予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
男女問わず育児休業の取得実績があり、年平均有給休暇取得日数は11日と多く、働きやすい環境です。
選択制リモートワークやフレックス制度など、様々な働き方があります。
継続的OJTや資格取得・教育サポート制度などがあり、キャリアアップを支援しています。
「利益を出す経営のかじ取りだけでなく、働きやすい環境を作るのが私の仕事。学び続ける文化のある当社で、一緒に成長してほしいですね」と小出社長。
私たちは、システムやアプリケーションの設計から開発、実装、保守まで一貫して手掛ける、地域密着型の開発企業です。デジタル技術を活用して、豊かで活力ある地域社会を、地域とともに創ることを目指しています。当社の強みは、最先端技術とベーシックな領域のいずれも得意とするところ。AIを利用した金融機関の数値予測システム構築や、自動運転インフラ化の実証実験に参加するなど、時代の先頭を行く高度な技術で実績を築く一方、基本的なアプリケーション開発なども手掛けています。これから、デジタル社会は猛烈なスピードで激変するでしょう。5年後に、今の技術が果たして通じるかどうか。そんな予測できない未来だからこそ、社員の誰一人として取り残されることのない、強い企業を作りたいのです。“自分で自由に意思決定できる”人材こそが生き残っていける、と私は考えます。そんな技術者へ成長できるようにと、教育などの環境整備にはかなり力を入れています。例えばSDGs。当社は幅広くさまざまなSDGsコミュニティに参加協力しており、多様な年齢、職業の人と交わることで、「自分ごと」として社会的課題を考えることができるようになります。新たな事業の芽に気づいたり、当社事業の社会貢献性に自信を持てる、と社員からも好評なんですよ。また、会社から資格取得を強制することはありませんが、必要と思う人への援助は惜しみません。さらに、服装の自由化やオープンオフィス化の導入、選択制リモートワークなど、その人らしさを生かして少ストレスな働き方ができるように、工夫をしています。当社は2023年4月にソニーグループの一員となりました。事業基盤が強固になっただけでなく、共同勉強会などの学びの場や技術者の相互交流が盛んになり、企業としても個々人としても成長機会がぐっと増えました。今まさに、当社は第二創業期にあります。デジタル技術を使って新しいものを生み出そう、地域社会に貢献しよう、という意欲があれば、未経験者でも活躍の場はたくさんあります。「プログラミングが好き」「コミュニケーションなら任せて」「新規事業がやりたい」……、どんな希望でも生かせるフィールドが当社にはあります。私たちと一緒に、誰も見たことのない世界をワクワクしながら切り拓きましょう!(代表取締役 小出 将寛)
男性
女性
<大学> 新潟大学、日本大学、明治大学、神奈川工科大学、明治学院大学、神田外語大学、亜細亜大学、京都芸術大学、山梨学院大学、山梨大学、関東学院大学、東京経済大学 <短大・高専・専門学校> 大原医療保育スポーツ専門学校甲府校、産業技術短期大学、甲府市立甲府商科専門学校