最終更新日:2025/2/3

デコボコベース(株)

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
2,654万7,915円
売上高
5億5,000万円~27億円(2022年実績)
従業員
140人

【全国330拠点以上!】「凸凹が活きる社会を創る」ことを目指し、発達障害者支援を中心に4ブランドを展開しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    目の前の利用者様への支援はもちろん、全国332拠点のフランチャイズ本部として働くことができます。

  • キャリア

    支援職のみではなく、コーポレート職・法人営業職・SV職など、幅広く活躍できる選択肢があります。

  • 制度・働き方

    デコボコベースの自慢は「人」!https://decoboco-base.com/members/

会社紹介記事

PHOTO
大人から子どもまで切れ目のない支援。児童部門でも、未来をみすえて。就労部門でも、利用者様の育ってきた環境や価値観を大切に、一人ひとりを尊重したサポートを。
PHOTO
希望を出せば、現場で力を付けた後に本部でパートナー様(加盟店)や人事に異動できる環境があります。積極的に新しいことに挑むことが好きな方には、非常に良い組織です。

「凸凹が活きる社会」の為に、人生のステップに合わせた支援を。

PHOTO

フラットな組織:ヒエラルキー型組織ではなく、次世代型組織と言われている、ティール組織を目指すべく目下全社をあげて取り組み中です。

▼VISION「凸凹が活きる社会を創る。」
「発達に凸凹があっても、社会の一員として自然に受け入れられ、活躍できる」そんな社会の実現を目指しています。2021年より障害福祉サービス事業に加え、凸凹ガイドなどのテクノロジー事業も含めた福祉×ITのソーシャルカンパニーへと領域を拡大しています。

▼パートナーシップで広げるSDGs
現在、発達障害者支援を中心に4ブランドを展開し、全国【200拠点】以上を展開。利用者数はのべ10,000人を超えます。
当社では以下の【スピード×地域連携×地域活性】の理由により、フランチャイズ方式(FC方式)を採用しています。

1.スピード全国同時多発的に課題を解決
2.地域連携の課題は地域で解決
3.持続可能性のある福祉へ

▼各ブランド
・ハッピーテラスキッズ(児童発達支援)
・ハッピーテラス(放課後等デイサービス)
・d-career(就労移行支援事業)
・d-encourage(生活訓練(自立訓練)事業)
・凸凹ガイド(サイト運営事業)

▼デコボコベース(株)HP
https://decoboco-base.com/

会社データ

事業内容

PHOTO

【障害児通所支援事業】
・児童発達支援 ハッピーテラスキッズ
発達が気になる未就学児を対象にした療育をおこなう児童発達支援事業。
・放課後等デイサービス ハッピーテラス
発達が気になる小学生~高校生を対象にした
療育をおこなう放課後等デイサービス事業。

【就労移行支援事業】
・就労移行支援 ディーキャリア
障害のある方が就職するための「訓練・就職活動」の
支援をおこなう就労移行支援事業。

【自立訓練(生活訓練)事業】
・自立訓練(生活訓練) ディーエンカレッジ
障害のある方が自立した日常生活や社会生活を
営むための支援をおこなう自立訓練(生活訓練)事業。

【サイト運営事業】
障害児通所支援施設(児童発達支援、放課後等デイサービス等)の
情報ポータルサイト運営事業。
本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦4-12-31 VORT芝浦 Water Front6F
本社電話番号 03-6809-6950
資本金 2,654万7,915円
従業員 140人
売上高 5億5,000万円~27億円(2022年実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 5 8
    取得者 3 5 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修制度あり。

【初期認定研修】
初期認定研修は、事業所運営やご利用者への対応、リスクへの対応、
集客に関する基礎知識を学ぶFCパートナー事業所のスタッフ全員に受けていただいている基礎研修です。

5日間以上の集中研修となっており、
未経験からでも支援スタッフとしての基礎を身に着けられるため、
初めての方でも安心して支援者を目指すことが可能です。

直営スタッフにも入社後に
必ず受講いただいています。
研修を受けた後、メンバーが支援員としての自分の役割を認識し、
チームで協力して事業所を運営できるようになることを目的としています。

【理念研修】
デコボコベースでは、
会社が大切にしている企業理念・ビジョンについて学ぶ研修を実施しています。

会社の理念やビジョンに込められた創業者の想いや背景を理解いただきつつ、
日々どんなことを大切にしていけばいいのか、日常における具体的なビジョンの活用方法まで、深く学べる内容になっています。

研修コーチとして、社長の松井清貴が、直接講義をすることも研修の特徴です。

【福祉マインドセッティング研修】
福祉業界以外の業界出身者も多くいらっしゃるため、福祉業界で働く人として持つべきベーシックなマインドを学ぶ研修です。
当社の支援の最高品質管理責任者である
執行役員の北川が
直接講義をすることも特徴です。

▼youtube「おしえて!きたがわ先生」
 発達障害のある当事者の方やそのご家族・パートナーの方に
 お役立ていただける情報を紹介しています。
 https://www.youtube.com/@decobocoTV

▼Instagram「北川庄司Instagram」
 ユーザーネーム「shojikitagawa」






自己啓発支援制度 制度あり
全社員、発達障害学習支援サポーターの取得を推進しております。

また、資格取得時にお祝い金の支給など、各種研修を準備しております。

▼発達障害学習支援サポーターの詳細はこちらから
https://cysa.or.jp/saposuku/license/
メンター制度 制度あり
入社後に、毎月、希望する先輩社員との面談ができる制度を準備しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年に1回、部門長と面談をし、今後のキャリアについて話し合う制度を準備しています。
社内検定制度 制度あり
未経験の方にも、支援を学んでいただくために
「初期認定制度」を準備しております。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京学芸大学
<大学>
東京学芸大学、法政大学、武蔵野美術大学、武蔵大学、日本大学、鳥取大学、日本体育大学、昭和女子大学、文京学院大学

採用実績(人数)          2021年  2022年   2023年
 -------------------------------------------------------
  大卒・院了   2名    2名     2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2023年 0 2 2
    2024年 1 5 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2021年 2 1 50.0%
    2022年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

デコボコベース(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ