予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
健康経営に力を入れています。職員の健康や生活を大切し、働き方は毎年バージョンアップします。
職場ではいつも気持ちのいい声かけが飛び交います。互いに支え合ってチームで取り組みます。
「たちばなの里でよかった」と思える場所にするというビジョンをカタチにします!
大学で経営を学んでいたMさんと大学で介護を学んできたAさん。お二人に介護の魅力や光風会の魅力についてインタビューを行いました!お二人の本音をお伝えいたします!
-なぜ介護の業界に興味を持ちましたか?Mさん 学生時代接客のアルバイトをしていて、人と関わることが好きでした。祖父が介護施設でお世話になっていることもあり、介護の業界もその延長線上で興味を持ちました。Aさん 中学生の時に職業体験でデイサービスに行ったことがきっかけです。職員の方も楽しそうだったし、自分が年上の方とお話しすることが好きということにも気が付きました。-就職先としてもともと介護業界をイメージしていましたか?Aさん はい、私は介護系の大学に進んでいたこともあり介護業界に絞って就職活動を行っていました。最初は大手の説明会に参加していましたが、実際の配属先がわからない不安や、WEBでの説明会しかない不安があり、少しずつ小規模の法人にも興味を持ちました。Mさん いいえ、私は最初営業系の職種に絞っていました。いくつかの企業は本格的に検討しましたが最終的には介護にすることに決めました。営業でも人と関わることはできますが、自分はもっと直接的に誰かを支援することに喜びを感じると気がついたからです。-光風会に入社を決めた理由はありますか?Mさん 実際に施設を見学し雰囲気に魅力を感じたからです。今は研修中ですが、やはり職員の方もみんな優しく、未経験の私に丁寧に業務を教えてくださいます。また3か月のローテーション研修があるということも大きかったです。全くの未経験なので、施設の様々な部署をローテーションする研修は、仕事の全体を把握することにも役立ちましたし、今後の自分のキャリアを見つける大きな経験になっています。Aさん 私は介護業界に絞っていたので、福利厚生や給与、年間休日をじっくり比較して決めました。プライベートも充実させたいという思いもあったので、やっぱり休日は多い方がいいし、給料もそれなりにいいことは光風会にした大きな理由の一つです。Mさんもおっしゃっていましたが、実際に施設を見学し雰囲気を確かめることができたことも大きいです。自分が働く環境を自分で見るのは大切だと考えています。-後輩たちへのアドバイスがあればお願いします!Aさん 人と関わることが好きなのであれば、介護はとても魅力的な職場です。ぜひ一度覗いてみてください!お待ちしています!Mさん 興味関心に向き合い、その先の選択肢を自信をもって選んでください!
東大阪市に2つの施設を拠点に事業展開中。誰もが「たちばなの里でよかった」と感じれる場所となるように法人全体で取り組んでいます。
男性
女性
リーダーシップのある方については年次を問わず管理職として積極的に登用しています。
<大学院> 大阪市立大学 <大学> 大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、追手門学院大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、九州共立大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、四天王寺大学、成蹊大学、千里金蘭大学、園田学園女子大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、天理大学、東海大学、鳥取大学、日本大学、花園大学、東大阪大学、姫路獨協大学、佛教大学、放送大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 奄美看護福祉専門学校、池坊短期大学、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪医療福祉専門学校、大阪芸術大学短期大学部、大阪城南女子短期大学、大阪スクールオブミュージック専門学校、大阪成蹊短期大学、大阪総合福祉専門学校、大阪美容専門学校、大阪文化服装学院、大阪法律公務員専門学校、大阪保健福祉専門学校、大阪外国語・ホテル・エアライン専門学校、大阪YWCA専門学校、大原医療福祉専門学校、大原簿記法律専門学校難波校、岡山県理容美容専門学校、華頂短期大学、関西社会福祉専門学校、近畿社会福祉専門学校、四天王寺大学短期大学部、辻調理師専門学校、奈良佐保短期大学、南海福祉看護専門学校、東大阪大学短期大学部、宮崎医療福祉専門学校、専門学校大阪ビジネス・アカデミー、大阪ハイテクノロジー専門学校、履正社国際医療スポーツ専門学校、鴻池生活科学専門学校、大阪医療秘書福祉&IT専門学校