予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の年平均有給休暇取得日数は15日と多く、休みをしっかり取れる会社です。
一人の社員が持つ裁量が大きく、責任は重いですが、自分の知識や技術をフルに活かして仕事ができます。
「2級土木施工管理技士に合格しましたので、一つの工事を完成させることが今の目標です。」(藤浪さん/写真右)「無事完成に向けて頑張ってください!」(西村さん)
私の仕事は、工事現場の施工管理です。工事計画の作成や職人さんへの指示出し、測量、現場写真の撮影・整理、工事の工程や安全の管理などを行っています。今担当しているのは鉄道関連の工事です。仕事の中でやりがいを感じるのは、私の考えが職人さんにしっかり伝わって工事が順調に進み、無事に完成したときです。毎回どの現場でも大きな達成感が得られます。私は専門知識ゼロからのスタートということもあり初めは不安ばかりでした。しかし実際は、職人さんが優しく接してくださることも多く、すぐに打ち解けることができました。入社してからはまず、先輩に様々な現場へ連れて行っていただき、現場を見て学ぶことからのスタートでした。そこから徐々に測量の計算や記録の仕方、安全確保のための注意点などを丁寧に教えていただきました。常に私のペースに合わせた指導で、質問のしやすい環境もあったことが有り難かったです。今では職人さんともスムーズにコミュニケーションを図れるようになり、知識も増え、一歩ずつ成長できているなと感じています。また、当社の先輩は皆さん個性が強くて話が面白いです。また、休みをしっかり取れることも当社の良さだと思います。週休2日制で有給休暇は希望日に取得することができ、私はロック系のライブに行ってリフレッシュなどをしています。今後は様々な現場に出て知識を増やしていくことに加えて、今夏に土木施工管理技士の実技試験があるので、それに合格することを目標に頑張りたいと思います。(工事部/藤浪 紗菜さん 2021年入社)私は藤浪さんが入社してから指導役として、様々なことを教えてきました。藤浪さんにとっては全てが初めてのことばかりでしたから、まずは現場を知っていただくことに注力し、年次の離れた職人さんへ積極的に話しかけるように促しました。その点、藤浪さんは非常に前向きで、今では職人さんや元請けの職員さんとも自然に会話ができるようになっています。そして、4年目に2級土木施工管理技士に一発合格できたのは、本人がかなり頑張ったからでしょう。今後も藤浪さんには、何事にも興味を持って失敗を恐れず、大らかな気持ちで施工管理の仕事に取り組んでほしいと思っています。(取締役 専務/西村 武さん)
男性
女性
<大学> 茨城大学、芝浦工業大学、筑波大学、東海大学、日本大学、山梨大学、横浜国立大学