えられるため調整もしやすいので負担感は少ないですね。(K.Kさん1年目)

◆フードサービス事業部第2部◆飲食の運営業務に幅広く挑戦!
社員同士やお客さまとの会食に利用されるNECグループの従業員クラブ。そのPR活動が私の業務です。具体的には、イベント告知用ポスターの作成、イベント当日の接客や受付など。ポスター作成では、クレヨン風に加工してワイン画像を載せたり、四季を反映させたり。店舗の方からも好評で、クリエイティブな面白さも感じています。運営に携わると現場の雰囲気もわかり、オフィスワークにも相乗効果があります。将来的には売上分析に関わって、店舗全体の改善や売上向上に貢献したいと考えています。ちなみに月2~3回のイベント時に残業がありますが、その他はゼロ。なにより本当に優しい人が多いことが一番嬉しいです。(K.Tさん1年目)

会社データ

事業内容
★総合職ならびに迎賓施設や従業員クラブでのサービス、提供する料理の調理のお仕事を募集しています。★

◇総合職は営業、企画開発、マーケティングなどの現場に直接関係するお仕事や、人事総務部、経営管理など企業運営をバックアップするお仕事に携わっていただきます。当社では多岐に渡った事業を展開しています。各人の希望を考慮の上で配属先を決定します。

◇迎賓施設や従業員クラブとは大切なお客様をおもてなししたり、職場の同僚や友人と親交を深める場所です。例えばホテルや料亭、レストランと同等のサービスを提供しています。料理も和食・洋食と質の高いメニューを提供しています。
ホテルやレストランで働くことを希望している方にピッタリのお仕事です。

◇当社の主な事業内容
【フードサービス】 
企業様向けの社員食堂、従業員クラブをはじめ、大学の学生食堂など多様な食堂運営に積極的に取り組んでいます。また、東京23区内を中心として、学校給食・保育園給食の提供を行っています。

【リテイル】 
豊富な商品を取り揃えたオフィスコンビニをはじめ、ショッピングサイトの運営や自動販売機など多彩なサービスを提供しています。またメーカー、外部専門店とタイアップしたキャンペーン、地方名産品・産直品の店頭販売など、さまざまなイベント・フェアを特別価格で実施しています。

【ヘルスケア】 
体と心の健康づくりなど、幅広い世代の生活をサポートします。ベビーからシニアまで幅広い世代が通うスイミングクラブの運営から、各種大会で活躍する競泳選手の育成を行っています。

【イベント企画】 
従業員同士の親睦を深める企画や、ご家族で参加できるイベント、さらには創立記念や入社式などの行事、各種講演会の企画・運営まで幅広い内容をサポートしています。
本社郵便番号 108-8305
本社所在地 東京都港区三田1丁目4-28(三田国際ビル6F)
本社電話番号 03-3455-0333(代表)
設立 1970年10月14日
資本金 1億円
従業員 1,402名(2024年3月末現在)
売上高 92億円(2024年3月期)
代表者 代表取締役執行役員社長 取屋 憲治
拠点一覧 ★東関東オフィス 千葉県我孫子市日の出1131
★西関東オフィス 東京都府中市日新町1-10
★玉川オフィス  神奈川県川崎市中原区下沼部1753
<従業員クラブ拠点>
・東京都港区、東京都府中市、神奈川県川崎市 など
営業拠点 社員食堂:32
寮食堂:4
学校・保育園給食:66
従業員クラブ:6
宿泊研修施設:2
売店:40
スイミングクラブ:2
管理厚生施設:12
他、全168拠点
(2024年4月1日現在)
登録認可 ●ISO14001(登録証番号:JQA-E-90066AB)環境ISO
●ISO22000:2018(登録証番号:JUSE-FS-078)食品衛生ISO
 フードサービス事業部
 (食品衛生管理部、仕入部、第一部、NEC本社ビル食堂)
●プライバシーマーク(認定番号:21000095)
●労働者派遣事業(派 13-313624)
●女性活躍推進法の認定「えるぼし(3段階)」(2023年5月8日認定)
保有資格 ●専門調理師3名
●調理師391名
●管理栄養士54名
●栄養士121名
●給食サービス管理士36名
●学校給食受託管理士5名
●食生活アドバイザー13名
●フードコーディネーター1名
●ソムリエ3名


(2024年4月1日現在)
平均年齢 45歳(社員平均年齢)
平均勤続年数 15年(社員平均勤続年数)
沿革
  • 1970年 10月
    • 日電厚生サービス株式会社設立
      日本電気(株)から福利厚生・庶務サービスを専業とする会社として独立
  • 1974年 9月
    • グリーンスイミングスクール(現グリーンスイミングクラブ玉川校)開校
  • 1977年 10月
    • 自由が丘アルネック落成
  • 1978年 10月
    • 本社を住友三田ビルに移転
  • 1979年 3月
    • NECグリーンプラザ溝の口竣工
  • 1979年 4月
    • グリーンスイミングスクール溝の口校(現グリーンスイミングクラブ溝の口校)開校
  • 1987年 4月
    • 本社を三田国材ビルに移転
  • 1988年 5月
    • 健康管理業務の支援サービス開始
  • 1991年 4月
    • 株式会社NECライベックスに社名を変更
  • 1995年 10月
    • オンラインショッピング開始
  • 1997年
    • NECグループ外の法人様向けに食堂・売店運営の受託を本格化
  • 1998年 9月
    • SO14001認証取得
  • 2001年 4月
    • ウェルダリープラザ溝の口開設 居宅介護サービス事業を開始
  • 2001年 6月
    • LIVEX NETオープン
  • 2001年
    • 学校・保育園の給食事業の受託拡大を本格化
  • 2004年 4月
    • グリーンスイミングクラブ玉川校移転オープン
  • 2005年 8月
    • グリーンスイミングクラブが日本水泳連盟「最優秀クラブ表彰」を受賞
  • 2007年
    • 学校・保育園の給食事業受託が30拠点を突破
  • 2008年 1月
    • プライバシーマーク認定取得
  • 2009年 8月
    • グリーンスイミングクラブの会員数が1万人を突破
  • 2013年 3月
    • フーズアンドケイタリング事業部(食品衛生管理部、仕入部、第一部、NEC本社ビル食堂)において、ISO 22000(食品安全マネジメントシステム)認証を取得
  • 2016年 
    • 学校・保育園の給食事業受託が60拠点を突破
  • 2021年 4月
    • NECカラダケア神楽坂オープン(NECより受託)
  • 2022年 4月
    • LIVEX NET リニューアルオープン
  • 2023年 5月
    • 女性活躍推進法の認定「えるぼし(3段階)」

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 3 8
    取得者 5 2 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    66.7%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (90名中12名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇新入社員研修 4月実施
 ・外部講師によるビジネススキルの基礎を学ぶ研修
 ・社内講師による安全衛生・環境管理・人権教育・健康管理等の研修
◇フォローアップ研修
 ・入社1年目 7・8月に個人面談を実施します。人事総務部と事業部エリア担当者が一
  緒に行い、今までの振り返りと今後のアドバイスを行います。
 ・入社2年目 外部講師による研修を行います。仕事に対する悩みや不安の解消、モチ
  ベーション向上、今後の目標設定を目的として実施します。
◇主任クラス、課長クラス、部長クラスの役職に応じた研修を実施しています。


自己啓発支援制度 制度あり
<資格取得奨励>
業務に関連している、会社として取得を奨励している資格については受験料を全額会社負担いたします。
<外部研修受講奨励>
業務に関連した外部研修への受講について、事業部承認の上、受講料を全額会社負担いたします。
<カフェテリアプランの活用>
自己啓発のための書籍購入や学校への通学など、カフェテリアプランで代金の一部を申請可能です。

メンター制度 制度あり
新入社員の皆さんが安心して成長し、夢を実現できる環境を大切にするため「メンター制度」を設けています。新入社員一人ひとりに経験豊富な先輩社員(メンター)がつき、あなたの成長をすぐそばでサポートします。業務上の指導だけでなく、社会人としての不安や悩みも気軽に相談できる環境が整っています。
「この会社で働いてよかった」そう思っていただけるよう、全力であなたをサポートします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大妻女子大学、大手前大学、関東学院大学、駒澤大学、相模女子大学、実践女子大学、芝浦工業大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、上智大学、女子栄養大学、白百合女子大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛国学園短期大学、大妻女子大学短期大学部、織田調理師専門学校、国際学院埼玉短期大学、佐伯栄養専門学校、相模女子大学短期大学部、女子栄養大学短期大学部、帝京大学短期大学、戸板女子短期大学、東京栄養食糧専門学校、東京家政大学短期大学部、東京調理製菓専門学校、中村調理製菓専門学校、にいがた製菓・調理専門学校えぷろん、新渡戸文化短期大学、服部栄養専門学校、華調理製菓専門学校、吉祥寺二葉製菓専門職学校、町田調理師専門学校、松本調理師製菓師専門学校、武蔵野調理師専門学校、横浜栄養専門学校、横浜調理師専門学校、専門学校ビジョナリーアーツ

採用実績(人数)   2022年  2023年 2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------------------------------------
  大卒     6名    3名    3名    0名
短大・専門卒   23名   17名    11名   10名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 10 14
    2023年 0 20 20
    2022年 3 26 29
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 1 92.9%
    2023年 20 7 65.0%
    2022年 29 11 62.1%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)NECライベックス【総合職・従業員クラブ職】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)NECライベックス【総合職・従業員クラブ職】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ