最終更新日:2025/2/3

学校法人国士舘

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
職員数
専任職員192名 ※2025年1月現在

エントリー締切4/21!「国を思い、世のため、人のために尽くせる人材の養成」を目指し、国士舘は社会に貢献いたします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    学校運営と学生・生徒の支援に従事し、巣立つ姿を見送るときは達成感ややりがいを感じます。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では17.8日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    育児休業制度・介護休業制度、育児短時間勤務制度が充実していて、取得実績もあり、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
本学本部のある世田谷は、周辺に幕末の志士吉田松陰をまつる松陰神社、徳川幕府の大老井伊直弼が眠る豪徳寺があり、歴史の息吹が身近に感じられる環境にあります。
PHOTO
多摩ニュータウンの一角にある多摩キャンパスは、高台に建ち、ひときわ目立つ存在です。最新の充実した体育施設は、日本のスポーツ界をリードする選手を輩出しています。

一大プロジェクトに責任とやりがい/面倒見のいい大学を目指して(先輩職員の声)

PHOTO

    

「国士舘キャンパス環境整備計画推進室」という部署に所属し、老朽化した世田谷キャンパスの校舎5棟の建て替え計画を推進する業務を主として、学生・教職員からの意見聴取を行いながら現キャンパスの課題整理や新キャンパスへの要望把握などを行い、実際の建設計画へ落とし込むためにコンサルティング会社や設計会社との協議を重ねながら計画を進行しています。次世代に向けた新たな国士舘をつくりあげるという一大プロジェクトですので責任の重みを感じますが、同時に楽しさややりがいも感じています。Webアンケートやヒアリングを通し、多くの学生や教職員から未来への希望や思い、このキャンパス整備計画に対する期待の声を直接聞くことができました。こうした経験は仕事を進めていくうえでの大きな活力になっています。
(2013年度入職 国士舘キャンパス環境整備計画推進室 埼玉大学卒)


学生時代から教育関係の仕事に興味があり、人の成長を近くで見届けられる教育現場に魅力を感じていました。私が入職した年はちょうど創立100周年の節目の年でした。18歳人口の減少による大学淘汰が予想される中、「ここから100年先も残る学校であってほしい。それを支える一人となりたい」という思いを抱き、学校運営と学生・生徒の支援に従事したいと考え、志望しました。また、大学に入学したばかりの学生は、初めて親元から離れて生活する人や新しい環境下において不安を抱えている学生も多く、学生の様々な状況に寄り添い、臨機応変に対応するよう心掛けております。そんな学生が無事に卒業していく姿を見送るときは感慨深く、達成感ややりがいを感じます。「面倒見のいい大学」を目指して日々努力しています。
(2017年度入職 教務部教務課 国士舘大学卒)

会社データ

事業内容

PHOTO

■学校法人国士舘は、大正6(1917)年の創立以来、建学の精神と教育理念に基づき、個性と特色ある「教育・研究」と「社会貢献」を行っています。

■教育
学びの多様性、そして学ぶ魅力に満ちあふれた7学部14学科。そして時代の要請に応える高度な知識と技術を備えた人材を育成する大学院10研究科。学部・大学院ともに知識の吸収だけでなく人格の陶冶を図ることを重んじ、人材育成に力を入れています。

■研究
専門分野をより深く踏み込み多角的に研究するため、ユニークで水準の高い研究機関を有しています。産官学の連携を重視し、研究交流の場を提供し、その成果を広く社会に還元しています。

■キャンパス環境整備プロジェクトの推進
世田谷キャンパスの老朽化した建物の建て替えを中心としたキャンパス環境整備計画の検討を行っています。これからの国士舘がすべての人に開かれ、地域・社会を牽引していく存在であるための「変革」に向けた先進的な教育環境の整備を進めます。
https://www.kokushikan.ac.jp/project/
本社郵便番号 154-8515
本社所在地 東京都世田谷区世田谷4-28-1
本社電話番号 03-5481-3121
創立 1917年
理事長 瀬野 隆
資本金 学校法人のためなし
職員数 専任職員192名 ※2025年1月現在
売上高 学校法人のためなし
学生・生徒数 【大学院】10研究科 学生数 281名
【大学】7学部14学科 学生数 12,449名
【高等学校】 生徒数 1,088名
【中学校】 生徒数 178名  
2024年5月現在
沿革
  • 1917(大正6)年
    • 東京・麻布に私塾「国士館」を創立
  • 1919(大正8)年
    • 世田谷へ移転、世田谷校舎(現世田谷キャンパス)開設
      財団法人国士舘設置(現在地)
      国士舘高等部設置(昭和5年3月閉校)
  • 1923(大正12)年
    • 国士舘中等部設置(大正14年3月閉校)
  • 1925(大正14)年
    • 国士舘中学校設置(昭和24年3月廃止)
  • 1926(大正15)年
    • 国士舘商業学校設置(昭和24年3月廃止)
  • 1929(昭和4)年
    • 国士舘専門学校(国漢剣道科・柔道科)設置(昭和30年3月廃止)
  • 1945(昭和20)年
    • 戦禍により校舎焼失
  • 1946(昭和21)年
    • 法人・学校名称を至徳学園に変更
      (至徳専門学校、至徳商業学校、至徳中学校となる)
  • 1953(昭和28)年
    • 学校法人至徳学園を学校法人国士舘の名称に復す(国士舘高等学校、国士舘中学校となる。専門学校は至徳のまま、昭和30年3月廃止)
      国士舘短期大学(2年制)設置
  • 1958(昭和33)年
    • 国士舘大学設置、体育学部設置
  • 1965(昭和40)年
    • 国士舘大学大学院設置
  • 1966(昭和41)年
    • 鶴川校舎(現町田キャンパス)開設
  • 1992(平成4)年
    • 多摩校舎(現多摩キャンパス)開設
  • 1994(平成6)年
    • 国士舘高等学校・中学校男女共学制導入(新校舎完成)
      高等学校に定時制普通科(3年制)設置
  • 1995(平成7)年
    • 国士舘大学福祉専門学校(介護福祉学科)設置
      (平成19年3月廃止)
  • 2006(平成18)年
    • 国士舘大学地域交流文化センター完成
  • 2008(平成20)年
    • 世田谷キャンパスに34号館(梅ヶ丘校舎)完成
  • 2017(平成29)年
    • 国士舘創立100周年
      国士舘大講堂・国登録有形文化財(建造物)登録
  • 2020(令和2)年
    • 国士舘楓の杜キャンパス開設
  • 2022(令和4)年
    • 多摩南野キャンパス開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 5 13
    取得者 4 5 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 21.7%
      (46名中10名)
    • 2023年度

    役員0人、管理職10人

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修(新人研修・中堅職員研修・上級職員研修・管理職研修)
目的別研修(学生対応研修・大学業務知識等)
自己啓発支援制度 制度あり
知識・技能習得のための資料や資格取得費用の支援(補助)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
国士舘大学、豊橋技術科学大学、宮城教育大学
<大学>
青山学院大学、桜美林大学、鹿児島大学、神奈川大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、中央大学、東京国際大学、東京女子体育大学、東京電機大学、東京福祉大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、豊橋技術科学大学、名古屋外国語大学、日本大学、人間総合科学大学、弘前学院大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------
大卒    11名    7名    10名    6名    9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 4 6 10
    2022年 2 5 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 10 0 100%
    2022年 7 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

学校法人国士舘と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人国士舘を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ