予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の月平均所定外労働時間は12時間で短く、働きやすい環境です。
実力主義の給与体系・評価制度を導入しており、資格取得支援制度や社宅・家賃補助制度もあります。
太陽光パネルの買取・再販事業等を展開。リユース・リサイクルの需要は消えず、今後も重要性が高まります。
「学生さんとはフランクに対話したいと考えています。面接では飾らずに普段通りの自分を見せて欲しい。」(代表/森田)
学生の皆さんは「不用品の回収」と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?もしも「いらないモノをいかに安く処分するか」といったサービスが浮かんだならば、私たちの事業のひとつの側面しか見えていないかもしれません。ひと昔前までは、企業がモノを廃棄する際、「廃棄時に何%をリサイクルする」という環境保護的な視点が抜けていました。それが事業環境の変化が加速し、SDGs・ESGという言葉が世の中に浸透してきている現在はどうでしょう。不用品を安易にゴミにするのは時代遅れですよ。事業を変革するにしても、ちゃんと「地球の自然環境」に配慮して次のステージに進んでくださいね―。これが社会の大きなトレンドになっているのです。私たちは2008年に創立して以来、多種多様な業種の事業サイクルの中で発生する撤退・撤去・廃棄ニーズに対し、なるべく低コストかつ迅速に、地球にやさしいやり方で適切な処理を提案・実行するサービスで成長を遂げたリユース・リサイクルの総合商社です。もともとこの事業領域はアップトレンドにありましたが、コロナ禍をきっかけにさらにビジネスチャンスが拡大しました。持続可能な事業の仕組みを根本から見つめ直し、生産ラインや設備、機器を含めた再構築を検討している企業が増えているのです。大型プラント、精密機械、太陽光パネル、中古ICT機器、マテリアル…私たちは全国に1000社以上の買取業者ネットワークを築き、多岐にわたるモノの処分・買取ニーズにお応えしています。先ほどの話にもあるように、顧客の事業変革の手助けになる提案によって付加価値を提供し、競合他社との大きな差別化を図っています。不用品の回収業者が星の数ほどある中、私たちのように専門分野のプロによる課題解決型の提案ができる会社は希少だという自負があります。ちなみに深刻な廃棄問題に直面している「太陽光パネル」の買取実績は国内でも5本の指に入るほど。これはあくまで実績の一つにすぎませんが、私たちの事業は今後も持続的な成長が見込まれます。若いうちからチャレンジするなら、「完成されている企業」よりも「これから伸びる企業」を軸に、働く場所を決めた方がいいと思いませんか?私たちの事業が秘めるポテンシャルをともに開花させましょう!
2021年10月に増床移転した東京都千代田区岩本町の本社オフィスは、歩いていける距離に駅が複数ある為、どの方面からでもアクセスしやすく便利です。
<大学> 秋田大学、亜細亜大学、上野学園大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、十文字学園女子大学、昭和女子大学、千葉工業大学、中京学院大学、東京国際大学、東洋大学、日本大学、武蔵大学、龍谷大学