最終更新日:2025/6/3

(株)上和電機

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 設備工事・設備設計
  • 金属製品
  • その他電子・電気関連
  • 受託開発

基本情報

本社
山形県
資本金
3,700万円
売上高
24億円(2025年5月実績)
従業員
102名

【成長できる研修制度充実】みんなでつなぐ想い より速く、より正確に

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は10日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    福利厚生や教育・研修制度が充実!資格取得支援や産休・育児休暇などもあります。完全週休2日制です。

  • やりがい

    電気をつなげることで人々の暮らしや活動を支え、笑顔や感動を生み出す原点の仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
商業施設や公共施設、マンションなどで使用される大型の配電盤、制御盤、分電盤といった電気設備を製造しています。
PHOTO
受配電設備は、工場やビル、公共施設など多くの場所で使用され、安定した電力供給の基盤を支えています。

電気をつなぎ、人をつなぐ。

PHOTO

スピードの速い世の中の流れについていくのではなく、常に新しいことに目を向け、挑戦し続けることで『私たちの想い』を次世代へ繋いでいきます。

『社会との調和・人との調和』を意味する『和』を経営理念とし、
『技術や品質の向上』を意味する『上』を品質方針としました。

上和電機の社名には、この2つの意味が込められています。

私たちは、創業者の想いを受け継ぎ、電気をつなぎ、人と人とをつなぐことで
社会に貢献し、発展する企業を目指します。

エネルギーの在り方が変わりこれまで以上につなぐことが難しくなる時代の中で、
私たちはメーカーという枠を超え、
今と未来もつなぎ続けます。

もっとスマートに、ずっとスマートに。
Connecting Tomorrow, Smartly


会社データ

事業内容
商業施設や公共施設、マンションなどで使用される大型の配電盤、制御盤、分電盤といった電気設備を製造しています。
カスタムメーカーとしてフルオーダーで受注を請け負っており、設計、板金、塗装、配線、組立、検査、納品、設置工事まで自社一貫生産を行っております。
県外からの仕事を積極的に受注し、取引先は関東圏が80%を占めます。

【上和電気の強み】
2010年からDX化を進め、自社製品への絶対的な自信と短納期での実績を積み上げ、“新しい価値”を見出しています。

【太陽光蓄電池用 電気設備】
日本初 第1号の蓄電池システムを熊本県に設置!
本社郵便番号 999-2171
本社所在地 山形県東置賜郡高畠町石岡178-1
本社電話番号 0238-57-5087
設立 1988年4月
資本金 3,700万円
従業員 102名
売上高 24億円(2025年5月実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (11名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
主な社員研修内容

新人研修  1.社会人の3つの心得と7つの手段 
      2.ルールとマナー 
      3.配電盤とは
      4.電気や図面、部品の基礎知識 

社員研修  1.中堅社員が実践すべき15の心得
      2.コミュニケーションとは 
      3.ハラスメントについて
      4.サービス ホスピタリティ精神について 
      5.身につけるべきリーダーシップ 
      6.報 連 相について

役職者研修 1.人材育成の目標 
      2.人材育成で5つの大切なこと
      3.部長職が身につける理想の部長像
      4.課長職が身につけるべき理想の課長職
      5.係長職が身につけるべき理想の係長職
      6.評価制度導入における5段階評価について
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東洋英和女学院大学、常磐大学、国士舘大学、大正大学、東京農業大学、東北文教大学、流通経済大学(千葉)、東北公益文科大学
<短大・高専・専門学校>
東北電子専門学校、山形スポーツ医療福祉専門学校

採用実績(人数)    2022年  2023年  2024年 2025年(予)
大卒  1名    1名    2名    2名 
高卒  3名    5名    7名    1名
 計  4名    6名    9名    3名
採用実績(学部・学科) 国際社会学部 社会学部 現代社会学科 電気科 工学科 情報処理科 文学部  政治経済学部 人間福祉学科 生物産業学部 人間科学部 電気電子学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 0 3
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%

取材情報

地域の暮らしを陰で支えながら、進化を目指す!
幅広い経験を通じて、成長できる環境が魅力です!
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)上和電機

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)上和電機の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)上和電機を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)上和電機の会社概要