最終更新日:2025/7/28

百合建設工業(株)

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 建築設計

基本情報

本社
山口県
資本金
2,200万円
売上高
13.6億円(2025年3月実績)
従業員
17名

世界的建築家の仕事も手掛けるチーム/チャレンジを応援する建設会社/資格手当有り/ワークライフバランス重視/年間休日数120日/月平均残業4.1h/山口県

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    世界的建築家との取り組みにおいて、高度な設計を得意とする柔軟性と技術力に自信があります。

  • 制度・働き方

    平均年齢34歳で、年齢の近い先輩がしっかりサポートしますので安心して仕事に臨めます。

  • 職場環境

    2024年11月に本社を同下松市に移転。駅近で、新しくおしゃれなオフィスです!

会社紹介記事

PHOTO
施工現場において、たるみや損傷なく美しく張られたネットは理念の表れ。技術や成果だけでなく、ブランドイメージも含めお客様へ貢献できることは何かを考え実行している。
PHOTO
世界的に有名な隈研吾建築都市設計事務所が設計を手がけた山口県岩国市の旭酒造「獺祭ストア」や久杉橋など、高く思えるハードルにも挑戦し、誠実な仕事が認められている。

世界的建築家の仕事に携わる大きな目標も達成。建設の分野から地域・ひとの幸福を追求

PHOTO

もともと隈研吾建築都市設計事務所のファンでした。2013年に山口県内にあるソル・ポニエンテという建築物を見て、いつか一緒に仕事ができればという夢を持っていました。

 弊社は、「お客様をはじめステークホルダーの物心両面の幸福を追求する」という経営理念を掲げ、2022年秋にはSDGs宣言もしました。事業が一歩を踏み出した24年前、「みんなが豊かになること」を目標にスタートし、建設業においてお客様をはじめ関わるすべての方に喜んでいただくとはどういうことかを意識し、様々な実践を重ねてきました。それを追求する中でトライ&エラーによってブラッシュアップし、蓄積してきたことをCCS(コーポレートカルチャースタンダード、会社の価値基準)として言語化し、社内で共有。理念の実践へとつなげています。

 企業活動は、「ひとづくり」でもあると思います。CCSとは、例えば迷った時にここに立ち返り、その意味を考え、責任や姿勢を見直す行動規範となるものです。立ち返ることで、お客様や地域に喜んでいただくために自らが取るべき行動や課題解決策を導き出すチカラになると考えています。

 弊社は、2015年に旭酒造さまの「獺祭ストア」施工管理に携わるチャンスをいただきました。初めて、隈研吾建築都市設計事務所さまが設計する仕事に携わるという高いハードルを前に社員と話し合う中、CCSにも記述した「どうすれば実現出来るかということを前向きに考え、学び、チャレンジし成長を続けよう」という点に立ち返ることとなりました。「我々の良さを生かせる、技術力を高めることができる、できないことはない」。そういった意見がチームの中でまとまり、大きな目標を達成することができました。実際にとても高度な設計でしたが、多様な仕上げに対応できる柔軟性と技術力を養うことができました。このことは私たち全員の誇りとなり、2022年には久杉橋完成の実績にも至りました。

 今後は地域において求められることにも耳を傾け、物心両面の幸福が実現、そして持続することも目指していきたいと思います。

代表取締役 中野 淳

会社データ

事業内容
建築施工管理/建築設計
建設工事の請負並びに、企画、設計業務

【住みよさランキング2025全国第8位!】の下松市が中心です!
民間企業様事務所、工場、倉庫、店舗、クリニック、商業施設、集合住宅、個人住宅等の新築、増築、リフォーム、公共工事他
【施工実績例】
・獺祭ストア本社蔵(設計:隈研吾建築都市設計事務所様)
・久杉橋(設計:隈研吾建築都市設計事務所様)
・THE TERRACE(くだまつ健康パーク内)
・キッズパークcotton(くだまつ健康パーク内)
・下松タウンセンター屋外ステージ屋根(ゆめタウン敷地内)

PHOTO

25卒先輩インタビュー紹介中!

本社郵便番号 744-0007
本社所在地 山口県下松市駅南2-4-1
本社電話番号 0833-57-0110
創業 2001年4月1日
資本金 2,200万円
従業員 17名
売上高 13.6億円(2025年3月実績)
25卒先輩施工管理Fさん 「"建築×人の良さ"で選んだ、百合建設という正解。」
麻生建築&デザイン専門学校卒業 建築施工管理コース Fさん

家を建てたときのワクワクが、僕にとっての原点です。高校1年生のときに、実家が念願のマイホームに。家族が嬉しそうで、自分の部屋ができて、友達を呼べるようになって。「建てるって、こんなに人を喜ばせるんだ」って感じたんですよね。それが、建築に興味を持ったきっかけです。

地元・下関を一度離れて、福岡の専門学校に進学。設計を中心に学びましたが、進路を考えたとき、「まずは現場を知ることが大事なんじゃないか」って思うようになりました。そんなとき、マイナビで“山口×建築”って調べたら、出てきたのが百合建設工業でした。正直、その時点ではまだ「地元に戻ろう」とまでは思ってなかったんです。でも、インターンに参加して一気に気持ちが変わりました。

インターン先で社員さんたちがめちゃくちゃ話しかけてくれて、すごく雰囲気が良かったんです。社長さんも近くで声をかけてくれて、「ここは本気で人を大事にしてる会社だな」って、空気でわかったというか…。それまで「仕事を選ぶ=仕事内容」だと思ってたけど、「一緒に働く人」もめちゃくちゃ大事なんだって気づけたのは、このインターンのおかげです。

しかも、百合建設工業は、建築好きなら誰もが知ってる隈研吾さんの作品「獺祭ストア」や「久杉橋」などの施工も手がけてる。すごい建物を、すごい人たちと一緒に創れる──そこにめちゃくちゃ惹かれました。

入社の決め手は、やっぱり“人”でした。雰囲気の良さ、社員さんのあたたかさ、現場の空気。どれを取っても、「この会社で働きたい」って自然に思えたんです。これから施工管理として、現場の経験を積みながら、いつか自分の手で誰かをワクワクさせる建物を創れるようになりたい。それが、僕の次の目標です。
25卒先輩 設計Nさん 「”地元で建築を。”大阪から山口へ戻った僕のリアルな決断。」
大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科卒業 建築設計コース Nさん

現在、百合建設工業の設計部門で受注管理の仕事をしています。お客様からいただいた案件に対して、お客様をはじめとするステークホルダーの皆さまにとって、より良い形となるような見積り作成や発注等を行う進行管理が主な役割です。まだまだ勉強中ですが、「自分で考えて動ける環境」がすごくありがたいです。

建築に興味を持ったきっかけは、小学4年生のとき。アパートから一軒家に引っ越す際、自宅が建っていく様子を毎日見ていて、「家って、こんな風にできていくんだ!」と感動したんです。その経験が忘れられず、いつか建物に関わる仕事がしたいと思うようになりました。

県内の普通科から、大阪にある大学の建築系学科へ。都会に出てみたい気持ちと、建築を本格的に学びたい想いで進学を決めました。大阪での生活も楽しかったけれど、地元・山口県で暮らし働く今が、自分にすごく合っているなと感じています。

百合建設工業を選んだのは、「地元に貢献できる仕事がしたい」という想いと、「建築に対する誠実な姿勢」に惹かれたから。特に、材料のひとつひとつにまで目を配る丁寧な仕事ぶりや、こだわり抜いたモノづくりの姿勢は本当に尊敬しています。建築は「ただモノを作る」だけでなく、お客様や地域の方の人生を形にする仕事。その想いを共有できる環境がここにあるんです。

今はまだ、先輩のサポートを受けながら日々業務を進めていますが、ゆくゆくは最初から最後まで自分の力で仕事を完結できるようになりたい。そして、11月には施工管理技士の試験にもチャレンジします!

ちなみに、一人暮らしは大学時代からの延長なので余裕です(笑)。料理も趣味のひとつで、最近はコスパ最強の鶏むね料理に凝ってます。お昼ごはんも毎日自炊して持参しています。身体も資本なので、ちゃんと整えて頑張ります!
平均年齢 34歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社時】
・新入社員研修
・ビジネスマナー講座(社外講座)
・安全衛生教育
【入社後随時】
コンプライアンス研修、ハラスメント研修、管理者研修他スキルアップのための社内研修等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関する資格取得支援制度有り
※成長支援に力を入れている会社です。
※建築士・建築施工管理技士の資格取得のための日建学院受講費(希望者)、
受験料は全額会社が負担します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
周南公立大学、大阪産業大学
<短大・高専・専門学校>
徳山工業高等専門学校、麻生建築&デザイン専門学校

採用実績(人数) 2024年4月 1名入社
2025年4月 2名入社予定
2023年度より新卒採用を開始しました。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

百合建設工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン百合建設工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

百合建設工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 百合建設工業(株)の会社概要