最終更新日:2025/2/3

(株)エフオーテクニカ

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械設計
  • 受託開発
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
宮崎県
資本金
1,000万円
売上高
2023年度41億
従業員
815名

<文系理系問わず!/宮崎/大分/長崎>お客様の望むモノを共に考えカタチに変えます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
次世代の製造業を担う若手の育成、活躍の場としての魅力を備える同社。ベテラン技術者の指導はもちろん、研修制度の充実でスキルやキャリアを高めることもできる。
PHOTO
メーカーによって形が異なり、内部の汚れにも個性が出る真空ポンプ。「担当するメーカーを完璧に仕上げられるようになるのが目下の目標です」と佐山さん。

技術力と製品力で未来を創る! 業界最強を目指せるステージが待っています!

PHOTO

「製造や機械の知識が無くても、ゼロから学べる環境があります。自身の取り組み方次第でたくさんのやりがいが生まれる仕事」と話す、佐山さんと天神さん。

いくつかの職業を経験した上で、体を動かすこと、一つの作業を集中して行うことが出来る仕事が自分に向いているのではないかと感じるようになりました。そのような視点で転職先を探していた中で出会ったのが当社でした。現在の担当業務は、半導体製造に使われる「真空ポンプ」のオーバーホール。1台の分解→洗浄→組立→動作確認までを一人で行います。機械を扱う仕事は未経験だったので、研修を終えても先の不安をぬぐえず、ついていけるか心配でした。ただ、現場でのOJTが始まると、丁寧な指導と話しやすい職場の雰囲気も相まって、早い時点で仕事の楽しさを実感することができました。特に洗浄では、基本の手順だけではなく自分なりに試行錯誤もしながら取り組める面白さに、持ち前の探求心を刺激されています。同世代の若手も多く、相談しやすい環境も魅力的。「聞く」ことも大事な業務の一つなので、それを実践しやすい=働きやすさと言えるのではないでしょうか。また、自分で考え、挑戦して前に進んでいけるスタイルなので、成功体験や達成感を得られる機会も多いです。日々の成長を実感しながら技術を極めていける職場です。
■佐山 怜央さん/真空ポンプオーバーホールスタッフ/2022年入社

幼い頃からプラモデルを作ることが好きで、モノづくりの現場で働いてみたいという気持ちがありました。高校時代は農業を学んでいたので、機械や製造についてはゼロからのスタートでした。新人研修で基礎を教わり、OJTで業務を習熟していくのですが、当初は失敗したらどうしよう…と機械に触れるのも怖かったほどです。ですが、今では逆に色々な機械での作業を習得したいと意欲に燃えています! きっかけは、周囲の手厚いサポートを常に感じられたことです。疑問や不安をすぐに伝えられる環境で、着実に成長していける経験が自信にもつながりました。私が配属されているのは半導体製造の現場です。半導体を完成させるには何十種類もの工程があり、その中の一部分を担当しています。次の工程へスムーズに製品を送るためにも、目的意識を持った丁寧な作業を心がけています。スキルを磨ける研修制度が整備され、作業技術や知識に関する試験に合格すればステップアップしたり、ライセンスを得ることが可能です。全工程のプロフェッショナルを目指し、一歩ずつ進んでいきたいと思います。
■天神 和樹さん/半導体製造スタッフ/2022年入社

会社データ

事業内容

PHOTO

半導体工場ではクリーンルームとなり無塵服を着用します。

半導体製造事業(業務請負)/真空ポンプオーバーホール事業/
設備設計開発事業/設備保守管理事業/人材派遣事業/職業紹介事業
本社郵便番号 889-1602
本社所在地 宮崎県宮崎市清武町今泉丙1864番10号
本社電話番号 0985-72-7500
設立 2003年9月26日
資本金 1,000万円
従業員 815名
売上高 2023年度41億

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.4時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    33.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (12名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・職長教育・リーダー候補教育・リーダーフォローアップ教育・管理監督者研修・幹部社員登用研修・その他必要に応じて各種個別計画を作成し実施します。
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格支援制度
会社指定の資格を受講し合格した場合、その費用を全額会社が負担します。
メンター制度 制度あり
受け入れ研修が終了した後、各職場へ配属となります。次に配属職場に於いて
OJT教育を開始します。(約3か月間程度)その間、メンター制度で教育を行っていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
各項目ごとにスタッフの希望に応じて実施します。

新入社員の相談窓口(不安を取り除き、定着を図る)
育児休業や介護休業を取得する際や復帰後の支援
転勤や配置転換(部署異動)や昇進等、変化があったときの支援
再雇用やセカンドキャリアへの支援
社内検定制度 制度あり
製造エンジニア向け社内検定制度
製造ライセンス認定制度
製造QSE(品質スペシャリスト)認定制度
製造MSE(設備スペシャリスト)認定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、大分大学、沖縄国際大学、九州大学、九州工業大学、九州保健福祉大学、杏林大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、群馬大学、皇學館大学、高知大学、埼玉大学、成蹊大学、崇城大学、第一工科大学、千葉商科大学、帝京大学、長岡大学、西日本工業大学、広島大学、宮崎大学、宮崎国際大学、宮崎産業経営大学、明治大学、山口大学、立命館大学、琉球大学、愛知学泉大学、横浜商科大学、岡山商科大学、岡山理科大学、下関市立大学、宮崎公立大学、九州共立大学、九州産業大学、駒澤大学、鹿児島大学、神奈川大学、青山学院大学、千葉大学、早稲田大学、筑波大学、長崎外国語大学、長崎総合科学大学、長崎大学、東洋大学、南九州大学、日本大学、日本文理大学、福岡大学、福岡工業大学、別府大学、法政大学、立正大学、佐賀大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島純心女子短期大学、九州女子短期大学、中九州短期大学、福岡女子短期大学、南九州短期大学、都城工業高等専門学校、宮崎学園短期大学、アミューズメントメディア総合学院、ホンダテクニカルカレッジ関西、華頂社会福祉専門学校、中部楽器技術専門学校、宮崎情報ビジネス専門学校、宮崎マルチメディア専門学校、宮崎ユニバーサル・カレッジ、宮崎医療管理専門学校、宮崎医療福祉専門学校、宮崎県立産業技術専門校、宮崎県立農業大学校、宮崎美容専門学校、京都コンピュータ学院洛北校、京都コンピュータ学院京都駅前校、九州電気専門学校、大阪行岡医療専門学校長柄校、鹿児島工学院専門学校、専門学校東京アナウンス学院、大原簿記公務員専門学校宮崎校、大分臨床検査技師専門学校、中村調理製菓専門学校、長崎県立長崎高等技術専門校、都城コアカレッジ、日本デザイン福祉専門学校、福岡リゾート&スポーツ専門学校、福岡医療専門学校、名古屋建築技能大学校、名古屋栄養専門学校、岡崎女子短期大学、鹿児島女子短期大学、第一幼児教育短期大学、佐賀工業専門学校、東京アニメーター学院専門学校、東京電子専門学校

採用実績(人数)     
(中途採用含む)2019年  2020年  2021年   2022年  2023年  2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒        4名    2名    6名   14名   9名     4名   
短大専修      7名   15名   11名   28名   28名   24名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 5 0 5
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)エフオーテクニカと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ