最終更新日:2025/6/16

常石呉ドック(株)【常石グループ】

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
広島県
資本金
1億円
売上高
44億800万円(2024年12月実績)
従業員
125名(2025.4月時点) 

船舶メンテナンスのプロ集団 それが私たちです

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    修繕歴70年以上の技術力と納期力が評価され、高いリピート率を背景に工場稼働率90%を維持しています。

  • 安定性・将来性

    貿易の99.6%を担う海運業。その根幹を支える、経済が動き続けるかぎりなくなることのない安定した事業

  • 制度・働き方

    年間休日122日、入社日有休10付与、育児休暇取得率100%等働きやすい環境整備に力を入れています。

会社紹介記事

PHOTO
船の修繕とは_船の状況を見極め、最善の状態に戻すシップドクター。お客様の大切な船を安心して長く使えるよう定期的に整備・メンテナンスを行うのが我々の使命です。
PHOTO
70年以上培った技術力で、多種多様な船に対応した安心安全な工事を実現。通常の修理工事とは別にレトロフィット工事など、お客様の多彩なニーズに対応可能です。

社員の幸せのために事業の安定と発展を追求する

PHOTO

代表取締役社長 佐伯 尚彦

我々の親会社である常石造船は1917年の創業以来、一世紀以上にわたって造船業に従事してまいりました。この事業の継続には常に「人を大切にする」という創業当初からの理念があり、これからもこの企業理念のもと、全従業員とともに事業のさらなる発展を目指してまいります。
周りから与えられるのではなく社員一人ひとりが自ら考え、行動・発信ができる自律型社員を目指しております。

会社データ

事業内容
2022年4月、修繕専業ヤードとして生まれ変わった当社は、これまでとは変わらずお客様からの信頼にお応えし、さらなるニーズに対応した船舶修繕サービスを提供します。
従来同様、川尻工場ではフェリーや官公庁船、セメント船など
また、若葉工場ではタグボートやフェリーなどの小規模船舶の修繕工事が可能です。
常石グループと連携した多様な設備やドック、岸壁等の活用によって、これまで以上に様々なサイズの船舶の対応が可能になります。
また、環境対応、DX対応にもグループ一丸となって取り組んでまいります。
これからも、世界の経済を支える船舶の安全航行に、技術に立脚した修繕ソリューションを提供する修繕ドックを目指します。

PHOTO

本社・川尻工場。川尻工場ではフェリーなどの大型船を中心に、若葉工場ではタグボートなどの中小船を中心に、年間約150隻工事を行っています。

本社・川尻工場郵便番号 737-2607
本社・川尻工場所在地 広島県呉市川尻町東2丁目14-21
本社電話番号 0823-87-3521
若葉工場郵便番号 737-0832
若葉工場所在地 広島県呉市若葉町1-16
若葉工場電話番号 0823-21-1571
創業 1937年3月
設立 2022年4月
資本金 1億円
従業員 125名(2025.4月時点) 
売上高 44億800万円(2024年12月実績)
事業所 本社・川尻工場:広島県呉市川尻町東2丁目14番21号
若葉工場:広島県呉市若葉町1番16号
株主構成 常石造船(株) 100%
関連会社 常石造船(株)、常石鉄工(株)、常石商事(株)、常石エンジニアリング(株)、(株)三保造船所、ツネイシクラフト&ファシリティーズ(株)、三井E&S造船(株)、新潟造船(株)、由良ドック(株)
平均年齢 44.6歳(2024.4時点)
平均勤続年数 16.4年(2024.4時点)
沿革
  • 1937年3月
    • 旧海軍を指定工場として大型上陸用舟艇及び桟橋艤装部品の製造を呉市海岸4丁目に於いて神田造船鉄工所と称し操業を開始する。
  • 1948年11月
    • 資本金100万円の株式会社に改組すると共に鋼船改造修理及び各種艤装部品を製造する。
  • 1959年10月
    • 呉市若葉町2番地の官有地の払い下げを受け若葉工場を設置。修理専用工場として浮船渠移設、鉄工場事務所及び船員寮を新設する。
  • 1969年4月
    • 県下豊田郡川尻町沖海面に新工場建設用地として約7.,000の海面埋立土地造成に着手する。
  • 1973年6月
    • 25,000G/T浮船渠、修理工場、(5,514)、船員寮(6階建3,329
      )等一連の修繕設備を新設する。
  • 1992年11月
    • 25,000G/T型浮船渠を新替、稼働開始。
  • 2022年4月
    • 常石グループ傘下に。社名を(株)神田造船所から神田ドック(株)へ変更
  • 2025年6月
    • 社名を常石呉ドック(株)へ変更
      あわせて造船セグメント全社の企業ロゴを常石グループのグループロゴへ統一

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.8時間
    2025年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(約2週間)
・階層別研修(若手/中堅/リーダー/課長代理/課長)
・ハラスメント防止研修
・コンプライアンスセミナー
・ITリテラシー向上のためのeラーニング
・グロービススクール派遣(選抜) 等々
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援…業務を行う上で会社が認めた資格については、全額会社負担で取得可能です。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本大学、同志社大学、法政大学、東亜大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、防衛大学校、広島修道大学、広島経済大学、安田女子大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島文化学園大学、福山大学
<短大・高専・専門学校>
広島国際学院自動車整備大学校、広島情報ビジネス専門学校、広島会計学院ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------
大卒    ー     ー     -     
短大卒   ー     -     ー
           25卒より新卒採用開始。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

常石呉ドック(株)【常石グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン常石呉ドック(株)【常石グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

常石呉ドック(株)【常石グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 常石呉ドック(株)【常石グループ】の会社概要