最終更新日:2025/2/3

(株)三洋物産

業種

  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • その他メーカー

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
(会社方針により非公開)
従業員
316名(2023年末時点)

『海物語』シリーズを始めとして、多くのホールに導入されて、大勢のファンに楽しんでいただいているパチンコ・パチスロ機を開発・製造しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO

■事業優位性
大ヒット作「海物語」を中心に、年間販売台数トップクラス!

SANYOは、多くのパチンコファンに絶大な支持を得ている
『海物語』シリーズを始めとして、数々のヒット作を市場に送り出してきました。
パチンコのビギナーから熱烈なファンまで、誰もが楽しめるシンプルさと、
どこからでも大当たりの可能性があり、常にドキドキワクワクできる期待感が
『海物語』シリーズの人気の秘密。

お客様のニーズに合わせて『海物語』シリーズが進化・発展を続けてきた結果、
年間販売台数は常にトップクラス!
リーディングカンパニーとして業界を牽引しています。
これからも、『海物語』シリーズに加え、様々な機種を開発し、
ホール様やパチンコファンの期待に応えたいと考えています。

■社風・風土
自分の意見を言いやすく、新機種にアイデアを反映できます。

当社では、開発に関わる人はすべて企画段階から参加し、自分の意見を言うことができます。
「自分の担当しか意見を言えない」ということはありません。
デザイナーが「こんなデザインにしたい」と意見を言うだけでなく、「ここの音は、
こうした方がいいのではありませんか?」と、自分の担当以外の意見を言ったり、
アイデアを出すことも珍しくありません。
そんな時に「そんな意見を待ってたんだ!」と評価するのが、当社の社風です。

自分の意見が採用されることが、大きなやりがいにつながっています。
担当する分野にとらわれず、違った視点の意見も取り入れて、
新機種に反映させているからこそ、他社には真似できない面白い機種が登場するのです。

会社データ

事業内容
パチンコ遊技機、回胴式遊技機(パチスロ機)の開発・製造

今後も、『海物語』シリーズをさらに進化させるのと同時に、
『海物語』シリーズを超える新しい機種にも積極的に挑戦していきます。
本社郵便番号 464-0850
本社所在地 愛知県名古屋市千種区今池3-9-21
本社電話番号 052-733-3401
創業 昭和30年1月モナミ商会として事業を開始
設立 昭和43年7月
資本金 1億円
従業員 316名(2023年末時点)
売上高 (会社方針により非公開)
代表者 代表取締役社長 盧 昇
事業所 ◆本社/名古屋市千種区今池三丁目9番21号
◆開発本部/名古屋市千種区千種通七丁目22番3号 三洋開発ビル
◆東京開発部/東京都中央区日本橋一丁目3番5号 日本橋三洋グループビル
◆本社工場/名古屋市守山区新守西1801番地
関連会社 (株)三洋販売
(株)三洋商事
(株)サンスリー
平均年齢 43歳
公式ホームページ ■三洋物産オフィシャルサイト
https://www.sanyobussan.co.jp/
公式X(旧ツイッター) https://twitter.com/sanyobussan

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し入社後2カ月程度の新入社員研修を実施
(ビジネスマナー研修、開発研修、営業研修、工場研修 等)
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
新卒社員には配属部署の先輩がOJTとして、
年齢の近い社員がメンターとして付きます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、横浜国立大学、東京芸術大学
<大学>
駿河台大学、鹿児島大学、日本大学、島根大学、金沢大学、愛知工業大学、公立はこだて未来大学、愛知学院大学、東京農業大学
<短大・高専・専門学校>
HAL大阪、HAL名古屋、トライデントコンピュータ専門学校、専門学校大阪デザイナー・アカデミー

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大学院了  1名   2名    ---
大卒    1名   3名    3名
専門卒   2名   2名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 1 7
    2023年 4 0 4
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)三洋物産と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)三洋物産を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ