予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日124日(2024年)と多く、有給休暇も取りやすい環境です。仕事とプライベートが充実します!!
社会保険や税に関する資格や知識も取得できますので、自身の人生にも役立つスキルが習得出来ます!
金融、共済(保険)、農業などに関する知識を深めながら、人の役に立てる提案や相談をしていきます。
渉外担当者(営業)同士の絆は強く、ライバルでもあり、知識や営業のノウハウ、悩みの相談等もし易い関係
入組1年目は販売施設課に配属され、米・麦・大豆の乾燥貯蔵施設で農業関連の仕事を経験しました。2年目からは支店へ配属され、渉外担当(営業)をしています。渉外といっても3つあり、農家宅を訪問して農業に関する相談や営農指導の提案をする渉外、公的年金や貯金等のお金に関する相談や提案をする信用渉外、ひと・いえ・くるまの共済に関する相談や提案をする共済の渉外があります。私は共済の渉外「ライフアドバイザー(以下LA)」として、日々利用者宅を訪問し、加入内容の確認や相談、ニーズに沿った提案等をしています。初めは知識も全く無く、不安が多くありましたが、先輩や上司のサポートがあり、新任研修や資格取得の支援もあったので、今では一人で訪問し、お客様一人一人が抱える思いを聞き、地域のお客様に一番近いポジションとして活動をしています。(2016年入組職員) 今現在、LA担当7年目になります。LAという仕事についてのやりがいが、私には2つあります。1つめは、渉外活動の中でお客様に提案する商品は共済がメインになりますが、この共済に関しては社会保障の仕組みを理解した上で提案することによりメリットが最大限に生かせるため、私自身においても社会保障の知識や税金の知識の習得に繋がります。2つめは、共済は病気で入院した時や、災害で家が壊れた時、自動車事故を起こされた時に経済的・精神的に助けになれるものなので、自分が提案した商品でお客様の助けになれているという実感があります。自分も成長しながら人の助けになれる仕事がLAという仕事です。(2015年入組職員) 渉外担当10年目になります。渉外担当に任命され、最初のうちはお金や共済、商品の説明等、右も左も分からない状況でしたが、先に顔を覚えていただく事を中心にひたすら名刺だけを持って訪問し、先輩職員との同行訪問や、お客様から多くのことを学ぶことにより、自分自身が人として成長出来てきた実感がします。 時代の流れとともに、お客様のニーズも変化してきており、一人一人に合った対応が求められています。その分、今まで以上にお客様に寄り添うように努め、JAをご利用いただく方が満足してもらえるような人材を目指しています。 これからも自分のモットーである「元気・笑顔・感謝」を常に持ち続け、お客様に「ありがとう!」と言っていただけるよう活動をしていきます。(2012年入組職員)
<大学> 岐阜協立大学、滋賀大学、滋賀県立大学、福井大学、福井県立大学、龍谷大学、京都女子大学、京都橘大学、大阪大谷大学、山口大学、岐阜聖徳学園大学、大阪学院大学、立命館大学、名古屋学院大学、京都産業大学、佛教大学、京都ノートルダム女子大学 <短大・高専・専門学校> 滋賀県立農業大学校、滋賀短期大学