予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「面接時に一番自然体で話ができたのが当社でした。いくつかの部署を異動しましたが、当時のイメージのまま、どの部署も人がよく働きやすい会社だと思います」(利光)
フィルム製品の新規開発を担当しています。フィルムの用途や必要となる特性を考慮したうえで、プラスチック原料の配合を検討し、試作や分析を重ねていきます。また、課長代理として開発チームの部下の育成やサポートを行うことも私の役割です。開発ラボがあるのは福岡ですが、お客様は関東を中心に日本全国に広がっており、さらに海外からの開発依頼に応じることもあります。やりたいことを応援してくれる社風は当社の大きな魅力です。私は入社後に、もっと分子レベルでの材料について学びたいと考え、会社の海外留学制度を利用して1年間、イギリスの大学院に留学しました。前例のないケースでしたが快く送り出してくれたうえに、学費のサポートも受けられました。また現在も業務と並行して福岡大学で高分子材料について学んでいます。おかげで開発工程が密度の濃いものとなり、また、他事業部のグローバルな商談時に語学力を活かすこともできています。フィルム素材についての専門性と語学力という私ならではの武器を使って、海外に輸出できるような新製品の開発に携わることが、これからの目標です。■利光 真歩/フィルム事業部開発課(2015年入社)* * * * * * * * * * * * 新卒で入社して、最初の4年間は北九州市の営業課に勤務。その後、大阪にある関西営業課に転勤となりました。私が扱う商材はパルプモウルドと呼ばれる包装資材です。関西営業課は関西エリアを中心に19府県と近場から遠隔地まで広範囲に渡って営業活動しております。パルプモウルドは青果や卵といった農畜産物の包装資材をはじめ、パッケージ、工業製品向けの緩衝材として様々な用途で広く利用されているため、多種多様なお客様を担当させていただいております。さらに、古紙をリサイクルして作られたエコな製品であることに近年、特に注目が集まっており、新たな業界、お客様と関わる機会も年々増えてきております。間もなく創業100周年を迎える歴史ある企業ですが、新たな挑戦を後押ししてくれる社風であり、若手でもチャレンジしやすい環境が根付いているので成長の機会をたくさん得ることができると思います。包装資材にデザインを施して商品の付加価値を高めるなど、お客様が求めるニーズに応えて付加価値提案を行い共に喜びあえる瞬間が、営業にとっては何より嬉しい場面ですね。■村田 新伍/パルプモウルド事業部関西営業課(2012年入社)
男性
女性
<大学院> 北九州市立大学、熊本大学、福岡大学 <大学> 香川大学、鹿児島大学、金沢大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学、熊本県立大学、佐賀大学、長崎大学、長崎県立大学、宮崎大学、関西大学、九州国際大学、九州産業大学、久留米大学、久留米工業大学、西南学院大学、専修大学、中央大学、東京電機大学、同志社大学、東洋大学、日本女子大学、武蔵大学、明治大学 <短大・高専・専門学校> 宇部工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校