最終更新日:2025/7/4

関西名鉄運輸(株)【名鉄運輸グループ】

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
和歌山県

取材情報

探そう!理想の先輩・働き方

周りの方々に支えられながら、業務を通して成長できる環境です!

PHOTO

それぞれのペースで着実にステップアップする3名の若手社員たち

H.Kさん/2021年入社(写真右)
大阪支店 事務職

Y.Kさん/2023年入社(写真左)
大阪支店 ドライバー

H.Rさん/2021年入社(写真中央)
関西空港営業所 事務職

名鉄運輸グループの一員として、世の中のさまざまな業界の物流を支えている関西名鉄運輸(株)。1941年の創業以来、関西地区を中心に全国へと東奔西走しています。今回は、担当する業務の異なる3名の先輩社員にインタビューを行い、現在の仕事内容や会社の魅力、今後の目標などを伺いました。

ドライバーとの連携を大切にしながら、円滑な輸送に努めています!

親が運送会社を営んでいた関係で、幼いころから物流業界に興味があった私は、業界全体を学べる事務職を志望して当社に入社。入社後は、物流の現場を知るために、大阪支店で小型トラックの運送ドライバーを経験してから、2年目に南港営業所の事務職に就きました。

現在は、再び大阪支店に異動して、ドライバーの配車を中心とした事務業務を担当しています。物流業はミスがないのが前提なので、苦労することも多いですが、当社では何かあれば先輩や上長が助けてくださいますし、相談ごともしやすいのが特徴です。周りの方々の手厚いサポートのおかげで、目の前の課題を着実にクリアしながら成長できていると実感しています。特に最近は、問い合わせのあったお客様に対してプラスアルファの提案をするなど、視野を広げて仕事に臨めています。
事務業務以外にも、機会は少ないですが会社の支援制度を利用して取得した大型免許を活かしてトラックで配送に行ったり、支店に運ばれた商品の仕分け作業を手伝ったりすることもあります。普段は社内で事務を行っているので、たまに身体を動かす業務ができると、気分転換になって良いですね。当社では役職に関係なくさまざまな経験をさせてもらえるため、やりがいを持って働けています。

私がこれまでに携わった案件で印象に残っているのは、ホテルや空港へのスーツケースの輸送案件です。昨今の外国人観光客増加の影響で、旅行会社から依頼があり、関西圏にとどまらず日本全国にネットワークを広げて輸送をしています。特に難しい仕事ではありませんが、当社や物流業が社会の役に立っているのを実感しています。時代の変化に伴って取り扱う案件も多様化していく点が物流業の魅力だと思うので、さらに多くの案件に挑戦したいです。

今後の目標は、上の役職をめざしてキャリアアップすることです。そのためにも、引き続き目の前の業務に対してしっかりと対応しつつ、自身の経験を活かした後輩へのアドバイスにも注力します。未経験者でもすぐに活躍できる環境を整えることで、みんなと一緒に成長していきたいです。
(H.Kさん)

業務をするうえで心がけていること

「業務中にコミュニケーションを取るドライバーやお客様は、私より年上の方がほとんどです。そのため、言葉遣いや節度ある行動を心がけて業務に臨んでいます」(H.Kさん)

安全運転を第一に、自分のペースを守って無理をしない配送ができています!

手に職をつけたかった私は、入社前に準中型免許を取得して、ドライバーとして当社に入社しました。しかし、トラックを運転するのは初めてで、入社当初は不安も大きかったです。そのような状況で始まった約3ヶ月間の実務研修では、最初に先輩が運転するトラックの助手席に乗せていただき、基本的な業務の流れを習得。ある程度把握できたタイミングで、先輩と交代して私が運転することになりました。当初抱いていた不安もあってか、運転の感覚をつかむのに時間がかかりましたが、先輩や事務職の方の支えもあって徐々に慣れ始め、研修を終えた頃には一人で集配業務に出られるようになりました。

現在は入社2年目を迎え、大阪支店の集配ドライバーとして毎日トラックに乗って業務を行っています。具体的には、前日に関西国際空港からピックアップされた商品を朝の時間にトラックへ積み込み、配送先へ向かいます。配送先は、大阪や兵庫といった関西エリアを中心に、岡山や香川などの遠方に届けることもあります。日によって送り先が変わるのが大阪支店の業務の特徴です。一つの配送が完了したら配車担当に連絡をして指示を受け、次の集配先へ移動。平均して1日あたり3件ほど回っています。
使用道路や効率の良いルートを覚えるまでは大変ですが、運転中は一人なので気楽で良いですね。当社の場合、遠方対応や休憩時間の確保などのルールがしっかりとしているため、時間的に厳しい配送を依頼されることはありません。私自身、時間に追われて仕事をした経験はほとんどなく、ストレスを感じずに働けています。お客様も理解のある方が多く、渋滞などで遅れる場合は、きちんと連絡をしておけば問題にならないので安心です。

最近は、顔見知りのドライバーが増え、ドライバー間の会話の内容も理解できるようになりました。また、自分のペースを守って、心にゆとりを持った運転ができています。今後は、中型や大型の免許取得にも挑戦して、仕事の幅を広げていきたいと考えています。
(Y.Kさん)

業務をするうえで心がけていること

「何事も焦らないことです。少しでも焦ってしまうとミスや事故につながるため、安全運転はもちろん、自分のペースを大事にして無理のない配送を心がけています」(Y.Kさん)

周りの方々に支えられながら、公私ともに充実した日々を送っています!

私は入社時から関西空港営業所に所属しており、お客様から電話やメールで受けた依頼内容に応じて車種を決め、当社の配車担当に引き継いでいく事務業務を担当しています。状況によっては各航空会社の倉庫へ伺い、仕分け作業を手伝うこともあります。航空便を利用して海外から入ってきた商品をお客様のもとへ届けたり、海外に輸出する商品を集荷したりと、国際空港ならではの仕事ができる点が楽しいです。
一方、関西空港営業所では取り扱う商品が多種多様であるほか、高額商品の保険適用規定などの知っておかなければいけない知識も多く、日々学ぶ姿勢が大切です。また、入社当初は、電話の取り方やビジネスメールの返信方法などもわからず、大変苦労しました。それでも、先輩が一から丁寧に教えてくださったため、今ではほとんどの事務業務を一人でできています。周りには相談しやすい人が多いので、少しでも気になることがあれば、今でもすぐに質問するようにしています。

現在私は、幼い子どもがいるため、時短勤務をしていますが、今年の4月からフルタイムに復帰する予定です。当社は、ライフスタイルが変わっても柔軟に対処してくださる点が魅力です。私の妊娠がわかったときも、速やかに手続きを進めてくださり、安心して産休・育休を取得することができました。もちろん、一緒に働く周りの方々の配慮も大きかったですね。今も子どもの体調によっては急に休まないといけない日がありますが、先輩方がしっかりとフォローしてくださいます。みんなで支え合う体制ができているため、もう1名の時短勤務の先輩を含めて、すごくまとまりのあるチームになっています。

今後の目標は、まずは今の業務の先にある配車業務に挑戦することです。そして、ゆくゆくは航空便以外の船便や陸便などにも携わり、できる業務の幅を広げて活躍していきたいと思います。そのためにも、引き続きわからないことをそのままにせず、しっかりと質問しながら先輩方の言動をお手本に、さらなるステップアップをめざします。
(H.Rさん)

業務をするうえで心がけていること

「過去に確認作業を怠った結果、トラブルになった事例が社内であったため、業務中はお客様の依頼内容に抜け漏れがないかを何度もチェックするようにしています」(H.Rさん)

企業研究のポイント

まずは自分の好きなことや得意なことから企業研究を進めてみてください。物流業の現場で働く場合、業務を通してさまざまな土地に行けるのが魅力の一つです。そのため、旅行が好きな人や車の運転が得意な人にとっては、魅力的な仕事といえるでしょう。また、世の中にあるどんな業種も物流が必要不可欠ですので、社会貢献性のある業界で働きたい人にもおすすめです。
(H.Kさん)

どういう環境で仕事をしたいのかを明確にすると、自ずとやりたい仕事が見つかるはずです。物流業界のドライバーの魅力は、知らない街に行ってきれいな景色が見られたり、ご当地グルメが楽しめたりする点です。さらに、業務時間の半分以上を一人で過ごすことになるので、自分のペースで働きたい人におすすめです。
(Y.Kさん)

企業研究を進めるうえで注目して欲しいのが福利厚生です。どれだけ強く志望していても、公私ともに充実していないと長く勤められないので、自分の将来を考えて企業を選ぶことをおすすめします。私自身、当社の手厚いサポートのおかげで、ライフスタイルが変わっても安心して働けています。ある程度業界が絞れた人は、ぜひ企業ごとの福利厚生や社内制度に着目してみてください。
(H.Rさん)

PHOTO
「物流といっても、特積みや貸切など企業によって得意とする輸送方法はさまざま。そのため、企業研究を進める際は、何がその企業の強みなのかを深掘りすると良いでしょう」

マイナビ編集部から

和歌山・大阪・奈良に13の支店・営業所を持つ関西名鉄運輸は、関西エリアを中心に地域に密着した営業を展開。複数の顧客の商品を混載して配送する「特積み事業」と、顧客のニーズに合わせてトラックの貸切配送をする「貸切事業」で、さまざまな業界を支える縁の下の力持ちとして、地域経済に貢献している。また、名鉄運輸グループの一員として全国にネットワークを有しており、関西エリアから日本全国に円滑に輸送できる点が同社の強みといえる。

そんな同社のもう一つの強みが、働く社員たちだ。一人ひとりが自身の仕事に責任を持ち、社会における物流業の重要性を理解して働いている。今回インタビューをした3名も、それぞれ担当する業務は異なるものの、仕事に対する積極的な姿勢が伺えた。同時に、周りのメンバーと協力しながら楽しそうに働いている様子が印象に残っている。きっと、仕事にやりがいを見いだして、今以上にステップアップしたいと思っているからだろう。

私たちの身の回りにあるものは、必ず物流を通して世の中に出回っている。今後も必要不可欠な業種として、物流企業の需要は高まる一方だ。中でも同社は、社員の働く環境を充実させ、働きがいのある環境を整えている。少しでも興味を持った人は、ぜひ関西名鉄運輸の企業研究を進めて欲しい。

PHOTO
社内で成人式のお祝いをするなど、面倒見の良さが魅力の同社。部署間の壁がなく、誰にでも話しかけやすい雰囲気があるため、新入社員でもすぐになじめる環境が整っている。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 関西名鉄運輸(株)【名鉄運輸グループ】の取材情報