予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年平均有給休暇取得日数は2024年度では14.2日と多く、休暇を取りやすい環境です。
フレックスタイムやテレワーク、各種研修や資格取得支援など、働きやすい環境があります。
「いわて産業人材奨学金返還支援制度」認定企業です。
2020年、当社設立前のいわぎんリース・データ株式会社に同期入社した浪岡さん(左)と菅原さん(右)。仲間たちと支え合いながら、SEとして活躍しています。
■ソリューション事業部 浪岡 晃岐/岩手県立大学 ソフトウェア情報学部卒/2022年入社※)新卒での入社以来、一般企業のお客さま(民需)の開発を手掛ける第一システム部に所属しています。入社1年目から、会員管理に関わるシステムの開発に携わりました。操作を行いやすいようにボタンの数を工夫するなど、使用感にこだわりました。納品時にも立ち会うことができ、喜んでいる姿を直接見ることができた経験が今の自分の基礎となっています。その後、さまざまな企業のお客さまを上司と共に担当し、多種多様な開発に携わるうちに、大学時代には触れることがなかった新しいシステムツールも習得。経験を積むほどに完成までのイメージが明確になり、以前よりも短い時間で形にできるようになりました。成長を実感し、大きなやりがいに繋がっています。2023年1月からは新会社として新たなスタートを切り、大きなグループの一員となりました。グループ合同の新人研修や、座席のフリーアドレス制導入により、今後もますます風通しが良くなりそうで明るい予感に満ちています。■ソリューション事業部 菅原 尚大/岩手県立大学 ソフトウェア情報学部卒/2022年入社※)私は、金融系の企業さまを担当する第二システム部で開発に携わっています。ここは当社の前身、すなわち岩手銀行グループのいわぎんリース・データ株式会社時代からの中核。膨大なデータの蓄積は、社会的にも大きな財産と言われています。大学時代に学んだプログラミング言語やITスキルが大いに生かされているのは嬉しいところ。要件定義、システム設計書、開発とすべての工程に携われるところが、仕事をするうえでのやりがいです。その一方で、お客さま目線に立つことの大切さや、お客さまから望まれているシステムをミスなく開発することの難しさも感じています。とはいえ、分からないことは上司や先輩がしっかり教えてくれるので心強いですね。年の近い先輩が食事に誘ってくれたりして、社内の人間関係に悩んだことはないです。ですから、分からないことは何でも気軽に聞いてください。僕自身がそうしてもらったように、後輩の皆さんにもきちんと教えたいと思っています。※キーウェア東北株式会社の設立年に合わせ、入社年は2022年の統一表記となっています。
<大学> 岩手大学、岩手県立大学、札幌学院大学、中央大学、東北学院大学、東北工業大学、ノースアジア大学、宮城学院女子大学、盛岡大学 <短大・高専・専門学校> 秋田栄養短期大学、岩手県立産業技術短期大学校、つくば国際短期大学、東北文教大学短期大学部、新潟高度情報専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、盛岡情報ITクリエイター専門学校、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校