最終更新日:2025/4/23

学校法人森学園

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 福祉サービス
  • 教育

基本情報

本社
神奈川県
資本金
学校法人のためありません。
売上高
学校法人のためありません
従業員
70名(2023年10月現在)

幼児教育× 保育× 療育× 子育て支援のスペシャリストへ!円海山の大自然に囲まれた自然あふれる環境で食育を軸にした幼児教育・保育を実施しています

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    教員、保育教諭、心理・社会福祉の専門職が連携し、子どもの学びと成長を育むやりがいのあるお仕事です!

  • 戦略・ビジョン

    不登校児童に配慮した学びの多様化学校「きりん学園」を開校予定!教育支援のキャリアを磨けるチャンスです

  • 職場環境

    充実した研修プログラムで専門スキルアップ&キャリアアップを応援。お昼には自園調理の給食を食べよう!

会社紹介記事

PHOTO
いのやまでは、新卒1年目からクラス担任を持って活躍している先生が多数います。幼稚園、保育園、子育て支援など様々な配属先があります。
PHOTO
少人数制の療育支援を実施しており、手厚い指導ができる体制を整えています。

【保育・幼児教育に対する考え方】

PHOTO

2021年、新園舎まめの木が竣工し、障害児療育や子育て支援機能がますます充実しました。このお知らせボードはキッズデザイン賞を受賞しています!

■人としての土台作り

皆様は保育教諭のお仕事をどのように捉えているでしょうか?
幼児期は、「人としての大切な土台作りの時期」であると佐々木正美先生(1935~2017、児童精神科医)は仰っています。

世間では、80歳で高校に入学した方、オンラインで学べる大学など、いくつになっても学べる環境があります。高等教育機関はいくらでも、何度でもやり直すことができます。

しかし、保育園・幼稚園はどうでしょうか?入りなおすことはできないですね。5歳までに通う施設は、二度と入ることができません、

家づくりに例えてみると、家の中の内装は家具はいつでも、いくらでも立派なものに取り換えられます(高等教育)が、家の土台は簡単には変えられない(保育・幼児教育)というイメージです。

この土台作りの時期に、いちばん育つのが、「人を信頼できる」力です。
人を信頼できることは、豊かな人間関係をつくるための基本となります。

保育・幼児教育は人間形成の基礎の時期に、はじめて家族と離れて社会経験をする環境で、先生として関わるお仕事です。
人の人生にとって極めて重要な時期にかかわるため、責任感が求められるお仕事ですが、同時にやりがいも大きくあります。


■等しい価値を持ち合わせている関係

さて、現在、子どもを取り巻く環境はめまぐるしく変わっています。
社会が目覚ましいスピードで変化していることにも起因します。
しかし、変わらないものもあります。

エリクソンが提唱した「幸せな人間関係」というお話です。

良い人間関係は誰と誰の関係であっても、「与えるものと与えられるものが等しい価値を持ち合っているように、そういう認識が双方に成立している。」

エリクソンは、子育の例を挙げています。お母さんが自分で産んだ幼い子どもと一緒にいることを幸福に感じることができたら、子どもはお母さんと一緒にいることが幸福です。
わかりやすいですね。

これは、先生と子どもの関係でも同じことが言えると思います。
先生が子どもと楽しく毎日を過ごしていれば、それは子どもにとっても楽しい毎日です。
先生が毎日好奇心をもって探求していれば、子どもも探求心が育ちます。
先生が主役になっていれば、子どもも主役になります。

会社データ

事業内容
■幼保連携型認定こども園
いのやま幼稚園保育園
定員270名 0歳~5歳までが通園

■子育て支援事業
栄区子育て支援拠点ひろば事業私立常設園 もりのひろば
未就園児を中心に、一時預かり保育などを展開

■障害児通所支援事業
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援 ビーンズキッズ&ジュニア ビーンズサポート
約70名の未就学児~中学生までが通所
障害児や発達に課題を抱える子どもを中心に、少人数制での指導

■サッカー教室の運営
いのやまサッカースクール
総勢90名の未就学児~中学生までが利用
楽しくサッカーを楽しめる教室を主宰

PHOTO

保育、教育、障害児療育、子育て支援、課外教室と、未就園児~中学生まで、総勢400名程度の子どもが集まる事業を展開しています。

本社郵便番号 247-0025
本社所在地 横浜市栄区上之町29-1
本社電話番号 045-894-5588
第二本社郵便番号 247-0025
第二本社所在地 横浜市栄区上之町23-22
第二本社電話番号 045-891-7473
設立 1979年
資本金 学校法人のためありません。
従業員 70名(2023年10月現在)
売上高 学校法人のためありません
事業所 ■現在運営中の事業所
認定こども園 いのやま:横浜市栄区上之町29-1
児童発達支援・放課後等デイサービスビーンズキッズ&ジュニア:横浜市栄区上之町23-22
いのやまサッカースクール:横浜市栄区庄1-12-23 庄戸グランド

■今後開校予定の事業所
私立義務教育学校(学びの多様化学校):横浜市栄区庄戸三丁目1257番200
特徴 幼保連携型認定こども園と児童発達支援・放課後等デイサービスが連携して一体的に運営しています。
展望 令和8年1月に私立の義務教育学校(小中9年一貫の学校)横浜きりん学園(仮称)を開校予定です。(認可手続き中)

横浜きりん学園(仮)は文部科学省の学びの多様化学校の指定を取得する見込みです。(指定申請中)

本校は、近年急増する不登校児童生徒の学びを保障する学校であり、主に3つの特色があります。
----------
1、総合的な学習(探究)の時間の充実
2、心理教育的支援の充実
3、地域社会との交流
----------
沿革
  • 1979年
    • 学校法人森学園 設立
  • 1980年
    • 犬の山幼稚園 開園(神奈川県認可)
  • 2009年
    • いのやま保育園 開園(横浜市認可)
  • 2015年
    • 幼保連携型 認定こども園 いのやま幼稚園・保育園へ移行
  • 2018年
    • 栄区子育てひろば私立常設園 認定
  • 2021年
    • 障害児通所支援事業 こども発達支援ビーンズキッズ&ジュニア・ビーンズサポート 開設
  • 2021年
    • いのやまサッカースクール 運営開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 85.7%
      (7名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、キャリアアップ研修、主任者研修、食育・アレルギー・特別支援研修等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして認めた資格について取得費用の全額支給有り
メンター制度 制度あり
上司との1対1面談を定期的に実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事担当者によるキャリア等に関する相談・面談を毎年実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、大妻女子大学、鎌倉女子大学、関西学院大学、恵泉女学園大学、相模女子大学、城西国際大学、鶴見大学、田園調布学園大学、福島学院大学、桃山学院大学
<短大・高専・専門学校>
横浜こども専門学校、横浜女子短期大学、横浜保育福祉専門学校、横浜リゾート&スポーツ専門学校、聖ヶ丘保育専門学校、鎌倉女子大学短期大学部、和泉短期大学

採用実績(人数)          2023年卒 2024年卒 2025年卒
-------------------------------------------------
短大・四大卒    8名   10名    13名
採用実績(学部・学科) 教育学部(教育学科)、人間社会学部(社会園芸学科)、人間関係学部(人間福祉学科)、社会学部(社会福祉学科)、国際人文学部(国際文化学科)、児童学部(児童学科)など
応募資格 短大、専門、大学、大学院卒業見込みの方
採用予定学科 教育系、福祉系、医療系など
関連する資格 幼稚園教諭、保育士、小中高教員免許、社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 7 9
    2023年 0 3 3
    2022年 2 6 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 5 44.4%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 8 1 87.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

学校法人森学園

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人森学園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人森学園と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人森学園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人森学園の会社概要