最終更新日:2025/4/25

(株)酉島製作所

  • 上場企業

業種

  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 設備工事・設備設計
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
15億93百万円
売上高
811億03百万円(2023年度連結)
従業員
1,821名(内単体967名)(2025年3月31日現在)

ポンプを愛し、世界によりよい変化を生みだすため、進化し続ける

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
海水淡水化用ポンプのエキスパートとして、世界的な水不足の解決に貢献し、経済産業省「グローバルニッチトップ企業100選」に認定(世界トップシェア)
PHOTO
バイオマス発電所向けボイラ給水ポンプ等、電力の安定供給とゼロエミッション火力発電の実現に高効率ポンプで貢献(国内トップシェア)

ポンプの力で、暮らしと命と未来をつなぎ、サステナブルな社会を実現する。

PHOTO

2021年3月に完成した本社工場ビル。第34回日経ニューオフィス賞において「近畿ニューオフィス推進賞」を受賞。

酉島製作所は1919年に創業したポンプのパイオニアとして、いつの時代もお客様の多様化、高度化するニーズに柔軟に対応しながら、常に最高品質の製品とサービスを提供してきました。
これからもポンプを通して世界が抱えるさまざまな課題を解決しながら、人々の暮らしを持続的に豊かにしていきます。

また、私達は「技術革新」「生産性向上」を合言葉に技術力を磨いてきました。
特にポンプの効率性には自信があります。
消費電力が少ないからランニングコストも抑えられるし、二酸化炭素の排出量も少ない、環境に優しいポンプなのです。
特に高圧ポンプの技術には定評があり、発電プラント向けや海水淡水化プラント向けでは世界有数のポンプメーカーです。
私達は自慢の技術力を核に、これからもトリシマポンプを世界に供給すると共に、各種プラントの省エネに貢献していきます。

会社データ

事業内容
「社会のあらゆるところにトリシマポンプ」

私たちの暮らしに欠かせない「水」と「電気」。
その「水」と「電気」をつくるのに欠かせない機械、それがポンプなのです。

トリシマは、ハイテクポンプ、プロジェクト、サービス、新エネルギー・環境の4事業をドメインとして、社会を支えるさまざまな製品とサービスを提供しています。
安心・安全で快適な暮らしを支えるとともに、機器の高効率化による省エネと環境負荷低減など、社会課題の解決にも貢献しています。

【ハイテクポンプ事業】
海水淡水化や発電、化学、上下水道、一般産業用など、さまざまなプラントの高度化・多様化するニーズにお応えするポンプを開発・提供しています。
また、「ポンプdeエコ」をスローガンに、高効率ポンプでプラントの省エネとCO2排出削減に貢献しています。

【プロジェクト事業】
上下水道や治水、かんがい施設などにおいてポンプ単体の提供にとどまらず、ポンプ設備や関連設備全体のEPC(設計・調達・建設)を行うコントラクターとしてインフラ整備に携わっています。
また、近年頻発している大雨に備え、防災・減災分野における独自技術で、安心・安全な暮らしづくりに貢献しています。

【サービス事業】
アフターマーケットの分野でも、お客様に最高のソリューションサービスを提供できるよう常に進化を続けています。
ポンプ設備を効率的にお使いいただくために、定期的なメンテナンスや診断をはじめ、精密点検や性能試験などでポンプ性能の回復や健全性を確認できる工場持込整備など、多様なサービスメニューから、あらゆる状況に応じた最適なソリューションを提供しています。

【新エネルギー・環境事業】
カーボンニュートラル社会の実現に不可欠な、再生可能エネルギー分野にも携わっています。
小水力発電分野では、ポンプメーカの強みを活かして、高効率のポンプ逆転水車を提供しています。

PHOTO

流体解析技術(CFD)を駆使して水の流れを最適化し、徹底したポンプ高効率化を実現(省エネルギー推進)

本社郵便番号 569-8660
本社所在地 大阪府高槻市宮田町1-1-8
本社電話番号 072-695-0551
創業 1919年
資本金 15億93百万円
従業員 1,821名(内単体967名)(2025年3月31日現在)
売上高 811億03百万円(2023年度連結)
事業所 ◆本社/大阪府高槻市宮田町1-1-8
◇支社/東京
◇支店/大阪、九州(福岡)、名古屋、札幌、仙台、広島、高松、佐賀
◇営業所/横浜、三重、和歌山、熊本、沖縄
◇出張所/宇部、徳島
◇工場/本社工場(大阪府高槻市)
沿革
  • 1919年
    • 大阪市此花区酉島町に酉島製作所を創設
  • 1928年
    • 株式会社酉島製作所を設立
  • 1941年
    • 現在地(大阪府高槻市宮田町)に本社及び工場全部を移転
  • 1981年
    • 東京証券取引所市場第一部上場
  • 1985年
    • P.T.Torishima Guna Indonesia(現連結子会社)を設立
  • 1990年
    • 株式会社九州トリシマ(現連結子会社)を設立
  • 2002年
    • Torishima Global Team(TGT)を発足し、本格的に海外進出
  • 2014年
    • エコポンプによる「ポンプdeエコ」活動を推進し、省エネ大賞「経済産業大臣賞(ビジネスモデル分野)」受賞
  • 2021年
    • 新本社工場ビル完成
  • 2022年
    • 東京証券取引所の市場区分見直しにより、新市場区分のプライム市場上場

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2021年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 36 16 52
    取得者 8 16 24
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2021年度

    男性

    22.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育、各種階層別・専門教育、社内留学制度、海外研修制度
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育受講制度、博士課程後期社会人入学制度、資格取得支援制度など
メンター制度 制度あり
入社後、配属されると1年間は同じ部署の先輩社員がチューターとしてつきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社2年目~5年目までの社員を中心に「若手フォローアップ面談」を行っています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、関西大学、九州工業大学、近畿大学、高知県立大学、甲南大学、同志社大学、徳島大学、長崎大学、兵庫県立大学、宮崎大学、山梨大学、神戸大学
<大学>
大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、高知工科大学、神戸大学、國學院大學、佐賀大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、上智大学、水産大学校、専修大学、同志社大学、徳島大学、長崎大学、日本大学、日本女子大学、弘前大学、法政大学、立命館大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、香川高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、熊本高等専門学校、高知工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、仙台高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、奈良工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校

採用実績(人数)      2022年   2023年   2024年
大卒     13名     14名     18名
大学院卒    7名      2名      2名
高専卒     6名      5名      4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 16 5 21
    2022年 20 6 26
    2021年 11 1 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 21 0 100%
    2022年 26 1 96.2%
    2021年 12 2 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)酉島製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)酉島製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)酉島製作所の会社概要