予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
地域連合型ゼネコンとして、これからにない技術力と経営力、雇用創出を地域にもたらします。
充実した教育・研修制度や、資格取得支援、産休・育児休暇などがあり働きやすい環境です。
UNICONHDグループは育休や完全週休2日制、各種資格取得支援等、福利厚生は業界でもトップクラスに充実しております。あなたが持続的に成長できる環境が整っております。
2022年7月、『つながり、超えて、未来をつくる』というビジョンの下に、新たに南会西部建設コーポレーションが参画。更には、2023年1月に南総建が加わりました。つながりを意味する「United」、建設業を意味する「Constructor]を掛け合わせ、『UNICONホールディングス』として新たなスタートを切っております。 我々は小国町、相馬市、会津若松市、南会津町に本社があり、それぞれ「地場」を大事にしています。大手ゼネコンが各地域に持っているのは「支店」ですが、UNICONホールディングスが各地域に持っているのは『本社』です。地元である本社を拠点に活動しながら、そこからエリアを広げて南東北をカバーしていく連携は強みになると考えています。 4社はいずれも公共土木工事の元請を軸としている点は共通しておりますが、地域性に加えて、取り組んでいる工事が違います。山和建設はダムなどの砂防工事や、高速道路を作るなどの未開発な地域での工事が多いです。小野中村は河川や海岸工事、南会西部建設は除雪や浚渫工事など険しい場所での工事、南総建は尾瀬国立公園の保全・管理に強みがあり、互いが互いに無い強みを有しています。 こうしたそれぞれに強みを持つ企業同士が連携することによりもたらされるのが、各社が相互に業務をカバーし合える態勢です。建設業界は慢性的な人手不足、技術者不足に悩まされてきましたが、人員を融通し合うことで各地での案件にスムーズ対応することが可能になりました。 技術者を、工事の繁閑に応じて4社に流動的に異動させる。これは国土交通省が提唱してきた新しいスキームを活用する試みであり、おそらく全国で初めて我々が取り組むことになります。4拠点のどこからでも機動的に動ける体制は、周りのゼネコンに対して大きな競争力になると考えています。この「地域連合型ゼネコン」によって私たちが目指す姿は、これまでにない技術力と経営力、そして雇用創出を地域にもたらす、新しい時代の『地域の守り手』となることです。 柔軟かつ強靭な企業連合だからこそ、つくることができる日本の新しい未来。今後も地域の発展に持続的に貢献し、成長し続けていくため、私たちと同じ“志”を持つ仲間をお待ちしています。
男性
女性
<大学> 関東職業能力開発大学校(応用課程)、國學院大學、淑徳大学、駿河台大学、千葉工業大学、東海大学、東北工業大学、東北文化学園大学、東洋大学、日本大学 <短大・高専・専門学校> 仙台高等専門学校、仙台工科専門学校、東北電子専門学校、国際情報工科自動車大学校