最終更新日:2025/2/3

(株)シネ・フォーカス

業種

  • イベント・興行
  • リース・レンタル
  • 芸能・映画・音楽
  • 芸術関連
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
東京都
資本金
4,950万円
売上高
33億円(2025年3月期実績)
従業員
183名

映像技術のプロフェッショナルとして、イベントシーンを通じて社会をより豊かに。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の有給休暇平均取得日数は11日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    2023年に東証プライム市場上場企業(株式会社プロネクサス)のグループ会社となりました。

  • やりがい

    イベントで映像が映し出された瞬間にオーディエンスが盛り上がるのを見るたびに、大きな達成感を感じます。

会社紹介記事

PHOTO
40年以上の歴史で培った技術力とノウハウを武器に、大手の広告代理店やイベント制作会社から高い信頼を獲得。国際的なビッグイベントにも携わってきた。
PHOTO
映像技術サービスの提供から機材・システムのレンタルや販売、施設の映像・音響機器の保守管理まで、幅広い事業を展開。自社で保有する機材は2万点を超える。

“映像に関わる全て”を提供!イベントを盛り上げる一翼を担えるのがやりがいに

PHOTO

最先端の映像技術を駆使してクライアントの「やりたい」を実現していく仕事。オペレーターや施設スタッフの提案が採用されるシーンも多く、アイデアを活かして活躍できる。


★国際的なイベントの舞台裏で活躍

映像技術のプロ集団として、イベントを中心に幅広いフィールドで活躍している当社。学術集会・展示会・表彰式・株主総会・コンサートは、その一例に過ぎません。ラグビーの国際大会の開会式で、プロジェクションマッピングの演出を手掛けたのも私たち。国際的なスポーツイベントでは、東京のランドマークへの映像投影も担当しました。イベントの枠を超え、TVCMやPVの制作に携わることも。また、映像技術サービスの提供だけでなく、業務用AV機器・システムのレンタルや販売も行っています。


★幅広いイベントの成功に大きく貢献

映像機器オペレーターは、プロジェクターやスクリーンといった各種機材の搬入・設置・調整から、本番の機器オペレーションまで、映像技術にトータルで携わる仕事。イベントは一発勝負なのでプレッシャーはありますが、自分たちが映し出した映像でオーディエンスが盛り上がっているのを見るたびに、大きなやりがいを味わえます。

また施設常駐は、ホールやホテルのスタッフ、音響・照明・舞台担当者など様々な分野の方々と協力しながらイベントを作り上げるお仕事です。
依頼時には曖昧な内容だったものを全員で徐々にカタチにしていく面白さを実感できます。


★知識ゼロからの挑戦がハンデにならない

当社のメンバーのほとんどが、映像とはまったく関係ない学部の出身者です。つまり、知識ゼロからの挑戦がハンデになることはありません。映像オペレーターも施設常駐スタッフも、先輩のサポートを受けながらじっくり学べる環境が整っています。当社で活躍できるのは、映像やイベントに興味がある方や機械いじりが好きな方。また、失敗が許されない本番での緊張感やプレッシャーを楽しみながら働ける方も向いています。


★1年の3分の1以上が休日

当社は幅広い年齢層が活躍していますが、近年は若い世代が増えてきています。年の近い先輩も多いので、新人でもすぐ職場に打ち解けられると思います。また、イベント業界に対して「休めない」「帰れない」というイメージを持っている人もいるかもしれませんが、年間休日は126日あり、1年の3分の1以上が休日という計算。残業も、月平均20時間程度です。当社でなら、プライベートを大切にしながら無理なく働けるでしょう。

〈技術部/新井正紀さん/1991年入社〉

会社データ

事業内容

PHOTO

学術会議に必要な機材の手配だけでなく、発表データや公演情報、来場者情報など、人とデータの管理を始めとした運営業務のご支援を行っています。

■映像・音響機器・情報機器のレンタル・オペレーション・システムプランニング

■ライブ配信・撮影・中継・収録

■学術集会・医学会・各種セミナーの運営支援

■業務用AV機器・システム販売

■ホテル・ホール施設における映像・音響機器保守管理
本社郵便番号 104-0061
本社所在地 東京都中央区銀座1-19-7 JRE銀座一丁目イーストビル7階
本社電話番号 03-5524-5023
設立 1979年4月11日
資本金 4,950万円
従業員 183名
売上高 33億円(2025年3月期実績)
事業所 本社
〒104-0061 東京都中央区銀座1-19-7
JRE銀座一丁目イーストビル7階

銀座ハードセンター
〒104-0041 東京都中央区新富1-1-5新中央ビル

川口ハードセンター
〒332-0005 埼玉県川口市新井町14-5

大阪支店
〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3-16-29
主な取引先 (株)IMAGICA EEX
(株)JTB
(株)Jストリーム
RX Japan(株)
エプソン販売(株)
(株)オータニコーポレーション
(株)キョードー東京
京王プラザホテル
(株)IMAGICAコスモスペース
(株)コングレ
(株)コンベックス
(株)サイト・アンド・サウンド
(株)シータイム
(株)シミズオクト
シャープNECディスプレイソリューションズ(株)
東映(株)
(株)東北新社
(株)パシフィックアートセンター
パナソニック コネクト(株)
(株)バンダイナムコビジネスアーク
(株)ホットスケープ
(株)ロボット
平均年齢 38.0歳
沿革
  • 1979年4月
    • 映画フィルムと映写機器のレンタル・上映サービスを主事業としてシネ・フォーカス設立
  • 1986年5月
    • 映像一般に関する機器の提供に事業拡大
  • 1990年4月
    • PA機器を提供し総合的なAV機器のレンタル業務を開始
  • 1991年10月
    • 業務拡大に伴い埼玉県川口市に川口営業所開設
  • 1996年11月
    • 東京都中央区新富に本社を移転
  • 2002年4月
    • 東京国際フォーラムのAVセンター業務を開始
  • 2006年12月
    • 川口営業所を川口ハードセンターに改称 LPルーム(試写設備)の設置
  • 2013年12月
    • 東京都中央区新富に営業部門を移転
  • 2014年11月
    • 大阪府吹田市に大阪支店開設
  • 2019年5月
    • 八重垣 圭が代表取締役社長に就任
  • 2019年12月
    • 東京都中央区銀座へ本社を移転
  • 2022年10月
    • ISO-27001認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(本社研修、技術部・施設部研修)
⇒社内ルール、ビジネスマナー、機材やケーブルの扱い、PC・社内システム研修
 
自己啓発支援制度 制度あり
外部研修制度、自己啓発費用補助
業務に関する研修受講費・資格取得の受験費・図書の購入等の費用を年1万円まで補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、桜花学園大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、関西学院大学、関東学院大学、京都光華女子大学、杏林大学、近畿大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉工業大学、淑徳大学、城西国際大学、尚美学園大学、駿河台大学、成城大学、専修大学、創価大学、太成学院大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、帝京大学、東海大学、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京造形大学、東京電機大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、弘前学院大学、福井工業大学、藤女子大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、横浜商科大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校ESPエンタテインメント東京、大阪スクールオブミュージック専門学校、キャットミュージックカレッジ専門学校、京都光華女子大学短期大学部、尚美ミュージックカレッジ専門学校、専門学校デジタルアーツ仙台、専門学校デジタルアーツ東京、東京デザイン専門学校、東京電子専門学校、東放学園専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、広島工業大学専門学校、武蔵丘短期大学

採用実績(人数)          2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒・専門卒   5名   5名   7名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 2 7
    2023年 2 3 5
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 - -%
    2023年 5 - -%
    2022年 5 - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)シネ・フォーカスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)シネ・フォーカスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ