予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
地域密着の仕事ができる!お客様の「ありがとう」が見えるお仕事!ジョブローテーションも可能!
「フレックス制度で出社時間を調整しています」(太田さん/右)、「住宅援助金制度があるため助かっています」(中川さん/左)と2人はそれぞれ福利厚生の魅力を語ってくれた。
■太田 真結子(写真右)/経営企画部 企画課(2013年入社)当社は旅の思い出の一つとなるお土産店(銘品蔵)や、日々の暮らしを便利にするコンビニなど200以上の店舗を運営し、JR九州グループの小売り事業を担う企業です。「九州の街をもっと便利に、もっと元気に」をモットーに、多様な小売り事業を通して地域に貢献しています。私はコンビニ事業部で店長やスーパーバイザーを経験した後、コンビニ事業を統括するマーケティング部門を経て、現在は会社全体の予算や業績の管理、経営戦略の判断材料となる資料作成などを行っています。関与する店舗数や部門が広がって責任の重さを感じていますが、同時に会社全体の動きを見ながら仕事ができるやりがいも実感しています。若手でも大きな仕事を任せてもらえるチャンスがあり、入社時から段階的にキャリアに応じた研修が充実しています。私が入社した時に比べると運営する店舗のジャンルが広がっているため、さまざまなことを経験できるチャンスが広がっています。常に新しいことにチャレンジする企業風土があるので、会社と共に成長を続けて九州をさらに盛り上げていきたいですね。■中川 瑠璃(写真左)/専門店事業本部 九州銘品蔵 店長(2022年)福岡空港に2023年夏にオープンした「九州銘品蔵」の立ち上げから関わり、入社2年目で店長になりました。学生時代から接客の仕事が好きで、現在は出張や旅行など、さまざまな目的で空港を利用する国内外のお客様と触れ合えることが楽しいですね。現在は店長として接客に加え、売場や売上の管理を担っています。お客様の動線を考えて商品の配置を変えたり、売上データを見ながら商品を入れ替えたりといった工夫をすることで、その成果が数字になって表れることが店長職のやりがいです。早い段階で店長になることは入社時に聞いていましたが、実際に入社2年目で店長に昇格した時には不安がありました。しかし、スーパーバイザーが些細な相談にも親身に対応してくれて、研修などのフォローも充実しているためとても心強いです。入社からの継続的な研修を通じて教育の大切さを実感し、また、店長としてスタッフを育成することで、新たなやりがいを知りました。当社では店長職の先に多様なキャリアの選択肢がありますが、今後は教育に関わる部門にチャレンジしてみたいと思っています。
男性
女性