予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
JA共済連鳥取は、組合員や地域の人々の最大の奉仕を目的として安心と満足を提供しています。
▼JAグループの「保障」部門を担う専門組織です。JAグループでは、「JA(農業協同組合)」の窓口ネットワークを通じて、生活全般に関わる総合サービスを提供しています。その中で、保険の領域を担うのが「JA共済」事業です。私たち「JA共済連鳥取(全国共済農業協同組合連合会鳥取県本部)」は、JA共済に関わる各種企画を行ない、JAを通じて、地域の人々へ保障・サービスを提供しています。▼鳥取県内のJAと連携し、地域密着のサービスを展開しています。JA共済連鳥取では、JAの活動を支援しています。JAには、共済に関する高度な知識を持った、渉外担当の「ライフアドバイザー(LA)」や窓口担当の「スマイルサポーター」などがおり、保障プランの提案にはじまり、契約の締結、各種手続などを行っています。▼「ひと・いえ・くるま」人生のトータル保障を提供しています。JA共済のサービスは、「ひと・いえ・くるまの総合保障」。つまり、生命保障と損害保障の両方を兼ねており、共済ならではの大きな特徴といえます。共済の役割は、特定のリスクに備えることではなく、人々の人生そのものを守ること。そこには、生命保障・損害保障の境界線は存在しないのです。▼国内トップクラスの事業規模で、社会に大きく貢献しています。JA共済連は、総資産約58兆円、保有契約高約252兆円と、世界有数の事業規模を持つ金融機関です。また、過去の多くの災害においては確かな共済金支払実績を誇り、日本中のご契約者に安心を届けています。これらの数字の背景にはご契約者からの信頼と期待が込められています。▼「相互扶助(助け合い)」の精神を実践する組織です。JA共済連は「協同組合」という事業形態の組織です。協同組合とは、同じ目的を持った個人が集まり、お互いに助け合う組織。JA共済事業の目的は、事業設立の根拠法である「農業協同組合法」に“組合員への最大奉仕”と定められています。そのため、利益よりも組合員・利用者へ“安心”と“満足”を届けることを第一に事業を運営しています。
<大学> 大阪電気通信大学、岡山大学、香川大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都光華女子大学、京都産業大学、近畿大学、公立鳥取環境大学、滋賀大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、信州大学、中央大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、徳島文理大学、鳥取大学、長崎県立大学、広島経済大学、広島修道大学、法政大学、名城大学、龍谷大学