最終更新日:2025/6/16

(株)FCCテクノ

業種

  • 情報処理
  • コンサルティングファーム
  • 専門コンサルティング
  • ソフトウエア
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
福岡県
資本金
1億円
売上高
21億3,000万円(2024年6月実績)
従業員
156名(正社員・2025年6月時点)

自分から、福岡から、次の未来へ。あなたの意志で動かすITの未来。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自ら「やってみたい」と手を挙げる人にチャンスを与える社風で、年次・役職問わず挑戦可能です。

  • 製品・サービス力

    特定製品やベンダーに縛られない「独立系SI」の私たち。幅広い開発手法やコンサルティングを経験できます。

  • 制度・働き方

    フレックスタイムやリモートワークなど働き方にも裁量を持てます。メンバーを「大人扱い」をする会社です。

会社紹介記事

PHOTO
創業63年、西日本最古の独立系SIerである当社は2021年に経営陣を刷新。伝統と変革が共存する新しい会社として新生しました。
PHOTO
これからの時代を生き抜くため、しなやかに変化し続ける当社。変化を楽しみ、自分の未来を“自ら動いて”切り拓いていける会社です。

“自分で考え、動く覚悟”が、未来を生きていくチカラになる。

PHOTO

それぞれが心地よく働き力を発揮できる環境を提供するため、フレックスタイム制やリモートワーク、副業OKなど制度面でも大きな変革を続けています。(規定あり)

■自分から動ける人が自由を手にできる
―やりたいことがある。でも、もしそれを“誰かが叶えてくれる”場所を探しているなら…
FCCテクノは、あなたの求める場所ではないかもしれません。

当社は福岡に本社を置く独立系IT企業。
多くのIT企業が東京にある中で、福岡で挑戦するという選択肢を選べるのは当社の大きな特徴です。
ですが、私たちが求めているのは“この会社だけで通用する人材” ではありません。

当社が目指すのは、どこにいっても自分で未来を切り拓ける人を育てること。
―これからの時代を自由闊達に生きていくチカラを身に付けるために。
FCCテクノは“自分の考えで動き、自分の手で掴みとろう”とする人のための場所でありたいと考えています。

■自分から手を挙げる人に仕事が任される
“新人は決められたことだけをする”という考え方はありません。
自ら「やってみたい」と手を挙げる人にチャンスを与える社風のため、年次や役職に関わらずワンランク上の挑戦が可能。
福岡で働きながら上流工程やコンサルティング領域にもチャレンジできる環境です。

■自分から歩みだせる人がチャンスを掴む
内々定後、希望者にはオンボーディングの機会をご用意しています。
開発案件のロールプレイや職員に向けたプレゼンテーションなど、実践的な経験を積める他、あなたが希望することで先輩との面談やランチなども実現可能。
内々定時期から挑戦の場に立つことを選べば、それだけ早く社内文化に触れ、人間関係も構築できます。
また、初任給は入社前の試験の結果により個別に決定。1年目の新卒職員だからと全員横並びの給与額ではなく、あなたの行動を正当に評価します。

■自分の言葉で語れる人の可能性が広がる
当社には1人ひとりのキャリアに合わせ、成長にどんな教育・アプローチが必要かを個別に調整する仕組みがあります。
ただし、これも“待っていれば誰かが導いてくれる”ものではありません。

何を学びたいのか、どう成長したいのか。それをしっかりと伝えてくれるなら。
FCCテクノはあなたにフォーカスした教育でその可能性を大きく広げます。

もしこの一歩を自分の意志で踏み出せるなら、将来、きっと理想の未来が手の中にあるはず。
あなたが好きな福岡の街で、これからの時代を生きていくチカラを身に付けてみませんか?

会社データ

事業内容
■DX・ITコンサルティング
お客様が長年変えられていない組織や業務の在り方に向き合い、ITを活用して変革の基盤づくりをおこないます。
課題の調査や分析、プランニングを通じ、お客様とチームを組んで企業変革を推進。福岡地場のお客様も多く、地域への貢献性も高い事業です。

■システム開発
特定の製品やベンダーに縛られない「独立系SI」の強みを活かして、お客様の課題やご要望に合わせた、幅広い開発スタイルに柔軟に対応しています。
Web開発・オープン系開発・ローコードノーコード開発など、様々な開発手法のご提案が可能です。

■BPO
お客様が抱えきれないシステムサポートや会計関連の業務を引き受け、代行しています。長年培った経験とスキルでお客様に安心をご提供しています。
全国規模でビジネス展開しているお客様からの業務も請け負っています。

※直近では、生成AIを活用したビジネス・業務を構築していくため「AX=AI Transformation」に向けた取り組みも進めています。


PHOTO

九州のデジタル・トランスフォーメーション推進企業であるために、プロフェッショナルが集う会社として日々成長を続けています。

郵便番号 815-0033
Head Office 福岡県福岡市南区大橋4丁目25-30 ベルエール大橋2F
電話番号 092-541-3966
郵便番号 815-0004
設立 1962年7月
資本金 1億円
従業員 156名(正社員・2025年6月時点)
売上高 21億3,000万円(2024年6月実績)
Ohashi Branch 福岡県福岡市南区向野14-20 HYDRANGEA大橋駅2F
BPO Center 福岡県福岡市博多区竹下2丁目5-37
Yakuin Office 福岡県福岡市中央区薬院4丁目3-5 セレス薬院ビル6F
Kansai Office 大阪府大阪市北区曽根崎2丁目8-5 お初天神EAST BLDG
主な取引先 出光興産(株)、(株)宇佐美鉱油、アストモスエネルギー(株)、出光クレジット(株)等の石油・エネルギー関連
(株)博多座、富士フィルムビジネスイノベーション(株)、サイボウズ(株)、
福岡市、福岡県その他官公庁、その他大手企業・地場スタートアップ
地場中堅・中小企業・医療法人・PEファンド・コンサルティングファーム など
平均勤続年数 17年10か月
近年の実績(抜粋) ■コンサルティング・プロジェクトマネジメント実績
・医療機関:事業再生支援(課題ヒアリング/業務効率化プラン策定・提案)
・大手電力小売企業:業務効率化プラン策定・提案
・園芸品卸売企業:業務・IT課題ヒアリング調査/DX推進プラン策定/実行支援
・大鉄道会社駅ビル:ポイントシステム開発PMO/マーケティング/BI支援

■開発支援実績
・大手石油販売会社:複数システムの連携機能の構築
・医療機関:電子カルテの統合分析システム開発
・健康保険組合:健康診断の予約状況管理システム開発
・中小企業へのDX支援:顧客管理システム・販売管理システム等の開発
・各種ホームページ制作
・kintone×freee連携用の自社プロダクト「キンフリ」企画開発
当社をもっと知りたい方へ 会社関連記事・代表ブログ
https://lp-family.fcctech.jp/recruit-link-collection
キーワードで見るFCC #老舗×ベンチャー #独立系SI #伝統と変革 #全社改革 #DX #デジタル化 #ITコンサルティング #AX #中小企業支援 #BtoB #Web開発 #BPO #福岡 #カルチャー #生きていく力をつける #しなやか #システムエンジニア #SE #コンサルタント
沿革
  • 1962年7月
    • 福岡市中央区天神1丁目にて創立
  • 1969年5月
    • 東京出張所を開設
  • 1991年4月
    • 日本IBM(株)および数社との共同投資でソリューション・ラボ九州(株)設立
  • 1992年3月
    • (株)福岡ソフトウエアセンターへ資本参加
  • 1999年1月
    • (株)福岡電子計算センターから(株)FCCテクノへ社名変更
  • 2005年11月
    • 開発センターを千葉市海浜幕張に開設
  • 2008年6月
    • 東京営業所を開設
  • 2021年1月
    • 新体制での事業開始
  • 2021年10月
    • 新オフィスへ移転
  • 2023年7月
    • 株式会社エフシーエスを合併
  • 2025年
    • 関西事業所を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.0%
      (25名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■FCCテクノは社内だけではなく社外に出ても通用できる人材の育成を目指し、素早い成長に向けた多種多様な機会を設けています。

【内定期間のオンボーディング】
ご希望の方には、入社前にオンボーディング期間を設けています。ITに関するインプットや、社内メンバーと交流などを通して、入社時のギャップを減らすこと・スタートダッシュを切ることが主旨です。

【新入社員研修】
4月の入社以降は、基本的なオリエンテーションに加えて、実務的な基礎研修を複数テーマ実施。
ただし、一定期間研修だけを行う”詰め込み型ではありません。早くから打席に立っていただくため、早々に実務に参加いただきつつ、合間で週2日程度の研修を組み込んでいます。
ビジネスマナーはもちろん、システム開発や関することなど複数のテーマを設定。「聞いて終わり」にならないよう、実践や振り返りも交え、連続性を持たせてプログラムを提供していきます。

【定期的なCEOトレーニング】
入社後の研修以外にも、代表が講師となってCEOトレーニングを実施。ビジネス・パーソンとしての基礎力からコンサルティングに至る思考整理法など、定期的に1~2時間の講義をおこなっています。
トレーニング時の録画は社内ポータルに公開しており、いつでもどこでも見返せます。
※その他、外部講師を招いた研修、講習なども多数あり。
自己啓発支援制度 制度あり
【振り返りを促進する1on1施策「イマココ」】
自分の頭で考えること・考えをアウトプットすることを推進している当社ですが、自分一人で行うのは限界があります。そこで、「対話」を通じた業務・自分自身の振り返りを行う、1on1の時間を設けています。
話をする側が主役になり、自分の考えや感情などをアウトプットしていきます。話を聞く側は、傾聴や深堀りを通じて、振り返りを支援します。一人ひとりが自分の中にある答えに気づき、行動までつなげる力を育んでいくことを目指しています。

【社内サロン『DiVE』】
職員が「しなやかな自由」を手に入れるために、新しい世界へ飛び込むきっかけとして『DiVE』を定期的に開催しています。
業界/業種関係なく「しなやかな人生」を歩まれている方を外部講師としてお招きし、講話やワークショップ等を実施。講話後の懇親会ではケータリングを囲みながら、講師と自由に意見を交わし合うことができます。

また、社内には様々なジャンルの書籍が多くあり、自由に借りることができます。
メンター制度 制度あり
【メンター制度】
プロジェクトやチームに関わらず、年次の近い先輩職員をオンボーディング期間中から1対1で配置。入社後も希望に応じて気心の知れた同じ先輩に続投してもらえるため、何かあった時も1人で抱え込む必要はありません。

【焚人(タキビト)制度】
身近な相談相手であるメンターとは別に、チームごとに“仕事について”の相談ができる先輩を配置。実務で躓いたところがあった際に「誰に聞いていいかわからない」という不安をなくすための独自制度です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
1on1施策やメンター制度など、「対話」することを大切にしている当社。
各種施策を通じて、若手職員が進んでいきたい方向を一緒に考える・経験の機会を与える・サポートする環境をつくっています。
また、業務上に有意な資格については習得を推奨し、取得支援をおこなっています。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北九州市立大学、電気通信大学、福岡工業大学、宮崎大学、熊本大学、九州大学
<大学>
大分大学、岡山理科大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、熊本大学、神戸大学、佐賀大学、西南学院大学、崇城大学、第一工業大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、中村学園大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、宮崎大学、早稲田大学、東京工芸大学、電気通信大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、大分工業高等専門学校、大原簿記ビジネス専門学校福岡校、京都コンピュータ学院京都駅前校、久留米工業高等専門学校、KCS福岡情報専門学校、中村学園大学短期大学部、福岡女子短期大学、船橋情報ビジネス専門学校、福岡情報ITクリエイター専門学校

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
―――――――――――――――――――――――――――――
大学院卒    ー    ー    1名
大卒      6名   2名   4名 
短大・専門卒  ー    ー    2名
高卒      ー    ー   ー
採用実績(学部・学科) 経済学部、国際環境学部、工学部、商学部、法学部、理学部、工学部、電気工学科、情報工学部、文学部、理工学部、情報学部、商学部、創造理工学部、外国語学部、栄養科学部、生物産業学部、人間関係学部、人文学部、国際環境工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 2 6
    2024年 1 1 2
    2023年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 6 1 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)FCCテクノ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)FCCテクノの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)FCCテクノを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)FCCテクノの会社概要