最終更新日:2025/2/3

(株)丹青TDC

業種

  • 空間デザイン
  • インテリア・住宅関連
  • 建材・エクステリア
  • 住宅
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
49.3億円
従業員
83名

「一途に生み出す。」~想いをカタチにする技術者集団~【丹青社グループ/空間ディレクション】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    親会社は(株)丹青社(東証プライム上場企業)であり、安定した受注基盤があります。

  • キャリア

    制作・施工のプロフェッショナルを目指し、多くのスキルを身に付けていくことができます。

  • 制度・働き方

    制作技術研修・ビジネススキル研修制度や、特典付きの豊富な休暇制度など、福利厚生が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
丹青社グループの筆頭子会社である当社。想いをカタチにする技術者集団として、一流ホテルやアミューズメントパーク、商業施設等、幅広い分野で数多くの施工実績がある。
PHOTO
2025年1月に新本社オフィスがオープン。新たな企業コンセプトのもと、エンジニアとしてのオフィス環境を構築。社内外の共創エリア含め、社員の交流もスムーズに行える。

誰もが知る人気・有名施設の空間づくりに携われるチャンスが豊富にある!

PHOTO

「業務中は真剣に仕事と向き合い、業務外では楽しく、メリハリをつけながら業務をしています。たくさんの先輩方が活躍しています。」N.Sさん(左)とK.Tさん(右)

◆N.Sさん/制作統括部/2024年新卒入社
大学ではインテリアデザインを学びました。インターンシップに参加して現場をディレクションする仕事を知って、「実務に合った知識やスキルを幅広く身に付けたい」と施工管理職を志望し、丹青社グループの筆頭子会社である当社へ入社しました。

内定者研修では社会人マナーを身に付け、新入社員研修では工場見学等を通じて業務や資材への理解を深めましたね。現在の部署では、管理者としてアミューズメントパーク内の部分的な新築工事やリニューアル工事に先輩方のアシスタントとして関わっており、誰もが知る有名施設の内装工事を手掛けられることに大きな喜びを感じています。また、現場を経験したことで、日常の街の景色も“プロ”の視点で見られるようになり、建物や空間の中でプロならではのこだわりポイントを見つけると、その仕上げや収まりに込められた職人のこだわりを感じて、知的好奇心が刺激されてワクワクします。

職場の風通しが良く、分からないことがあれば誰にでも気軽に聞けるのがありがたいですね。有休が取得しやすく残業も少なめなので、休日だけではなくアフターワークの時間もしっかり充実できますよ!

◆K.Tさん/制作統括部/2024年新卒入社
学生時代に建築を学び、就職活動では多くの人々の目に触れる非日常空間の施工に関わりたいと当社へ入社しました。配属後は、ホテルの共用部と飲食店の新築・改装工事を先輩のアシスタントとして手掛けており、現在は本社の移転プロジェクトをチームの一員として担っています。

これまでの仕事で特に印象に残っているのは、配属後すぐに担当したホテル共用部の新築工事です。日々変わる現場の状況に臨機応変に対応し、職人さんたちにテキパキと指示を出す先輩方の姿が眩しく、「自分もこんな風に活躍できるようになりたい」と強く思いましたね。
やりがいを感じるのはできなかったことができるようになり、周りの先輩たちが「いいね!」と褒めてくれたとき。経験不足ゆえの失敗や不安はまだありますが、「まずは自分で考えて行動する」ことを大切に、失敗も成長の糧にしながら前向きに仕事に取り組んでいきたいです。
独り立ちをして、自分主体で現場を動かせるようになることが近い目標です。さらに、先輩たちが私にしてくれたように、これから入社してくる後輩たちの成長もサポートできるようになりたいですね。

会社データ

正式社名

(株)丹青TDC

正式社名フリガナ

タンセイテイデイシー

事業内容

PHOTO

【施工実績例】渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン

商業空間、パブリック空間、ホスピタリティ空間、文化空間、ビジネス空間の内装仕上工事業

【施工実績例】
●京王プラザホテル SKY PLAZA IBASHO
※地上170mの眺望の中、思い思いのひとときを過ごせる場所へとリニューアル

●渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン
※渋谷らしさを体現した渋谷の新ランドマーク

●サンシャインシティ噴水広場
※演出技術を活かし、映像・噴水・音楽・照明が一体となった臨場感あふれる新しい噴水広場を実現

●NISSAN CROSSING
※最新の演出技術でニッサンブランドを発信する銀座のランドマーク

●アルペントーキョー
※新宿 靖国通りに面する、アルペングループ史上最大規模の旗艦店

●すみだ北斎美術館
※葛飾北斎が題材とした「森羅万象:宇宙」を表現した空間で、広く・深く・楽しく北斎を学ぶ

●浅草ビューホテル
※浅草の魅力を4つの空間で演出したハイクラスなロビー空間

●ヤマハ銀座店ブランド体験エリア NOTES BY YAMAHA
※音・音楽との新しい出会い、五感を通じた多様な音楽体験が楽しめる体験型ブランドショップ

●グランドニッコー東京ベイ舞浜
※「自然溢れる楽園」を訪れたような非日常のリゾートを感じられる、温かで居心地の良いホテル

●TAOYA日光霧降
※世界的建築家の貴重な作品を、日光の雄大な自然を感じられるプレミアムリゾートに
本社郵便番号 110-0015
本社所在地 東京都台東区東上野5-1-5 日新上野ビル2F
本社電話番号 03-6779-4448
設立 1967年
資本金 1億円
従業員 83名
売上高 49.3億円
主な取引先 (株)丹青社
平均年齢 38歳
平均勤続年数 13.7
沿革
  • 1967年3月
    • (株)丹青社の基幹制作会社として文京区湯島に(株)丹青社工作所設立
      社長:渡辺 正治(故、(株)丹青社取締役名誉会長)
  • 1978年9月
    • 特定建設業の許可を受ける 東京都知事許可(特-13)第475号
  • 1978年12月
    • 本社を文京区湯島より足立区入谷へ移転
  • 1982年6月
    • 社名を(株)丹工社とすると共に本社を足立区入谷より台東区上野に移転
  • 1985年7月
    • 本社を台東区上野より台東区秋葉原へ移転
  • 1986年4月
    • (株)丹創社を吸収合併 これに伴い増資 新資本金 6,400万円
  • 1989年7月
    • 本社を台東区秋葉原より台東区上野3-1-2へ移転
  • 1991年2月
    • 社名を変更 新社名(株)丹青ティディシー
  • 1995年5月
    • 本社を台東区上野3-1-2より台東区上野5-2-6へ移転
  • 2003年6月
    • (株)丹青TDCに社名表記を変更
  • 2011年5月
    • 資本金変更 新資本金1億円
  • 2015年8月
    • 本社を台東区上野5-2-6より港区芝浦へ移転
  • 2017年3月
    • 創立50周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【内定者研修】
新卒採用試験に合格した内定者の方々に向けて、入社前の内定者研修を開催しています。当社の施工物件の見学、前年度入社の先輩社員を交えたグループワークや、社会人になるための準備に関するセミナーに参加いただいております。在学中のカリキュラムに影響のない限りでの参加をお願いしています。

【新入社員研修】
社会人としての基礎や社内ルール、各工種の知識を得るための座学に加え、パートナー会社へ訪問して作業の体験実習などを行うことで、素材や工法について実践的に学ぶ研修を行います。

【制作技術研修】
実物件の図面を使って、各種工事の取り合いや作業手順、必要日数を読み取り、ネットワーク工程の作成を実践的に行う「工程表研修」、積算の項目や記入方法などの基礎から、図面から数量を測るポイントなどを学ぶ「見積り講習」など、若手から中堅までスキルアップできる研修を行なっています。

【ビジネススキル研修】
業務上の技術スキル向上のみならず、対人関係能力の向上や、物事の本質を見極め正しく判断する力を養うために、外部講師を招いて世代別のOFF-JT研修を行っています。同年代の社員が集まることによってコミュニケーションを図る場ともなっています。

その他、特別講習や、若手社員に対するフォローアップ研修等、各種研修あり
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得奨励制度】
社員の自主的な能力開発を積極的に支援するために、資格取得を推進しています。ABCDEランクに分類された資格に応じて報奨金を支給し、受験料・登録料(更新料)・交通費・書類郵送料を別途支給しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北芸術工科大学
<大学>
共立女子大学、工学院大学、神戸国際大学、國學院大學、駒澤大学、芝浦工業大学、順天堂大学、聖学院大学、成城大学、専修大学、創価大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京工芸大学、東京都立大学、東北芸術工科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、法政大学、放送大学、明治大学、明治学院大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
ICSカレッジオブアーツ、青山製図専門学校、小山工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、修成建設専門学校、中央工学校、中央美術学園、東京工業高等専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザイナー・アカデミー、東京デザイン専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、山脇美術専門学校、横浜日建工科専門学校

採用実績(人数) 2024年 男性5名 女性4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 4 9
    2023年 1 1 2
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 1 88.9%
    2023年 2 2 0%
    2022年 5 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)丹青TDCと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)丹青TDCを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ