予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
大学生協は大学キャンパス内にあり、組合員はすべて大学の教員、職員そして学生さんです。
大学生協ならではの、オリジナルの商品やサービスの開発・提供に注力しています。
大学生のキャンパスライフの充実を事業を通して応援し、未来の生活の質の向上にもつながる仕事です。
異文化に触れ新しいものに目を輝かせたり、それらの体験を通して自信を得たりする学生を増やすことが私の夢です。~「学びと成長事業」担当のSさん~
大学生協の仕事は、明るく元気な若者を社会に送り出す、情熱あふれる仕事です!●食事や勉強、仲間との大切な時間など、学生のキャンパスライフをより豊かにすること。●将来の夢が実現できるよう、学び体験し成長できる機会や環境を作ること。●助け合いの心を広げ、よりよい社会に貢献すること。・・・大学生協はそんなことを目指して組合員とともに店舗運営や諸活動に取り組んでいます。例えば、、、【フードサービス事業】食は生活の基本です。中国・四国地方の大学生協の組合員は一人暮らしをしている方が少なくありません。美味しい食事を、毎日、楽しくとっていただくことは大学生活の基礎を支えることになります。飽きのこないメニューを提供するために各種フェアを開催したり、しっかり食事ができるためのミールカード方式を採用するなど、大学生協ならではの取り組みをしています。未来を作っていく学生さんたちの食を支えています。【購買事業】【書籍事業】大学生活に必要な物品やサービスの提供を行っています。教科書をはじめ、研究・研究をサポートする専門書の品揃えに努めています。未来を作っていく学生さんたちの勉学・研究を支えています。【学びと成長支援事業】その大学でPCやタブレットを活用してどのように学ぶのかをテーマにした講座や、公務員試験合格を目指す学生のための大学生協オリジナル講座を全国の大学生協と協力して企画運営しています。モノの提供だけでなく、コトの提供も重視しています。例えば、1年生向けの海外異文化体験ツアー(一部の大学生協を除く)を実施しています。夏に700名弱の学生がシドニーまたはシンガポールで異文化体験をします。1年生で体験することによって視野と可能性が広げがります。こちらのサイトを御覧ください。https://sites.google.com/chushi-bauc.jp/singapore/https://sites.google.com/chushi-bauc.jp/sydney-tour/未来を作っていく学生さんたちの可能性を広げています。大学生協の仕事は「大学の食堂と教科書」だけではありません。住生活、食生活、勉学研究生活、体験をとおして、未来に、明るく元気な若者を社会に送り出す、情熱あふれる仕事です!
店長以上が管理職となります。
<大学> 山口大学、香川大学、広島大学、岡山大学、鳥取大学、愛媛大学、徳島大学、高知大学、広島修道大学、下関市立大学、島根大学