予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
教育・研究・社会貢献を支える使命感を持てる職務です。
スキルアップのための研修制度や各種手当を整備、安心して働くことができます。
大学の経営人材を目指し、様々な部署の業務を経験しながら、専門性を高めていきます。
「本学は2025年度に創立60周年を迎える若い大学です。創立100周年に向けて、力をあわせて、大学をさらに発展させていきたいです!」と中原さん。
【学生とともに学び成長する職員を目指して】本学は「将来の社会を担って立つ人材の育成」を建学の精神として設立されました。大学のミッションは、未来の社会づくりに貢献する「教育・研究・社会貢献」が3本柱であり、これらの活動を支える大学職員には、高い公共性と使命感が求められます。その使命を果たすため、大学職員には、自身が「将来の社会を担って立つ人材」であるという気概を持ち、生涯学び続け、成長していくことが期待されます。このような成長を後押しするため、本学では、海外研修や大学院進学の支援制度、年間16万円まで助成する自己啓発制度等、成長へのチャレンジを全力で応援する制度を整えています。【仕事を通じて着実にキャリアップを】大学職員の仕事には、皆さんがイメージしやすい、教務や進路支援の仕事だけでなく、産官学連携や研究活動の推進、学生募集や大学ブランディングなどの広報活動、法人運営を担う総務や経理など、多岐にわたります。本学では、職員が自身のキャリアを着実に積み上げながら専門性を高めていけるよう、若いうちに複数の部署を経験し、自身の得意分野を磨けるキャリア活用制度を設けています。人事異動により仕事が変わるときは大変かもしれません。しかし、それは新しいことを経験できる貴重な機会であり、成長につながるチャンスでもあります。仕事を通じて得られる経験を積み重ねる中で、自分自身の強みや個性を発揮し、最適な役割を見つけることができます。【働きやすい環境の整備】本学は職員が働きやすい環境づくりにも注力しています。昨年は、働き方改革のプロジェクトを発足させ、職員有志が今後の職員の働き方について検討し、大学への提案を行いました。これらの動きを受けて、すでに法律を上回る3歳まで取得可能な育児休業制度に加えて、育児短時間勤務制度も大幅に拡充させ、子が小学校3年生修了まで取得できるようにしました(法律は子が3歳まで取得可)。本法人が設置する附属中学校・高等学校と幼稚園も京都市内にあり、転勤の心配がないことも働きやすい環境のひとつです。今後も働きやすい環境づくりを進め、職員が長く安心して働ける職場にしていきたいと考えています。(総務部・人事担当課長/中原 正樹)
中長期事業計画「神山STYLE2030」のもと、社会から“選ばれる大学”となるため、全学を挙げて大学改革を推進しています。
<大学院> 京都産業大学、愛媛大学、京都大学、神戸大学、東京大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学、広島大学、立命館大学 <大学> 京都産業大学、大阪大学、大阪教育大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都教育大学、京都府立大学、甲南大学、同志社大学、広島大学、明治学院大学、立命館大学、龍谷大学