予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【岩手からWEBの未来を創る】拡大を続けるWEBアプリ&ゲーム開発!
【ノーザンなら、叶う!】#転勤・客先常駐なし#服装・髪色・髪型自由#スライド出勤
【安定した収益×社員還元】積極的なベースアップ&成長支援を実現!
<発展の著しいAI分野、手堅い地理情報分野の2軸で掴む成長!>研究開発部では「AI(人工知能)」と「GIS(地理情報システム)」を2本柱に活動しており、私は主にAIを担当しています。AIの応用に関する調査・研究を行い、データ集計やAIの学習結果の考察をしています。また、研究成果を外部イベントで発表する機会があり、資料作成スキルやプレゼンテーション力も磨かれます。「AIを活用した農作物の害虫診断システム」の開発が印象に残っています。スマートフォンで害虫の写真を撮影すると、AIが診断し種類を判別する仕組みで、全国の農家に利用されています。「便利」という声をいただく一方で、「判別精度を上げてほしい」という課題もあります。AIにどのような画像を学習させれば精度が上がるのか、試行錯誤を重ねながら改善に取り組んでいます。弊社は「少数精鋭の集団」です。業務範囲はフロントエンドから運用保守まで幅広く、PHPやJava、Pythonなどさまざまな技術を使います。社員同士が互いの強みを生かし、教え合う文化が根付いていることも特徴です。(研究開発エンジニア/2019年新卒採用/中央大学法学部卒)<全国規模のWEBアプリ開発で叶える、大きなやりがい!>官公庁のWebサイトの運用と開発を担当しています。開発では、サイトのフレームワークを統一したり、ログインする団体が増える際のシステム改修を行っています。官公庁の要件を満たしながら、使いやすいシステムを作ることを大切にしています。入社2年目に携わった統計調査集計システムの改修が特に印象に残っています。他社が開発したシステムを一部変更するプロジェクトで、手間も時間もかかるものでした。中でも、発注元の官公庁で行った現地テストは貴重な経験でした。上司や同期と3人で5日間かけて総合テストを実施し、無事にシステムが動いたときの達成感は忘れられません。こうした経験を通じて、チームで目標を達成する楽しさを学びました。この会社の魅力は、上下関係が強くなく、先輩に気軽に質問や提案ができる環境です。社長や部長との面談で意見を聞いてもらえる機会もあり、新入社員でも安心して働けます。お互いに意見を出し合いながら成長できる、温かい雰囲気の職場だと感じています。(WEBエンジニア/2019年新卒採用/岩手県立産業技術短期大学校情報技術科卒)
役員 : 0% 管理職: 50%
<大学院> 岩手県立大学 <大学> 岩手県立大学、岩手大学、盛岡大学、秋田大学、福島大学、宮城教育大学、中央大学、静岡大学、東洋大学 <短大・高専・専門学校> 岩手県立産業技術短期大学校、盛岡情報ITクリエイター専門学校、一関工業高等専門学校