予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
多種多様なプラント設計実績から得た知見と最新技術を駆使して、最適な設計サービスを提供します。
数人で1つのプロジェクトを遂行する為、先輩社員のもとで技術を磨けます。
社会インフラを支える大規模プロジェクトに携われます。業務を通して世の中の役に立てることが醍醐味です。
「現在担当しているのは、会社を代表するビッグプロジェクト。若手のうちからスケールの大きな仕事にチャレンジさせてもらえるのが、当社の魅力です」と普賢寺さん。
プラント設備に特化したエンジニアリング会社として、40年以上の歴史を誇る当社。一都三県を中心に、全国で事業を展開しています。当社が主に手掛けているのは、火力・原子力・石油・化学・医薬・食品プラント。人々の暮らしに直結する重要なプラントばかりで、広く社会に貢献しています。私が所属しているのは設計部門。入社後は、新人研修を通して、プラントの知識やAutoCADの使い方を学びました。実物さながらの設備が揃う、パイロットプラントを見学できる外部研修にも参加。設計する配管などを実際に見ることができ、とても勉強になりました。現在担当しているのは、化学プラントの配管の設計です。3D CADで配管のモデリングを行い、配管ルートなどを決めて、配管図を作成していく仕事。チームプレーで進めていくのですが、私は設計データの編集・登録業務を任されています。例えば、モデリングの担当者から、「この寸法のこの口径の部品をモデルしたい」などと依頼を受けた際に、お客さま経由でメーカーから部品の図面を取り寄せてデータを編集し、登録。インフラ設備の設計を通して世の中の役に立てるのが、この仕事の醍醐味だといえるでしょう。日本にいながら、海外プラントの設計に携われるのも大きな魅力です。部品に関する情報が英語だったり、サイズがメートル表記ではなくインチ表記だったりするので、戸惑うことも少なくありません。けれども、自分が設計に携わったプラントが世界中で活躍すると思うと、高いモチベーションで頑張れます。当社は、若手を大切に育ててくれる社風です。手厚い新人研修が用意されているだけでなく、配属後も「大丈夫?」「焦らなくていいよ」と、常に先輩たちが気にかけてくれる環境。また、ベテランが多い職場ですが、年齢や役職の壁がなく、部長や課長ともプライベートの話ができるような関係性で、とても働きやすいと感じています。設計はチームワークが大事なうえ、お客さまと直接打ち合わせをする機会が多いため、コミュニケーションスキルが欠かせません。また、プラントの知識から設計のスキルまで幅広く学ぶ必要があるので、地道にコツコツ学びつづける姿勢も大事。これらさえクリアしていれば、どのような方でも活躍できるでしょう。〈産業プラント部/FGさん/2021年入社〉
男性
女性
<大学> 跡見学園女子大学、大阪芸術大学、岡山商科大学、岡山理科大学、神奈川大学、関西学院大学、北見工業大学、國學院大學、駒澤大学、湘南工科大学、西武文理大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、千葉科学大学、津田塾大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、徳島大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、法政大学、北海学園大学、北海道科学大学、明治大学、ものつくり大学、山梨大学、立正大学、和光大学 <短大・高専・専門学校> アルスコンピュータ専門学校、中央工学校、日本工学院八王子専門学校