予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「おいしいものが好き」という気持ちがあれば、誰にでもチャンスを与えてくれるのが当社の魅力。プロのパティシエとして、多くの人を幸せにしてみませんか(駒井さん)
「おいしさでお客様を幸せにしたい」これが、私たちが創業当時からずっと変わらない思いです。約45年 おいしさのためには効率を求めない信念を貫いてきました。奇をてらわず フレッシュネスにとことんこだわり、厳選したシンプルな材料と丁寧な手仕事から生まれる本当のおいしさをお客様に提供したいと思っています。それこそが、私たちハーブスのものづくりの技術です。「おいしいもの」は世の中にたくさんありますが思い出と共に記憶に残り続けるおいしさは多くはありません。100年先を見据え、世代や時代を超えて、いつ食べても褪せることのないおいしさを提供し続けることを目指しています。ものづくり3つの基本:■おいしいものを選ぶ!フルーツは私たちのケーキの主役ですので果肉の味や食感を細やかに味見し、ふさわしいものだけを使用します。例えば 苺のケーキが最も売れる時期でも、おいしい苺が入手できなければ苺のケーキの製造・販売を中止いたします。金額的な損失が大きくても、お客様の信頼を裏切ること以上の損失はないと考えています。■よりフレッシュに!フルーツを多く使用する私たちのケーキは、鮮度が命です。前日に店舗から発注を受けたものだけを、当日の朝に製作いたします。冷凍保存や作り置きを一切せず手間をかけたおいしさは必ずお客様に伝わります!■材料を惜しみなく使う!社長の口癖は「ケチケチしない!」です。私たちは原価計算をもとに商品作りはしません。原価にとらわれていると、お客様のためのおいしい商品づくりができないと考えているからです。とにかく隙間なくフルーツを並べることとたっぷりのクリームをサンドすること「ケチケチしない!」をモットーに、一つ食べて心まで満たすケーキをつくっています。そして、ハーブスの商品の一番のファンが、私たちスタッフです。材料や製法、おいしさへのこだわりを自ら実践しているスタッフ本人が一番食べたいと思いながら、つくっています!これこそが、ものづくりの仕事のやりがいだと思います。(駒井 真由美/東京ファクトリー 製造長/2010年入社)
<大学> 神奈川大学、東京家政大学、十文字学園女子大学、東京農業大学、実践女子大学、石巻専修大学 <短大・高専・専門学校> 愛知調理専門学校、赤堀製菓専門学校、大阪成蹊短期大学、大阪調理製菓専門学校、大阪夕陽丘学園短期大学、専門学校岡山ビジネスカレッジ、京都製菓製パン技術専門学校、神戸国際調理製菓専門学校、神戸製菓専門学校、国際フード製菓専門学校、中央調理製菓専門学校静岡校、東京スイーツ&カフェ専門学校、札幌ベルエポック製菓調理専門学校、修文大学短期大学部、信州豊南短期大学、辻調理師専門学校、辻学園調理・製菓専門学校、名古屋文理大学短期大学部、新渡戸文化短期大学、にいがた製菓・調理専門学校えぷろん、東京調理製菓専門学校、東京ベルエポック製菓調理専門学校、名古屋スイーツ&カフェ専門学校、名古屋製菓専門学校、名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校、名古屋文化短期大学、名古屋ユマニテク調理製菓専門学校、華調理製菓専門学校、専門学校ビジョナリーアーツ、目白大学短期大学部、山手調理製菓専門学校、聖和短期大学、大阪農業園芸・食テクノロジー専門学校