最終更新日:2025/6/26

JR九州リテール(株)【JR九州グループ】

業種

  • 専門店(その他小売)
  • コンビニエンスストア
  • 専門店(食品・日用品)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • ホームセンター

基本情報

本社
福岡県
資本金
4億9千万円
売上高
約320億円(2023年度)
従業員
約2,000名

【夏の仕事体験、オープン・カンパニー予約受付中】“九州の魅力を届ける、JR九州リテール。地域と共に、笑顔と感動をあなたへ。”WEB&対面コースあり♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    地域密着の仕事ができる!お客様の「ありがとう」が見えるお仕事!ジョブローテーションも可能!

会社紹介記事

PHOTO
キャリアに応じた階層別研修や接客ロールプレイングコンテスト、「販売士検定」「サービス接遇検定」の資格取得の推奨など、入社後の成長をフォローする仕組みが整う。
PHOTO
小売りの現場で店長として経験を積んだ後は、複数の店舗を管理するスーパーバイザーや本部での経営企画、商品開発やバイヤーなど多様なキャリアの選択肢が広がっている。

若手のうちからマネジメント業務を経験し、「九州を元気にする」ことに貢献できます

PHOTO

「フレックス制度で出社時間を調整しています」(太田さん/右)、「住宅援助金制度があるため助かっています」(中川さん/左)と2人はそれぞれ福利厚生の魅力を語ってくれた。

■太田 真結子(写真右)/経営企画部 企画課(2013年入社)
当社は旅の思い出の一つとなるお土産店(銘品蔵)や、日々の暮らしを便利にするコンビニなど200以上の店舗を運営し、JR九州グループの小売り事業を担う企業です。「九州の街をもっと便利に、もっと元気に」をモットーに、多様な小売り事業を通して地域に貢献しています。

私はコンビニ事業部で店長やスーパーバイザーを経験した後、コンビニ事業を統括するマーケティング部門を経て、現在は会社全体の予算や業績の管理、経営戦略の判断材料となる資料作成などを行っています。関与する店舗数や部門が広がって責任の重さを感じていますが、同時に会社全体の動きを見ながら仕事ができるやりがいも実感しています。若手でも大きな仕事を任せてもらえるチャンスがあり、入社時から段階的にキャリアに応じた研修が充実しています。

私が入社した時に比べると運営する店舗のジャンルが広がっているため、さまざまなことを経験できるチャンスが広がっています。常に新しいことにチャレンジする企業風土があるので、会社と共に成長を続けて九州をさらに盛り上げていきたいですね。

■中川 瑠璃(写真左)/専門店事業本部 九州銘品蔵 店長(2022年)
福岡空港に2023年夏にオープンした「九州銘品蔵」の立ち上げから関わり、入社2年目で店長になりました。学生時代から接客の仕事が好きで、現在は出張や旅行など、さまざまな目的で空港を利用する国内外のお客様と触れ合えることが楽しいですね。

現在は店長として接客に加え、売場や売上の管理を担っています。お客様の動線を考えて商品の配置を変えたり、売上データを見ながら商品を入れ替えたりといった工夫をすることで、その成果が数字になって表れることが店長職のやりがいです。早い段階で店長になることは入社時に聞いていましたが、実際に入社2年目で店長に昇格した時には不安がありました。しかし、スーパーバイザーが些細な相談にも親身に対応してくれて、研修などのフォローも充実しているためとても心強いです。

入社からの継続的な研修を通じて教育の大切さを実感し、また、店長としてスタッフを育成することで、新たなやりがいを知りました。当社では店長職の先に多様なキャリアの選択肢がありますが、今後は教育に関わる部門にチャレンジしてみたいと思っています。

会社データ

事業内容
【コンビニエンス事業】  ファミリーマート
【専門店事業】  銘品蔵、キヨスク、博多座「雅」
【ライフスタイル事業】ユニクロ、ラ・クラース、U/TAU、m&maze COSMETICS
【ハンズ運営室】 ハンズ、ハンズビー
【シャトレーゼ運営室】 シャトレーゼ
【運盛事業】  博多運盛
【自動販売機の運営】

JR九州リテール株式会社は、北部九州(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本各県)における共同エリアフランチャイザーとしてのコンビニエンスストア「ファミリーマート」と、JR九州の駅等に展開するお土産専門店「銘品蔵」の2つを基幹事業として、ユニクロ、雑貨、化粧品、さらに自動販売機の運営・管理まで、幅広い事業展開をしています。

2020年11月には新たに「ハンズ」を、また2022年4月には「シャトレーゼ」を展開するなど、競争が激化する小売業界において、私たちは「すべてはお客さまの感動のために」をCS理念として掲げ、魅力ある店舗づくりに努めています。

PHOTO

本社郵便番号 812-0013
本社所在地 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目1-14
本社電話番号 092-431-0201
設立 1996年2月1日
資本金 4億9千万円
従業員 約2,000名
売上高 約320億円(2023年度)
事業所 本社/福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目1-14

店舗数/245店舗 (2025年3月1日現在)
株主構成 九州旅客鉄道株式会社(100%)
沿革
  • 2005.07
    • ジェイアール九州リーテイル株式会社と九州キヨスク株式会社が合併し社名変更
  • 2005.10
    • Kpitオープン(八代駅構内のキヨスク店舗と生活列車を統廃合)
  • 2009.04
    • 株式会社ユニクロと業務提携契約を締結
  • 2009.10
    • 「ユニクロ博多デイトス店」オープン
  • 2010.07
    • 株式会社ファミリーマートと「共同エリア・フランチャイズ契約」を締結
      am/pmからファミリーマートへの転換1号店として「ファミリーマート博多駅前3丁目店」オープン
  • 2011.03
    • 「ユニクロ地下鉄福岡空港駅店」オープン
      am/pmからファミリーマートへの転換終了
      お土産専門店「博多銘品蔵」オープン
  • 2014.07
    • JR九州ドラッグイレブン(株)との初の融合店「ファミリーマートドラッグイレブン志免店」オープン
  • 2014.09
    • 公式ショッピングサイト「91.Q-ichi(キューイチ)」をオープン
  • 2015.11
    • ファミリーマートと自社ブランド「銘品蔵」の初の融合店「ファミリーマート銘品蔵熊本駅店」オープン
  • 2016.07
    • 銘品蔵ブランド初の市中店「福岡銘品蔵シーホーク店」オープン
  • 2018.03
    • 新ブランド「m&maze COSMETICS」をイオン宮崎にオープン
  • 2018.08
    • ファミリーマートにセルフレジ導入開始(計10店)
  • 2019.04
    • ファミリーマート200店舗達成
  • 2019.07
    • 博多銘品蔵博多口店内に九州の貴重な人気商品をラインアップする「プレミアムコーナー」オープン
  • 2020.07
    • 菓子事業「博多運盛」の譲受
  • 2020.08
    • 株式会社東急ハンズとフランチャイズ契約を締結
  • 2020.11
    • 新ブランド「タマチャンショップ」「U/TAU cosme」「東急ハンズ」をアミュプラザみやざきにオープン
  • 2021.04
    • 新ブランド「九州PREMIUM」「U/TAU BiO」「ハンズ ビー」をアミュプラザくまもとにオープン
  • 2021.09
    • 東京1号店「ファミマ虎ノ門ヒルズ店」オープン
  • 2021.12
    • 株式会社シャトレーゼとフランチャイズ契約を締結
  • 2022.04
    • シャトレーゼ1号店「シャトレーゼ早良区原店」オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 8 16
    取得者 1 8 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    12.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.8%
      (27名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
▼全社員共通▼
階層別研修、フォロー研修、コンプライアンス研修等。

▼入社後は▼
各ブランドや店舗に合わせたマニュアルをご用意。
勤務いただく店舗で、きちんと充実した実務研修を行います。
1から丁寧に教えますのでご安心ください。
自己啓発支援制度 制度あり
社内通信教育講座の受講修了時に受講料を半額補助。
サービス接遇検定、日商簿記検定、リテールマーケティング(販売士)検定の合格者に対して受験料負担。

その他無料で受講いただける通信教育など、研修制度が充実しています♪
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 3 7
    2023年 1 6 7
    2022年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 9 1 88.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

JR九州リテール(株)【JR九州グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンJR九州リテール(株)【JR九州グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

JR九州リテール(株)【JR九州グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. JR九州リテール(株)【JR九州グループ】の会社概要