予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
廃棄物から再生資源へ、環境に貢献できるやりがいのあるお仕事です。
リサイクル業界は将来性があり、当社は廃棄物処理・資源再生の分野で長年経験とノウハウを培っています。
資格取得支援制度やジョブローテーション等の制度があり、産休・育児休暇の取得実績もあります。
「日々の仕事自体、地域社会と地球環境のよりよい未来につながる。これほど大きなやりがいを味わえる仕事はなかなかありません」と話す、山本さん(左)と丸山さん(右)
当社は、工場・事業所から回収した廃棄物を多種多様な機械を使って解体・破砕して選別・再資源化するリサイクル企業です。リサイクル先進国・ドイツ製の選別機械をはじめ特殊な設備を導入し、今までゴミとして廃棄処分されていた製品にも幅広く対応。鉄やアルミ、プラスチックはもちろん、金・銀から銅、コバルト、ニッケルといったレアメタルまで、あらゆる素材をワンストップで資源化できるのが大きな強みです。◆限りある資源を活かし続けるために、健全な事業運営を支えています私が当社を志したのは、リサイクル業界の安定性と将来性に惹かれたから。入社当初は法人向け事業のイメージが強かったのですが、実際には一般家庭から出る小型家電の取扱いも多く、無料引き取りサービスを通じて地域の人々への環境啓発にも広く寄与していると感じています。とはいえ、社会的意義のあるこのビジネスも、継続的な発展のためには事業利益を確保する仕組みが欠かせません。そのため私が在籍する管理部では、工場稼働や組織運営に関わるさまざまな手続きや出納管理を徹底し、事業の健全な運営と成長を支えています。当社はグループ総勢約50名の組織で、部門や立場を超えたコミュニケーションが活発です。入社3年目の私でもトップと気軽に雑談できるアットホームなところが働きやすいと感じています。<管理部 山本 未結(2021年入社)>◆脱炭素化社会の実現を支える、中四国屈指の選別技術環境保全に直結する事業の意義や、すべての人が活かされる垣根のない職場環境に加え、充実した成長環境も当社の大きな魅力のひとつ。管理部の業務領域は極めて広く、総務から経理、人事、営業事務までさまざまな専門知識が求められるため、学びの機会も多彩です。私もこれまでにリサイクルや会計ソフト、インボイス制度などに関するさまざまなセミナーに参加してきました。それらの学びを通じて驚いたのは、それまで「廃棄処分しかない」と思っていたものも多くが再生可能な資源だったということ。不法投棄の自転車やポイ捨てされた空き缶も、当社の技術とノウハウがあればときに数億円もの有価資源に生まれ変わることを知り、“ゴミ”を見る目が一変しました。以来、使用後のホチキスの芯1本も無駄にしないよう、徹底した分別を行っています。<管理部 丸山 咲希(2021年入社)>
<大学> 広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、広島女学院大学、安田女子大学