最終更新日:2025/2/3

由良ドック(株)

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
和歌山県
資本金
1億円
売上高
40億円
従業員
全体175人(2025年1月実績)

大型船舶の【修繕】に特化した造船系企業。好立地と高技術を活かし高付加価値船に注力。和歌山県由良町から国内外の貿易海運を支えます。常石造船株式会社100%子会社

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    大型船舶の修繕計画から現場指揮/監督まで、プロジェクト全体動かしていくダイナミズムを味わえます。

  • 安定性・将来性

    常石造船株式会社の100%子会社であり、国内における船舶修繕シェアはグループ全体で首位です。

  • 制度・働き方

    有休休暇消化率90%超、フレックスタイム、社宅制度や昼食代補助など、働きやすい環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
国内最大級のドライドックでLNG運搬船、バルクキャリア、PCC、RORO船、客船、フェリー、官公庁船、特殊船等、ありとあらゆる船を手掛ける修繕プロフェッショナルです。
PHOTO
創業から50年以上、”修繕”に特化してきた経験に裏打ちされた技術力によるスピーディー&高品質な工事でお客様からの信頼を得ております。社内チームワーク良好です!

船が好き、海が好き、和歌山が好き!その思いがひとつでもあれば必ず活躍できます♪

PHOTO

社宅完備で住まいの心配ナシ!転勤なし!1時間単位のフレックスタイム制度導入済み!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事の魅力~技術職
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■船は何もかもが巨大!長さが1mもあるスパナ、径50cmのナットなんて見たことありますか?
技術職は営業がお客様から聞き取った要望を引き継ぎ、施工計画を立てて修繕工事を進めていきます。現場監督としてお客様と営業、技能職の間に立ち、モノや工程、コスト、そして安全をコーディネートします。

大きな船舶の修繕計画を立て、現場を動かしていくダイナミズムを味わったらもうやめられない(笑)。最初は右往左往すると思いますが、先輩たちも全員その経験を経て一人前に成長してきました。工学系など理系の方はいうまでもなく、子どもの頃からメカが好き、機械が好き、船ってどんなん?と興味津々の文系の方もプロの技師になれるチャンスは十分!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~働く環境~ 福利厚生の充実と社内の雰囲気
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■社員が安心して長く働き続けられるよう、職場環境の整備や福利厚生の充実に取り組んでいます。
定時は8:00~17:00ですが担当舶の工事予定によっては休日出勤や残業が発生する為、代休やフレックスタイム制度でワークライフバランスが保てるようにしています。例えば「今日は仕事が早く片付いたので15時で退社」「明日は13時から出社しよう」というのもOK。また、22年度から年次有給休暇の支給日数が10日→12日に増え、年間社内平均取得日数も13.7日とメリハリをつけて休める時はどんどん休もうという社風です。

■自宅が遠方で通勤が難しい方は、会社近くの社宅をご用意しますので住まいの心配は無用。福利厚生で家賃は安く、昼食のお弁当は実質200円ちょっとの負担で利用できます。大手造船会社のグループ企業ながら、転勤がないことにも注目です!

■毎年の秋まつりが盛んな地域性から社員のコミュニケーションもフランクで軽い雑談も真剣な相談もしやすく現場のチームワークは良好です。和歌山での生活には車が必要でローカルがゆえの不便さは多少ありますが、釣りやツーリング、マリンスポーツやアウトドアレジャーが盛んで和歌山市内までは45分、大阪までは90分のアクセスです。

会社データ

事業内容

PHOTO

常石造船株式会社100%子会社 由良湾に国内最大級の修繕ドックスペースをを備える船舶修理専門会社!

◆大型船舶の修繕・点検
◆新造船上部構造物の製造
◆宿泊施設の管理・経営
本社郵便番号 649-1112
本社所在地 和歌山県日高郡由良町網代193-13
本社電話番号 0738-65-1111
設立 1988年
資本金 1億円
従業員 全体175人(2025年1月実績)
売上高 40億円
事業所 本社:和歌山県日高郡由良町網代193-13
株主構成 常石造船株式会社
関連会社 ツネイシホールディングス、常石造船株式会社、三井E&S造船株式会社、新潟造船株式会社、神田ドック株式会社
平均年齢 40.9歳
沿革
  • 1973年4月
    • 三井造船(株) 由良工場として操業開始。
  • 1988年10月
    • 三井造船(株) 由良工場から一部の製造・工作部門を分離し、株式会社由良三井造船を設立。
  • 1999年5月
    • 社名を(株)由良三井造船から株式会社エム・イー・エス由良に変更。
  • 2015年12月
    • 三井造船(株)と川崎重工業(株)との合弁会社となり、社名を株式会社エム・イー・エス由良から MES-KHI由良ドック株式会社に変更。
  • 2021年4月
    • 三井E&S造船(株)100%出資の子会社となり、社名をMES-KHI由良ドック(株)からMES由良ドック(株)に変更
  • 2022年10月
    • 常石グループ入り
  • 2023年1月
    • 社名をMES由良ドック(株)から由良ドック(株)に変更
  • 2024年4月
    • 常石造船(株)100%子会社となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2021年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2021年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
自己啓発支援制度 制度あり
◆対象講座及び資格
1.会社が推薦する通信講座及び会社が認めた通信講座。
  教育を修了した場合、受講料を半額を支給する。

2.会社が補助金支給にふさわしいと認めた資格試験。
  合格した場合のみ、試験料、交通費、参考書代から上限1万円を支給する。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
和歌山大学、関西学院大学、立命館大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学、大阪経済大学、大阪商業大学、関西外国語大学、追手門学院大学、大阪産業大学、帝塚山大学、大阪電気通信大学、京都外国語大学、滋賀大学、三重大学、東海大学、星城大学、愛知工科大学、岡山理科大学、山梨学院大学、神奈川大学、金沢大学、日本大学、北見工業大学、公立鳥取環境大学、阪南大学
<短大・高専・専門学校>
弓削商船高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、大阪航空専門学校

採用実績(人数)    2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   2名  2名   3名
高校卒  3名   1名   名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2021年 5 3 40.0%
    2022年 1 0 100%
    2023年 5 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

由良ドック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ