最終更新日:2025/2/3

日本ストライカー(株)

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(精密機器)
  • 精密機器
  • 商社(医療機器)
  • 機械

基本情報

本社
東京都
資本金
9,530万円
売上高
非公開
従業員
1,132名(2024年12月末)

米国に本拠地を置く医療機器メーカー、ストライカー(Stryker)の日本法人。「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーとして8年連続選出されています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    営業職については全国の各担当地域において直行直帰での勤務となります!

  • 製品・サービス力

    当社は、世界中の顧客と協力して、年間1億5000万人以上の患者さんに影響を与えています。

  • やりがい

    ストライカーは「働きがいのある会社」に8年連続選出されております。

会社紹介記事

PHOTO
米国に本拠地を置く医療機器メーカー、ストライカー(Stryker)の日本法人。
PHOTO
社員同士のつながりを大切にし、ワンチームとしてお互いを高め合う文化があります

絶え間ないイノベーションを通じて、お客様とともに医療の向上を目指します

PHOTO

2025年4月1日に新オフィスに移転しました!!

「イノベーションを通じ、今ここにない未来を創る」

米国ミシガン州カラマズーで整形外科医をしていたホーマー・ストライカーは、当時の医療用具に不満を感じ、患者のニーズに合った新たな医療機器の開発に取り組み始めました。 1941年、自身が開発する医療機器への関心の高さをとらえて、ストライカー博士は医療機器メーカーを設立。こうして誕生したストライカーは現在もなお、医療テクノロジーのグローバルリーダーとして発展を続けています。 ストライカー社は、整形外科、医療・手術用機器、ニューロテクノロジー、脊柱関連製品など、幅広い分野で革新的な製品とサービスを提供することで、患者さんと医療機関にとってより良い成果をもたらしてきました。これからもストライカー博士の遺志を受け継ぎ、さまざまな分野に事業を拡大し、 世界の医療を変えるべく取り組みます。


「働きがいのある会社の実現に向けて」

ストライカーでは、「人材」を当社の基盤となるバリューのひとつに掲げており、独自の教育体系や、互いに認め称え合う文化の創出に注力してきました。具体的には、社員ひとりひとりが個性を生かし、能力を十分に発揮できるよう、公正な評価制度と成果重視の報酬体系を構築しています。また、ワークライフバランスの観点から、多様な働き方の推進に向けて柔軟な勤務制度を導入し、それぞれの社員がライフスタイルに応じて能力を最大限に発揮できるようサポートしています。
これらの結果「Great Place to Work Institute Japan」が実施している『働きがいのある会社』調査では、2018年から2025年まで8年連続でベストカンパニーに選出されています。


「主体的なキャリア形成をサポート」

ストライカーでは、社内のポジションに空きが出た場合に、社外からの採用を始める前に社内公募を実施しています。社内公募は、全世界のストライカー社員全員に応募資格があり、社員が全世界のストライカー拠点で募集しているポジションに自由に応募できるシステムです。
社内公募に応募することで、社員は自らのキャリアを考え、社内において新しい仕事にチャレンジすることができます。ストライカーは社員一人ひとりのキャリアに対する真剣な思いを尊重し、また社内の活性化を促進すると考えています。

会社データ

事業内容
医療器具の製造・輸入販売
【取り扱い製品】■人工股関節■人工膝関節■骨折治療材料■脊椎固定材料■メドサージ製品■インターベンション製品■救急医療製品

日本ストライカーはオーソぺディックス(整形外科)、メディカル・手術用機器、ニューロテクノロジー、エマージェンシーケアの4つの事業領域において、幅広い診療科に対し、革新的な製品を提供しています。患者さんのQOL(生活の質)向上のため、製品の適正使用を促進し、医療従事者向けの教育支援活動、患者さんへの啓発活動等を行い、医療従事者とともに医療の向上に貢献します。
本社郵便番号 160-0023
本社所在地 東京都新宿区西新宿5-1-1 新宿ファーストタワー 
本社電話番号 03-6894-0000
創業 1913年
設立 1998年01月
資本金 9,530万円
従業員 1,132名(2024年12月末)
売上高 非公開
事業所 本社/東京
事業所/大阪

物流センター
西日本物流センター(大阪府藤井寺市)
東日本物流センター(東京都大田区)
九州物流センター(福岡県糟屋郡)      
東北物流センター (宮城県仙台市泉区)        
北海道物流センター (北海道札幌市中央区)
沿革
  • 1913年
    • 松本器械店創業
      日本ストライカーの前身となる松本器械店が創業
  • 1946年
    • (株)松本医科器械製作所設立
      (株)松本医科器械製作所(後に(株)松本医科器械に社名変更)が設立される
  • 1998年
    • ストライカーの日本現地法人として日本ストライカー(株)を設立
  • 1999年
    • (株)松本医科器械が日本ストライカー(株)と合併
  • 2010年
    • (株)ムトウより超音波手術装置ソノペット事業を統合
  • 2011年
    • ニューロバスキュラー/ペリフェラル事業を統合
      ボストン・サイエンティフィックジャパン(株)から虚血性および出血性脳卒中、末梢血管に対する治療製品・サービスを提供するニューロバスキュラー/ペリフェラル事業を統合
  • 2018年
    • フィジオコントロールジャパン(株)を統合
      体外式除細動器や自動心臓マッサージシステムなどの救急医療製品やサービスを提供するフィジオコントロールジャパン(株)と経営統合
  • 2021年
    • ライトメディカル(株)を統合
      上肢(肩、肘、手首、手)および下肢(足と足首)の関節機能を再構築させるための各種インプラントを主要事業領域とするライトメディカル(株)と経営統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 36 10 46
    取得者 3 10 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    8.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
日本ストライカーでの人財育成は、社員の継続的な成長を「知識、意識、思考、経験」の側面から捉え、それがビジネスの永続的発展に貢献できるように設計されています。さらに、社員が自律的にお互いに刺激を与え合いながら、自己成長に意欲がある社員に研修機会を提供しております。

以下、5種類のプログラムを提供しています。

1)次世代リーダー候補育成プログラム
「ストライカーでは誰もがリーダーシップを発揮できる」という信念のもと、営業部門のリージョナルマネジャーを対象として組織を成功へと導くリーダーを育成するプログラム、本気で将来のリーダー/ラインマネジャーを目指す社員を対象とした集合型研修プログラム、営業の最前線で活躍する社員に自信自身の業務範囲を超えた広い視野・高い視座を養い、周囲へのリーダーシップを発揮することを目指すプログラムなど、いずれも立候補制で開講しています。

2)新任管理職研修
部下を有するラインマネジャーに昇格した社員を対象に、周囲からの期待や役割、責任を理解し、自分自身およびチームをマネージし、リードする基本スキルを身につけるための研修です。

3)マネジメントスキル研修
ラインマネジャーを対象に、「1. 部下の自覚を覚醒させるコーチングスキル」、「2. 方向づけ・能力開発に直結するフィードバックスキル」、「3. コーチングスキル実践編」「4. 自分らしさを活かした最高のリーダーシップ」の4つのプログラムを開講し、事前課題を通じて、自己開発や課題を明確化し、各自が目指したいリーダーシップスキルを伸ばすことができる内容となっています。

4)営業力強化プログラム
若手営業社員の基礎営業力向上のためのプログラムとして、医師や医療関係者との対話において必要となる「傾聴力」や「質問力」をマインドとスキルセットの両面から高め、実際の行動に移すための学びの場を提供しています。社内の専属コーチからフィードバックを受け、考える→実践する→振り返ることを繰り返し、学びを具体的な行動としてつなげるプログラムです。

5)グローバル研修
様々な研修をご用意していますが、直近ではハーバードビジネスパブリシング大学と提携しストライカー用にカスタマイズされた上層部向けのビジネス研修や、ケロッグ経営大学院と提携する次世代のグローバルリーダー向けプログラムなどを実施しています。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、関西大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、札幌大学、上智大学、専修大学、中央大学、東京福祉大学、同志社大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、日本体育大学、法政大学、星薬科大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

その他海外大学

採用実績(人数) 2025年度:採用人数4名
2024年度:採用人数7名
2023年度:採用人数3名
2022年度:採用人数5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 5 7
    2023年 2 1 3
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 5 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

日本ストライカー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本ストライカー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ