最終更新日:2025/4/1

(株)ミエデン

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
三重県
資本金
5,000万円
売上高
75.2億円
従業員
約560名

株式会社ミエデンはこれまで以上に力強く、地域社会を支えていきます!!【文理不問・IT分野で活躍!!】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    自治体、医療、民需分野における体制を強化し、デジタル時代の新たな地域社会の創造に貢献します!

  • やりがい

    自分の携わったシステムが様々なお客様の心臓となり大勢の人の役に立ちます!

  • 制度・働き方

    ワークライフバランス向上に向けて勤務時間が2025年4月より8時間勤務から7.5時間勤務へ変更となりました。

会社紹介記事

PHOTO
各部署で若手社員が活躍中。公共サービスや民間・福祉医療分野にシステム提供し地域に貢献しています。
PHOTO
お客様のニーズや課題を的確に把握し、最新のIT技術やシステムを駆使して最適な解決策をご提案します。また、富士通パートナーとしても活躍の場を増やしています。

ミエデンは新たな地域社会の創造に貢献します!

PHOTO

■代表取締役社長 小柴眞治

ITサービス市場内のビジネス拡大に向け、自治体、公団体を主要顧客とする株式会社三重電子計算センターと、医療機関、民間企業を主要顧客とする株式会社ミエデンシステムソリューションを統合し、2023年7月1日「株式会社ミエデン」をスタートしました。

~自治体、医療、民需分野における体制を強化~

私たちミエデンは、自治体システム標準化、ガバメントクラウドとの共存といった公共分野における対応や、医療機関や民間企業へのシステム開発・ソリューション提供等、現在着手している様々な案件に向けた対応はもとより、公共と民間、公共と医療等の異業種分野間を結ぶ新しいサービスの開拓及び当社データセンター「MDC」を用いたクラウドサービス、AI・IoT等の先進テクノロジーを用いたサービスも視野に、活動の幅を広げ、デジタル時代の新たな地域社会の創造に貢献します!

会社データ

事業内容
<事業内容> 
1. 自治体、公団体向けトータルソリューションサービス提供
2. 民間企業向け業務システム開発、エンジニア派遣
3. 医療・福祉・健診分野向けシステム導入・運用
4. データセンターを活用したインフラサービスの提供


<具体例> 
■■■自治体・公団体分野■■■
出生、結婚、福祉、納税など、
皆さんの生活に“必ず”必要となる
住民手続きを行うシステムを提供しています。
※主に富士通製の自治体向けシステムを提供。

【自治体向け基幹システム】
※市役所の基本的な業務を支えるシステム
例…住民記録(住民の氏名や住所等の管理)、
  各種税金の計算、福祉医療、子ども子育て

※その他、図書館の本の貸出システムや、
 水道料金システム等も提供中!


■■■民間分野■■■
製造、建設、物流、小売、教育、
情報通信など幅広いお客様向けにシステム開発!
オーダーメイド開発(スクラッチ)の
実績が多数あります。

【業務系システム】
※企業を支えるシステム
例…生産・工程管理システム、
  会員管理システム

【WEB系システム】
※BtoBtoCのWEBシステム開発
例…Web受発注システム、
  ポイント管理システム


■■■医療・福祉・健診分野■■■
いつの時代も必要とされて、
今後益々重要になる
ヘルスケア分野をITで支えます。

【医療系システム】
システム運用、導入、サポート
例…電子カルテ、医事会計、健診システム

【福祉系システム】
システムの運用、導入、サポート
例…介護事業者支援システム
※病床数の多い大型病院への導入実績多数


■■■データセンター分野■■■
サーバやネットワークの構築といった、
ITインフラの整備、データセンターを
活用したサービスの提供
例…お客様サーバのお預かり(ハウジング)、
  当社サーバ領域を貸し出し(ホスティング)、
  クラウドサービスの提供など。

「働き方改革」が叫ばれる今、
業務の効率化を図るためには、
システムの力が欠かせません。

自分の作ったシステムが様々なお客様の心臓となり
大勢の人の役に立つ!
やりがいのある仕事だと思いませんか?

文理不問、事前選考なし!
少しでも興味がある方は是非、単独説明会にご参加くださいね!

PHOTO

本社ビル(三重県津市)

本社郵便番号 514-8550
本社所在地 三重県津市桜橋二丁目177番地3
本社電話番号 059-225-1111
創業 1967年3月
設立 1967年3月
資本金 5,000万円
従業員 約560名
売上高 75.2億円
事業所 ・本社(三重県津市)
・三重データセンター(三重県津市)
・東京事業所
・名古屋事業所
・大阪事業所
主な取引先 ■自治体
・三重県を中心とした自治体(県庁、市役所、町役場など)
※三重県住民の約半数は弊社提供システムと関わりがあります
・三重県近隣県・関東関西にも提供範囲を拡大中です!

■民間企業
富士通株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ、日本トランスシティ株式会社、ハマゴムエイコム株式会社、株式会社鳥羽水族館、スーパーサンシ株式会社、株式会社武田コーポレーション、日本オーチス・エレベータ株式会社、富士通ネットワークソリューションズ株式会社、東邦地水株式会社、中部事務機株式会社、コスモエンジニアリング株式会社、株式会社クラステクノロジー、中北薬品株式会社、三重県信用保証協会、東洋電機株式会社、株式会社NTTデータ東海、林建材株式会社、ヤマモリ株式会社、大昭製薬株式会社、ヤマダイ食品株式会社、伊丹電機工業株式会社、キレスト株式会社、株式会社おやつカンパニー、横浜ゴム株式会社 など

■医療・福祉施設
独立行政法人国立病院機構三重病院、三重県立こころの医療センター、三重県立子ども心身発達医療センター、名張市立病院、町立南伊勢病院、JA三重厚生連鈴鹿厚生病院、JA三重厚生連南島メディカルセンター、社会医療法人尚徳会ヨナハ丘の上病院、医療法人尚豊会みたき総合病院、医療法人思源会岩崎病院・第二岩崎病院、医療法人桜木記念病院、介護老人保健施設トマト、有料老人ホームさくら、社会福祉法人津市社会福祉協議会 など
沿革
  • 1967年
    • 三重県津市に県下初の電子計算センターとして設立
  • 1968年
    • 三重県庁受託計算開始
  • 1969年
    • 三重県下市町村受託計算開始
  • 1982年
    • 通産省(当時)より「情報処理サービス業電子計算機システム安全対策実施事務所(現ISMS)」の中部第1号認定を受ける
  • 1982年
    • 情報化月間に「行政の合理化、行政サービスの向上に寄与した」として通産大臣表彰を受賞
  • 2000年
    • 介護保険システム開始
  • 2002年
    • WEB版総合住民情報システム(G-Partner)開発
  • 2005年
    • 情報センター完成(現在の「三重第1データセンター」)
  • 2006年
    • 株式会社ミエデンシステムソリューション設立
  • 2007年
    • 滋賀県草津市に当社開発パッケージ「就学管理システム」を導入
  • 2012年
    • 安否確認サービスAnpi24 商標登録
  • 2014年
    • クラウドサービスCloudPalette 商標登録
  • 2015年
    • 三重第2データセンター完成
  • 2015年
    • オールインワンクラウドサービス「@蔵station」の提供を開始
  • 2020年
    • 健康推進事業所 認定(全国健康保険協会津支部)
  • 2020年
    • 住民票・印鑑証明等の証明書申請支援システム
      「まどぐち君@蔵station」を富士通「自治体得意技交流会」に展示
  • 2020年
    • サービス付き高齢者向け住宅トマトハウスを開設
  • 2022年
    • 三重とこわか健康経営カンパニー2022(ホワイトみえ)認定
  • 2023年
    • 株式会社ミエデン発足。
      株式会社三重電子計算センターと株式会社ミエデンシステムソリューションを統合。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 4 8
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    50.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、入社後約2カ月の新人研修(基礎研修・技術研修)を実施。
その後、現場に配属となり先輩から業務指導を受けるOJTに移ります。
また、現場配属後のフォローとして、メンター制度を実施しています。

<入社後の研修内容など>
  4~5月 基礎研修(会社制度、社会人基礎知識、マナー、プレゼン等)
      技術研修(研修会社のプロ講師によるプログラミング学習)
   6月 仮配属、OJT開始
   9月 メンター制度開始
   10月 本配属 

2年目以降 eラーニングを活用した階層別研修
      その他、必要に応じて社員研修を実施。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度有り。
資格の種類により、報奨金が支払われます。
メンター制度 制度あり
メンター制度とは、経験豊かな先輩社員(メンター)が双方向の対話を通じて、
後輩社員(メンティ)のキャリア形成上の課題解決や悩みの解消を援助して
個人の成長をサポートする制度です。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
三重大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、皇學館大学、静岡大学、中京大学、中部大学、同志社大学、鳥取大学、北海道情報大学、三重大学、名城大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
三重短期大学、高田短期大学、鈴鹿工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、HAL名古屋、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、トライデントコンピュータ専門学校

採用実績(人数)       2021年  2022年  2023年
-----------------------------------------------------------------------------------
大卒     21名    12名    16名
短大卒     2名     -      1名
採用実績(学部・学科) 工学部、情報科学部、理工学部、人文学部、教育学部、法学部、経済学部、経営学部、商学部、医用工学部、理学部、生物資源学部、外国語学部、農学部、現代社会学部、心理学部、文学部、人間情報学部、国際教養学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 16 14 30
    2023年 9 8 17
    2022年 7 5 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 30 0 100%
    2023年 17 1 94.1%
    2022年 12 2 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ
(株)ミエデン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ミエデンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ミエデンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ミエデンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミエデンの会社概要