最終更新日:2025/2/3

学校法人松商学園

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
長野県
基本金
約210億円(2023年度決算値)
事業活動収入
約51億円(2023年度決算値)
従業員
542名(2024年4月現在) ※法人全体 ※非常勤講師等含む

【自主独立】自ら考え行動し、自身を変化させ続けることのできる人、そんな「自主独立人」を求めています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    「自主独立」を建学の精神として掲げ、126年の歴史に渡り多様な人材を輩出してきました。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、ジョブローテーション、時短勤務、産休・育児休暇などの制度があります。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は15.5日と多く、ワークライフバランスの取れた職場です。

会社紹介記事

PHOTO
歴史や自然豊かな各キャンパスで学生・生徒たちに囲まれながら仕事をすることができます。学生・生徒の成長がやりがいにつながります。
PHOTO
松商学園高等学校の校舎(1936年建設)は国の登録有形文化財に認定されています。長い歴史と伝統を大切にしながら、新たな挑戦を続けていることも本学園の強みです。

【自主独立】自ら考えて行動し、常に自己変革できる人材を求めています。

PHOTO

学生・生徒対応は一筋縄ではいかず、時には対応に苦慮することも。それでも自分なりに向き合い、結果に繋がったときや感謝された時などは大きなやりがいを感じます。

学校法人松商学園は【自主独立】を建学の精神に掲げ、126年の歴史に渡り多様な人材を輩出してきました。時代や環境が大きく変化する中、時代を先読みし新たな学校を設置するなど、126年の歴史は松商学園の変化の歴史と言っても差し支えありません。

【自主独立】とは自ら考えて行動し、常に自身を変化させ続けることを意味します。時代の変化が加速度的に進む中、引き続きそういった人材を輩出することはもちろん、そこで働くわれわれ職員もそのような人材でありたいと考えています。

18歳人口の急激な減少に伴い、学校法人の経営は今まで以上に厳しい状況に置かれています。そうした状況の中、守りに入るのではなく常に自分たちを変化させ続けることで、時代にあった松商学園を作り上げ、さらなる歴史と伝統を積み重ねていきたいと考えています。そのためには常に上を目指し、自己研鑽を重ね自らを変革していく姿勢が求められます。

会社データ

事業内容

PHOTO

教員や他の職員と協働しながら業務や学生対応に当たります。何かあっても一人で抱え込むことはなく、安心して働くことができます。

本法人では、学校教育を通じて地域の発展に寄与するため、以下の学校を運営しています。

 【松本大学大学院】2011年開設
  (健康科学研究科(博士課程)、総合経営研究科(修士課程))
 
 【松本大学】2002年開学
  (総合経営学部、人間健康学部、教育学部)

 【松本大学松商短期大学部】1953年開学
  (商学科、経営情報学科)

【松商学園高等学校】1898年開学
  (商業科、普通科)

【松本秀峰中等教育学校】2010年開学
  (前期課程全日制、後期課程全日制普通科)

★キーワードで見る松商学園
#長野 #松本 #転勤なし #住宅手当あり #教育 #大学職員 #学校職員 #ワークライフバランス #自主独立 #主体性 #成長 #変革 #若手が活躍 
本社郵便番号 390-1295
本社所在地 長野県松本市新村2095-1
本社電話番号 0263-48-7207(代)
法人創立 1898年
開学 松本大学:2002年
基本金 約210億円(2023年度決算値)
従業員 542名(2024年4月現在)
※法人全体
※非常勤講師等含む
事業活動収入 約51億円(2023年度決算値)
平均年齢 41歳
沿革
  • 1898年
    • 木澤鶴人が松本市上土町(大手4丁目)に私立戊戌学会を創立
  • 1911年
    • 校名を松本商業学校と改称
  • 1936年
    • 松本市大字筑摩県町(県3丁目)に校舎を新築
  • 1948年
    • 新学制により松商学園高等学校と改称
  • 1951年
    • 学校法人松商学園に組織変更
  • 1953年
    • 松商学園短期大学商業科(現 商学科)設置認可
  • 1977年
    • 松商学園短期大学を松本市新村へ全面新築移転
  • 1991年
    • 松商学園短期大学経営情報学科設置認可
  • 1998年
    • 松商学園創立100周年記念式典挙行
  • 2002年
    • 松本大学 開学
      (総合経営学部 総合経営学科)

      松商学園短期大学から松本大学松商短期大学部への名称変更
  • 2006年
    • 松本大学総合経営学部を改組
      (総合経営学科と観光ホスピタリティ学科の2学科制)
  • 2007年
    • 松本大学人間健康学部を設置
      (健康栄養学科、スポーツ健康学科)
  • 2008年
    • 学校法人松本松南高等学校と合併
  • 2010年
    • 松本秀峰中等教育学校 開校
  • 2011年
    • 松本大学大学院 開学
      (健康科学研究科(修士課程))
  • 2017年
    • 松本大学教育学部を設置
      (学校教育学科)
  • 2021年
    • 松本大学大学院健康科学研究科
      修士課程から博士課程へ課程変更
  • 2022年
    • 松本大学大学院総合経営研究科(修士課程)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 3 11
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    12.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (30名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【内定者研修】
内定から入職までの不安を払しょくするため内定者研修を実施しています。管理職や先輩社員とのグループワーク、職場見学、懇親会などを通じてご自身の働く姿をイメージすることができます。また、インターンシップ等のお手伝いをいただくことで、入職前から組織の一員としての意識を醸成することができます。

【新入職員研修】
入職後すぐに配属ということはなく、新入職員研修をしっかりと実施してからお仕事をしていただきます。内容については各種学校や業務の詳細な説明、マナー講座など、今後のキャリア形成や仕事の進め方に直結するものですので、安心してお仕事をスタートできます。

【新入職員フォローアップ研修】
入職後半年を目処にフォローアップ研修を行います。半年間の振り返りや今後のステップアップに向けた講話、ワークなどに取り組んでいただきます。

【業務別研修】
配属後は原則OJTを通じて業務に必要な知識やスキルを身につけていただきますが、部署によっては奨学金やキャリア支援に関するものなど、専門的な知識が求められる業務もあります。そういった場合は外部の講習やセミナーに参加し、必要な知識や経験を身につけていただきます(受講費用は学園が負担します)。

【SD・FD研修】
各学校で必要に応じて学校内研修会を実施しています。特に大学では学内研修会の実施が法律によって義務付けられており、大学職員に求められる知識やハラスメントについてなど、多様な内容のセミナーを定期的に実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
業務に関してさらなるスキルアップをしたいという方には、資格取得支援制度があります。産業カウンセラーやキャリアコンサルタントなど、業務に関連する資格の取得に必要な費用の全額を学園が補助します。また、学校運営のプロフェッショナルとなるために関連する大学院に進学することもできます。その際は費用の半額を学園が補助します(補助にあたっての各種条件あり)。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
桜美林大学、慶應義塾大学
<大学>
松本大学、茨城大学、学習院大学、関西学院大学、神田外語大学、慶應義塾大学、国際医療福祉大学、国際武道大学、静岡大学、順天堂大学、信州大学、大東文化大学、玉川大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東京電機大学、東京農業大学、同志社大学、名古屋外国語大学、新潟大学、日本大学、日本福祉大学、文教大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、神奈川大学
<短大・高専・専門学校>
松本大学松商短期大学部

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------------
大卒    0名   0名   0名   3名
短大卒   1名   0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 3 3
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

学校法人松商学園と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ