予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「熱」のプロフェッショナルとして、社会に欠かせない技術を極めるチャンスが、ここにあります。
皆さんが安心してキャリアをスタートできる福利厚生が整っています。
技術者でありながら、経営戦略にも関わり、自らのアイデアを実現できる環境があります。
「成長の礎は基本に忠実に学ぶ姿勢。前向きな挑戦意欲も歓迎しますが、まずは職場の雰囲気に慣れながら先輩の下でじっくりと基礎を身につけてください」(伊那田社長)
『西部熱機』は、一般住宅から商業施設、工場などさまざまな住居・施設で採用されるLPG(プロパンガス)の配管工事と、工業用ガスバーナー・乾燥炉・加熱炉などの設計・製造を手がける建設・製造の混合企業です。創業の原点はガスバーナーの製造ですが、ここで培われた技術と確かな施工力が評価され、今では配管工事が売上の9割近くを占める主力事業に。さらに近年はプロパンガスの保安事業、次亜塩素酸水溶液やシャワーヘッドといった衛生関連商材の小売事業にも参入しています。災害に強いプロパンガスのニーズは根強く、特に近年は建設業界が活況である影響もあって当社単体では対応しきれないほどの要請をいただいています。そんな状況下で、さらなる事業の多角化を図る必要があるのかと思う人もいるかもしれません。ですが先行き不透明な時代を生き抜くには、いかなるときも柔軟に対応できる足腰を整え、持続可能な企業体を形成することが絶対不可欠です。また、人生100年と言われる今日、地道に腕を磨き続けてきた技術者たちにもまだまだ長い未来があります。いずれ現場を離れるとしても、熟練者ならではのノウハウと知恵を生かし、できるだけ長く活躍できる舞台を用意しておく。それも経営者としての重要な使命と考えています。組織の最大の財産は人。その思いは当然、人材育成の仕組みにも反映されています。経営者と社員は対等なパートナーであるという前提で、事業利益や人事評価などできる限りの情報開示を行い、さらなる成長と改善を促す取り組みを実践。そしてもちろん個々の努力と成果に報いるシステムも確立し、毎年の昇給や実績型の賞与でしっかりと利益を還元しています。賞与額は年間数十万円規模が一般的ですが、当社では7桁に達することも決して珍しくありません。おかげで社員たちの成長モチベーションは極めて高く、新しいことに挑戦したいという前向きな機運も高まり続けています。『平和記念公園』の平和の灯や「ひろしまフラワーフェスティバル」の花の塔といった地域のシンボルに関わる設備設計や保守事業を任せていただけるのも、たゆまぬ人づくりの賜物でしょう。そんな当社の目下の課題は、この確かな技術とノウハウを次代に継承していくこと。代表取締役社長 伊那田 健二
男性
女性
<大学> 広島工業大学、広島市立大学、福岡工業大学、松山大学、県立広島大学 <短大・高専・専門学校> 安田女子短期大学