最終更新日:2025/2/3

酔鯨酒造(株)

業種

  • 食品
  • 通販・ネット販売
  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 広告

基本情報

本社
高知県
資本金
1,000万円
売上高
12億円(2023年9月期)
従業員
66名(2023年9月期)

【世界の食卓に酔鯨を!】日本酒文化を継承し、最高のKANPAIを創造する

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    清酒、焼酎、リキュールの製造・販売を行っており、酔鯨の食中酒としての魅力を追求しています。

  • やりがい

    「Enjoy SAKE Life」をテーマに、世界や幅広い世代の方々に日本酒の魅力を伝えています。

  • 制度・働き方

    週休2日制で、平均残業時間は月20時間以内と働きやすく、社宅・家賃補助制度や副業もあります。

会社紹介記事

PHOTO
「酔鯨」は、料理の味を引き立てる日本酒です。食材の旨味を膨らませる「食中酒」として、様々なお料理とのペアリングを楽しんでいただいています。
PHOTO
お酒はまるで生き物のように、その都度違う顔を見せます。今までの経験から数値で表せない細かな調整を行い、常に高い品質を保っています。

Enjoy SAKE Life!高知の蔵から世界の食卓に笑顔を届けています!

PHOTO

E.S.L会にスタッフとして参加した際に、お客さまから「酔鯨のお酒がおいしくて一番好き」と声をかけていただき、感激したことを覚えています。

当社は、長浜蔵と土佐蔵の2カ所で、主に日本酒「酔鯨」を製造している会社です。小さな蔵元だからこそ、お酒造りの様々な工程に携わることができます。2018年に完成した土佐蔵は、最新醸造設備を導入しており、「原料米の精米から商品瓶詰後の冷蔵保管までの工程を一気通貫して製造できる」のが特徴です。お酒造りは、伝統的な製法に基づいていますが、求められる味わいはどんどん変化していきます。当社は、新しい技術を取り入れて進化し、常に挑戦している酒蔵です。そして、酔鯨を通して、世界中の食卓にたくさんの笑顔を届けています。

ただ、現代において、日本人が飲んでいるお酒全体に占める日本酒の量はわずか5%程度しかないことも事実です。そこで、当社では「Enjoy SAKE Life」をテーマに、幅広い活動を行いながら、より多くの国や世代の方々に日本酒の魅力を伝えています。

<SUIGEI E.S.L Event(E.S.L会)>
お客様とのエンゲージコミュニティ(=絆をつくり上げること)をテーマにした体験型のイベントで、国内はもちろん、海外でも開催しています。京都の路面電車を貸し切り、車中で酔鯨を楽しんでいただいたこともあります。当社の従業員も、こういった機会にお客様の生の声を頂戴し、今後の商品づくりに生かしています。

<新商品に合わせたお料理とアート・文化を楽しむ祭典>
年に一度行われる大規模な新商品発表会。非日常の空間で酔鯨の最高級のお酒とそれに合わせた厳選したお料理とのマリアージュをお楽しみいただいています。

<酔鯨オリジナル商品を企画・販売>
酔鯨を身近に感じてほしいとの想いから、酔鯨オリジナルの蔵元グッズを販売しています。また、アパレル企業の「SAKAGURA」シリーズへの参加など、異業種とのコラボレーションも積極的に行っています。

これからも、「世界の食卓に酔鯨を!」を信念に、世界のお客様にも感動を与える一杯を生み出します!

会社データ

事業内容

PHOTO

50周年を迎えた酔鯨が、その記念すべき年に最上の素材と高度な製造技術を駆使した最高級酒「酔鯨 純米大吟醸 DAITO 2022」を開発しました。

■主な事業内容
清酒、焼酎、リキュールの製造・販売

■商品詳細
<純米大吟醸酒・純米吟醸酒>
「DAITO 2022」「高育54号」
「吟麗」「長期熟成酒 慎(Shinn)」

<純米酒・本醸造酒>
「吟の夢」「特別純米酒」「純米酒八反錦60%」

<焼酎・リキュール>
「熟成梅酒6」「とも~みんな大好きゆずやか~」「リキュールかじゅゆず」「リキュールかじゅ文旦」「苺 あまおうSAKEスパークリング」

■その他の事業内容
酔鯨オリジナルグッズの企画・立案
酔鯨体験型イベント企画・運営
「長浜ストア」の運営
「SAKE LAB CAFE」の運営
「日本酒女子のEnjoy SAKE チャンネル」の運営
公式ファンコミュニティサイト「クジラのねぐら」の運営
本社郵便番号 781-0270
本社所在地 高知県高知市長浜5661
本社電話番号 088-841-4080
創業 1872年
設立 1972年3月
資本金 1,000万円
従業員 66名(2023年9月期)
売上高 12億円(2023年9月期)
事業所 【長浜蔵】高知県高知市長浜5661
【土佐蔵】高知県土佐市甲原2001番地1
沿革
  • 江戸期
    • 「油屋長助」の屋号にて雑貨商を営む。
  • 1872年(明治5年)
    • 高知市長浜にて酔鯨酒造の前身となる石野酒造が酒造業を創業。
  • 1969年(昭和44年)
    • 酔鯨酒造有限会社へ改組し、銘柄「酔鯨」の製造・販売を開始。高知県内全域での高品質なお酒の販売を目指す。
  • 1972年(昭和47年)
    • 酔鯨酒造(株)へ改組し、四国全域での高品質なお酒の販売を目指す。
  • 1985年(昭和60年)
    • 杜氏に土居教治氏(安芸津杜氏)を招き、本格的に吟醸酒造りに取り組む。
  • 1987年(昭和62年)
    • 純米吟醸「吟麗」発売開始。販路を全国に拡大する。
  • 1993年(平成5年)
    • 生産量増加に対応するため、長浜蔵を改装し、生産体制を拡充。
  • 2005年(平成17年)
    • 高知県産の素材を生かしたリキュールの製造・販売を開始。
  • 2013年(平成25年)
    • 土居杜氏が引退。土居杜氏のもとで酒造りを学んだ松本誠二が杜氏を引き継ぐ。
  • 2016年(平成28年)
    • 代表取締役社長に大倉広邦が就任。
  • 2017年(平成29年)
    • 純米大吟醸「DAITO」シリーズ発売開始。酔鯨の持ちうる技術を集結させたフラッグシップブランドとして高級酒市場に参入。
  • 2018年(平成30年)
    • 更なる品質向上を目指して吟醸用の「土佐蔵」を高知県土佐市に竣工し、明神真が土佐蔵杜氏に就任。長浜蔵と2蔵体制で酒造りを開始。
  • 2019年(令和1年)
    • 長浜蔵の杜氏に藤村大悟が就任。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後フォローアップ研修、醸造技術研修、管理職研修、次世代育成研修、生産性向上研修、全社集合研修、その他各部署勉強会
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
追手門学院大学、神奈川大学、関東学院大学、高知大学、高知県立大学、高知工科大学、帝塚山学院大学、長岡技術科学大学、広島市立大学、法政大学、北海道大学、松山大学、横浜国立大学、早稲田大学、東京農業大学、埼玉大学、龍谷大学

採用実績(人数)     2018年 2019年 2024年
--------------------------------------
大卒   1名   2名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

酔鯨酒造(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ